このページは「クロスワード16×16(オウ、シブキ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】16×16クロスワードパズル!
一般用語16×16クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般用語 16×16クロスワードパズル
【一般16×16クロスワード[例]:オウ、シブキ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:25人
1 | | 2 | | 3 | | 4 | 5 | 6 | | 7 | 8 | | 9 | | 10 |
11 | | | | 12 | 13 | | 14 | | 15 | | 16 | 17 | | | |
| | 18 | 19 | | 20 | | | | 21 | 22 | | 23 | | 24 | |
25 | 26 | | 27 | | | | 28 | 29 | | 30 | | | | | |
| 31 | 32 | | | 33 | 34 | | 35 | 36 | | | 37 | 38 | | 39 |
40 | | 41 | | 42 | | 43 | 44 | | 45 | | 46 | | 47 | | |
48 | | | | 49 | 50 | | 51 | | | | 52 | | | | |
| | 53 | 54 | | 55 | 56 | | | 57 | 58 | | | 59 | 60 | |
61 | 62 | | 63 | 64 | | 65 | | 66 | | 67 | | 68 | | 69 | 70 |
| 71 | 72 | | 73 | 74 | | | 75 | 76 | | | 77 | 78 | | |
79 | | 80 | 81 | | 82 | | 83 | | 84 | | 85 | | 86 | | |
87 | 88 | | 89 | 90 | | | 91 | 92 | | | 93 | 94 | | | 95 |
| 96 | 97 | | 98 | | 99 | | 100 | | 101 | | 102 | | 103 | |
104 | | 105 | | | | 106 | | | | 107 | | | | | |
108 | | | | 109 | 110 | | | 111 | 112 | | | 113 | 114 | | 115 |
| | 116 | | | 117 | | | | 118 | | | | 119 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 横から見た顔。 |
---|
2 | 背中のうしろの方。 |
---|
3 | 形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。 |
---|
5 | あちこちに目をむけ、注意して見ること。 |
---|
6 | 赤・黄・青など、物で反射する光に感じられる種類。 |
---|
8 | 動物の頭にある、固くつき出たもの。 |
---|
9 | すぐれた画家。画家の敬称。 |
---|
10 | 二つの方向に分かれること。 |
---|
13 | 相撲部屋独特の鍋料理。大量の魚介・肉・野菜を大なべで煮ながら食べるもの。 |
---|
15 | その時々につけられた物の値段。 |
---|
17 | ほこりを静めたり、すずしくするために、道路や庭に水をまくこと。 |
---|
19 | 二つ以上の金属をとかし、混ぜ合わせて作った金属。 |
---|
22 | 食べた物を、栄養分として体に取り入れることができる状態に変えるはたらき。 |
---|
24 | かぎをかけること。 |
---|
26 | ある一定の期間。また、あることを行う時。 |
---|
29 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
---|
32 | のどの中央部にある左右一対の発声器官。 |
---|
34 | 金属元素の一つ。元素記号Fe。かたくて銀色のつやを持つ。 |
---|
36 | いっしょの家で生活すること。 |
---|
38 | 直線・曲線・角度などを書くとき、物を裁断するときにあてがう用具。 |
---|
39 | 物の動く様子。 |
---|
40 | 夏、大きな黄色の花をさかせる草花。 |
---|
42 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
44 | もうけるためにサービス、販売、生産をする事業。または、それをする団体。 |
---|
46 | 胃の袋。 |
---|
50 | 丸い形をしたもの。 |
---|
54 | 七つ。 |
---|
56 | 物事がしっかりと定まること。また、しっかりと打ち立てること。 |
---|
58 | 茶の若葉をつみとって発酵させ、かわかしたもの。お湯を通すと赤っぽい色が出てくる。 |
---|
60 | 各地から農水産物などの荷が集まること。また、荷を集めること。 |
---|
62 | 竹や針金などを編んで作った、物を入れるもの。 |
---|
64 | 車やこまなどの回転の中心となる心棒。 |
---|
66 | 蚕のまゆから作った糸や布。 |
---|
68 | 背中としりの間のところ。 |
---|
70 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
---|
72 | アルコールが入っている飲み物。 |
---|
74 | 木片を先に丸い球のついた棒でたたいて音を出す楽器。 |
---|
76 | 魚・野菜などを包丁で切るときに下に敷く板や台。 |
---|
78 | 人を呼ぶときや合図をするときに鳴らすベル。 |
---|
79 | 梅干しや梅酒の原料。 |
---|
81 | 山と山との間の、深くくぼんだところ。 |
---|
83 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 |
---|
85 | 土を細長くほって、水を通す場所。細長いくぼみ。 |
---|
88 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
---|
90 | 品物が売り切れること。 |
---|
92 | 声を上げてさかんにほめそやすこと。「○○○○を浴びる」 |
---|
94 | 舞台の裏で仕事をする人。目立たない所で仕事をする人。 |
---|
95 | 一万の一万倍。 |
---|
97 | 必要分を越えた残り。あまり。 |
---|
99 | 見たりさわったりしてそこにあることがわかるもの。 |
---|
101 | かがやかしい名誉。 |
---|
103 | 溶岩が急速に冷えてできた、軽い岩石。浮き石。 |
