クロスワード 16×16(コウシヤ、nature)_問題25

このページは「クロスワード16×16(コウシヤ、nature)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】16×16クロスワードパズル!

一般用語16×16クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

一般用語 16×16クロスワードパズル

【一般16×16クロスワード[例]:コウシヤ、nature】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:29人

1234567891011
12131415161718
192021222324252627
282930313233343536
3738394041424344454647
48495051525354555657
58596061626364656667
686970717273747576
77787980818283848586
878889909192939495
96979899100101102103104
105106107108109110111112113
114115116117118119120121122123
124125126127128129130131
132133134135136137138
139140141142

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2ねばり付く性質。ねばる力。
3踊りをおどること。舞いおどること。ダンス。
4評判。人気。支えたり、受けたりすること。
6論理的にねられた意見。主張。
8現在の東京にあった、江戸時代の都市。
9アジア熱帯地方原産の、皮が黄色または緑色で、中身が白い甘い果物。
11寄付金などを一般から集めること。
14いつも住んでいる自分の家をある期間、はなれ、どこかへ出かけること。
16食肉用にイノシシを改良した家畜。
18液体や気体を貯蔵する大型の容器。戦車。
21服装・言動がきどっていて、嫌みに思われること。
23雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。
25わらや麻などのせんいを細長く寄り合わせたもの。物をしばったりするのに使う。
27刀剣などで、両方のふちに刃がついていること。「○○○の剣」
29木や竹を組んで作った囲い。
31振り仮名。振り仮名用の活字。
33順に長く並んだもの。並び。
35太陽が沈む方角。
37戸。扉。
39細長い棒状で断面が丸く、中が空になっているもの。
41野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。
43くきにとげがある低い木。いい香りの花をつける。
45周りの土地よりも大きく盛り上がっている所。
47和装で、着物の上につけて腰から下をおおう、ゆったりとした衣服。
49目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」
51こい紫色の卵形の実をつける野菜の一種。
53がけから流れ落ちる川の流れ。
55たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。
57動物の体をおおっている皮。
59人や動物がのどから出す音。
61工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。
63アフリカの川や湖にすむ、草食の動物。口が大きく胴が太い。
65父や母の母。おばあさん。
67昆虫。雄は、秋に前ばねを立ててリーンリーンと鳴く。
68細く折りたたんだように見える、しわ状のもの。
70糸などを編んで作ったもの。
72うでの付け根と胴の間。
74物の温度を高くするはたらき。
76映画・演劇などで主役を演じること。また、その人。
78燃料用の割り木。たきぎ。
80夏に木の幹にとまって大きな声で鳴く昆虫。
82入れ物などの口にあてがって、ふさぐもの。
84睡眠中に本当の出来事のように頭にうかぶもの。将来の希望。
86物事の意味やりくつがわかること。事情や人の気持ちを知ること。
88海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。
90病気・けがなどが治ること。
92針のような葉をたくさんつける常緑樹。
94歌をうたう人。
96海・川・湖などにすむ動物。
98父や母の父。おじいさん。
100計算の順序や関係・法則などを記号や数字で表したもの。
102山の中にある寺。
104ちょうど、この時。
106値段が高いこと。高い値段。
108前もってたよりにすること。
110玄米をついて白米にするときにできる粉。
113ある事実をもとに、未知の事柄を推し量って論じること。また、推理・推察によって結論を導くこと。
115子供がおもちゃを使って、家庭生活のまねごとをする遊び。
117地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。
119光によって映し出された物の姿。
121軸を中心にして回るように作ったおもちゃ。
123甘く味を付けたり、あん、ジャム、クリームなどを包み込んで焼いたりしたパン。
125単位の前に付いて千倍を表す言葉。
127生き返ること。よみがえること。
129米を作るために植えられる草。
131卒業した学校。出身校。
132書かれた文字。書いてまとめた物。書物。
134形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。
137当然しなければならない務め。
ヨコのカギ:
1穀物やもちをつくために用いる木製の道具。
3書籍・新聞・雑誌などの数。
5無意識の習慣になっている動作や言葉。
7普通に並んでいる歯のわきに重なるように生えている歯。
10父と母。両親。
12野球などで、ボールを打つときに使う木製または金属製の棒。
13数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。
15形が丸くて小さい物。
17「だれ」を敬って言う言葉。
19魚をつること。
20体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。
22味がよいこと。また、うまい飲食物。
24板などを横にわたして物をのせるところ。
26回答するのが難しい問い。解決するのが難しい問題。
28今日の朝。
30細長く、そいだ竹などを編んで作った底の浅い容器。
32位置・時間などが少しはずれていること。考え方や感じ方に少しへだたりがあること。食い違い。
34水辺にすむはちゅう類の一種。口が大きく開き、足が短い。
36墨のような色。
38足を包み、厚い底の付いたはき物。
40鉄筋コンクリートなどで建てられた高く大きな建物。
42唾液。つばき。
44目を動かさないで見ることのできる範囲。
46おかあさん。
48大気中の水蒸気が冷やされて水のしずくになって落ちてくるもの。
50繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。
52うすく平たい形をしたもの。とくに木を平たく切ったもの。
54雌の馬と雄のロバの合いの子。
56体の働きがとまったり、弱くなること。
58場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。
60日本特産の常緑高木。葉は針状で密生。材木は建築・造船・土木など、用途が広い。
62液体が気体になること。
64衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。
66和室の建具の一つ。木で枠を組み、両面に布・紙などをはり合わせたもの。部屋の仕切り。
69英語で「空気」のこと。
71ひふ・布などの表面がゆるんだり、ちぢんだりしてできる細かい筋。
73弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。
75母と子。
77粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。
79商品をならべて売っている所。商店。
81公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。
83初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。
85温泉・風呂などから煙のように立ちのぼる湯気。
87太陽が出てくる方に向かって左の方角。
89人・車などが往来する所。通路。道路。
91丸い形をしたもの。
93自分より地位・階級・年齢などが上であること。
95ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。
97海の波打ち際。岩の多い海岸。
99油と脂肪。
101物のなめらかな表面から出てくる光。
103長さ・重さ・量などをはかるもとになるもの。小さなひとまとまり。
105首の付け根から腕の付け根にかけての、体の部分。
107ドレミのミの次の音。
109蚕のまゆから作った糸や布。
111まようこと。
112穀物や酒・油などの量を量る木製、または金属製の器。
114いっしょに何かをする人たち。友達の集まり。
116金属元素の一つ。元素記号Fe。かたくて銀色のつやを持つ。
118もみじの別の呼び名。
120小さな力を大きな力に変えて重い物を動かす棒やしかけ。
122数や量などが示した値よりも下であること。
124寝るときに着る衣服。
126建物や機械の土台。もとになる事がら。基本。
128他の人に用事や仕事をたのむこと。
130実際には存在しないのに実在するように見えるもの。幻影。
133寝具を使わず、その場にごろりと横になって寝ること。
135その家で、今生きている人より前の代の人たち。
136畑で作る野菜。全体が細長い管の形で、地上の部分は青く、地中は白い。
138仲間で費用を出し合って飲食する親睦会。
139使い道。
140液体や粉の状態ではなく、ある形に固まっているもの。固体。「○○○物」
141ぐるぐると、らせん状に動く風や水。
142痛みがないこと。

■一般用語 クロスワード■
↓アプリ公開中↓

16×16クロスワード16×16クロスワード

用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答

カシダシ公共機関などが物を貸して外部に持ち出させること。
ネタケ次の苗字を何と読むか。「根竹」 特に多い都道府県(北海道)
ツイキユウ悪事や責任を探って、どこまでも追いつめること。
ホカン物品を預かって保存・管理しておくこと。
タレマクたれ下げた幕。また、何かを書いてたれ下げる細長い布。
タイハン全体の半分よりもはるかに多い数量。大部分。
bomb爆弾
equip~に備え付ける[身につけさせる]
トソウ装飾や保護のために、物の表面に塗料を塗ること。また、塗料を吹き付けること。
シヨホ学問・技芸などで、習い始めの段階・程度。
ミエケン伊勢湾、和歌山県、滋賀県に隣接する都道府県はどこか。
understand理解する
イイ次の苗字を何と読むか。「飯居」 特に多い都道府県(岡山、北海道)
センベツある基準によってより分けること。
soil
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!