---|
104 | 紅色の宝石。 |
---|
110 | 単位の前に付いて千倍を表す言葉。 |
---|
112 | 乗り物に乗らないで歩くこと。 |
---|
114 | 海の波打ち際。岩の多い海岸。 |
---|
115 | 植物の花や葉を支える部分。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 二パーセント以下の炭素を含む強靭な鉄。鋼鉄。 |
---|
4 | 苗字と名前。姓名。 |
---|
7 | 細長い棒状で断面が丸く、中が空になっているもの。 |
---|
9 | 外側。仲間以外。 |
---|
11 | その個人や物だけが持っている特長や性質。特性。 |
---|
12 | 東から吹いてくる風。 |
---|
14 | 黒く書かれた文字。収支決算がプラスになること。 |
---|
16 | 脳の神経細胞の活動によって発生する弱い電流の変化。また、それを記録した図。 |
---|
18 | 正午から夜の十二時までの間。 |
---|
20 | 物事の最も重要な場面。クライマックス。 |
---|
21 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 |
---|
23 | たくさんたくわえること。また、たまること。 |
---|
25 | 父や母の男の兄弟。 |
---|
27 | 雨降りの空。雨が降る日。 |
---|
28 | 便利な器具・機械。「文明の○○」 |
---|
30 | まったく関係ないよその方を見ること。 |
---|
31 | 実際に起こるとは思われないような不思議な出来事。 |
---|
33 | ひじと手首の間。または手首。剣道の技の一つ。 |
---|
35 | 知識・技術などを習得できるように教え導くこと。 |
---|
37 | 頭の上。頭の上の方。 |
---|
41 | アジア南部の、インダス川とガンジス川が流れる国。 |
---|
43 | 地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。 |
---|
45 | 遠回りすること。 |
---|
47 | 使われる言葉。特定の分野で使う言葉。 |
---|
48 | 切った後、皮をはいだだけの材木。 |
---|
49 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
---|
51 | 議場での議員の席。議員の資格。 |
---|
52 | 書籍・新聞・雑誌などの数。 |
---|
53 | 手で持てるくらいの岩の小さいもの。 |
---|
55 | 不思議な力をもつ女性。 |
---|
57 | 前もって告げ知らせること。 |
---|
59 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
---|
61 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
---|
63 | 都道府県の行政を統括・代表する長。 |
---|
65 | おそれずに立ち向かっていく強い気力。 |
---|
67 | 魚類やは虫類などの体の表面を覆う小さなうすい物。 |
---|
69 | 矢をつがえて飛ばすための道具。 |
---|
71 | 真の値と計算・測定して得た近似値との差。 |
---|
73 | 雲が空をおおっている天気。光を通したり、反射したりしなくなること。 |
---|
75 | 泥の深い湿地。また、沼の多い土地。 |
---|
77 | 要求などを聞き入れること。事情を前もって知っていること。許すこと。 |
---|
80 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
---|
82 | 外側を包んでいるもの。包んだもの。 |
---|
84 | 心配なこと。心の中で苦しむこと。 |
---|
86 | 実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。 |
---|
87 | 動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。 |
---|
89 | 金糸・銀糸などのさまざまな色糸を用いて華やかな文様を編み出した絹織物。 |
---|
91 | 図を用いて説明すること。また、その書物。 |
---|
93 | 底が平らで鼻緒が付いているはきもの。 |
---|
96 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
---|
98 | ある地域の中で、南の方の部分。 |
---|
100 | 言葉で伝えること。また、その内容。伝言。「言い○○○」 |
---|
102 | 鳥・獣・魚類などをむやみにとること。 |
---|
105 | 実地に行う技術・演技。 |
---|
106 | 鳥の前足が変化した、空を飛ぶための器官。 |
---|
107 | 都会からはなれ、緑が多く、人口が少ない所。 |
---|
108 | 容姿の美しい女性。美人。 |
---|
109 | むかしから今にいたるまでの物事のうつり変わり。 |
---|
111 | 父や母の兄弟や姉妹の子ども。 |
---|
113 | 体をきたえ、強くするための運動をする教科。 |
---|
116 | めぐり合わせ。ラッキー。 |
---|
117 | かぎをかけること。 |
---|
118 | 豊かでたくさんあるさま。 |
---|
119 | 組み立て。同じ目的を持った人々の集まり。同じ形や働きをもった細胞の集まり。 |
---|
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ公開中↓
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
カネヅカイ | 金銭の使い方。 |
フチヤク | ある物が別の物にくっつくこと。 |
ワゴ | 次の苗字を何と読むか。「和後」 特に多い都道府県(熊本) |
trip | 旅行 |
ユウイギ | 意義があること。価値があること。 |
アイヌ | 室町時代のころ、現在の北海道で生活していた「○○○民族」。 |
ワレモノ | ガラス食器などの、こわれやすい物。 |
scare | ~を怯えさせる/~をびっくりさせる |
ゾウキ | 内臓の器官。 |
ブリ | 代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」 |
マグレ | 偶然に当たること。 |
ドクシヨ | 本を読むこと。 |
express | ~を表現する |
スモウトリ | 相撲を取ることを職業にする人。力士。 |
カネモチ | お金をたくさん持っていること。 |