このページは「クロスワード16×16(west、クイーン)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】16×16クロスワードパズル!
一般用語16×16クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般用語 16×16クロスワードパズル
【一般16×16クロスワード[例]:west、クイーン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:35人
1 | | 2 | 3 | | 4 | 5 | 6 | | 7 | 8 | | 9 | 10 | 11 | |
12 | 13 | | 14 | 15 | | 16 | | 17 | | 18 | 19 | | 20 | | |
| 21 | 22 | | 23 | | | | 24 | 25 | | 26 | 27 | | 28 | 29 |
30 | | 31 | | | | 32 | 33 | | 34 | 35 | | 36 | 37 | | |
38 | | | | 39 | 40 | | 41 | 42 | | 43 | 44 | | 45 | 46 | |
| | 47 | 48 | | 49 | 50 | | 51 | 52 | | 53 | 54 | | | |
55 | 56 | | 57 | 58 | | 59 | 60 | | 61 | 62 | | 63 | | | 64 |
| 65 | 66 | | 67 | 68 | | 69 | 70 | | 71 | 72 | | | 73 | |
74 | | 75 | 76 | | 77 | 78 | | 79 | 80 | | 81 | | 82 | | |
83 | 84 | | 85 | 86 | | 87 | 88 | | 89 | | | | 90 | 91 | |
| 92 | 93 | | 94 | 95 | | 96 | 97 | | | 98 | 99 | | 100 | 101 |
102 | | 103 | 104 | | 105 | 106 | | 107 | | 108 | | 109 | 110 | | |
111 | 112 | | 113 | 114 | | 115 | | | | 116 | 117 | | 118 | 119 | |
| 120 | 121 | | 122 | | | | 123 | 124 | | 125 | 126 | | | |
127 | | 128 | | | | 129 | 130 | | 131 | 132 | | 133 | 134 | | 135 |
136 | | | | 137 | | | 138 | | | 139 | | | 140 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 建物の外部。屋外。物の外側に当たる部分。 |
---|
3 | 形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。 |
---|
5 | 正しい答え。 |
---|
6 | 手に持って体を支える棒。たよりにするもの。 |
---|
8 | 屋根の下端の、建物の外壁より外に張り出している部分。 |
---|
10 | 勇敢ですぐれている人。能力がすぐれ、精力的に活動する人。 |
---|
11 | 中国禅宗の始祖、達磨大師の座禅姿をまねて作った張り子のおもちゃ。丸い形のもの。「雪○○○」 |
---|
13 | 周りを海や湖にすっかり囲まれている陸地。 |
---|
15 | アブラナの花。菜種の花。 |
---|
17 | 単位の前に付いて千倍を表す言葉。 |
---|
19 | 企業の資本の増減・出納などを一定の形式で記録・計算・整理する記帳法。 |
---|
22 | 夏、大きな黄色の花をさかせる草花。 |
---|
25 | 金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。 |
---|
27 | 首の付け根から腕の付け根にかけての、体の部分。 |
---|
29 | 疲れること。 |
---|
30 | 果物・野菜などをしぼった汁。また、それを加工した清涼飲料水。 |
---|
33 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
---|
35 | 田舎で、人家が多く集まっている場所。 |
---|
37 | 相手の言うことを打ち消すときに使う言葉。 |
---|
40 | 鮮やかな赤色。 |
---|
42 | 発電・灌漑(かんがい)・治水などを目的に、河川の水をせき止めて貯水するための構造物。 |
---|
44 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 |
---|
46 | 高等学校を卒業してから入る学校。 |
---|
48 | 手に何も持っていないこと。手に何もつけていないこと。持ち物が何もないこと。 |
---|
50 | 戸。扉。 |
---|
52 | 二つの物をくっつけて固定するために使う、先がらせん状になっているくぎ。 |
---|
54 | いつも決まった日程で行われるもよおし。 |
---|
56 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 |
---|
58 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
---|
60 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 |
---|
62 | 野山に生える落葉樹。実がいがいがのとげで包まれている。 |
---|
64 | 性格や言動がふつうとはひどく変わっている人。おかしな人。 |
---|
66 | 水が動いて水面に高低ができる現象。 |
---|
68 | 出来事を伝えるために、新聞や雑誌に書いた文章。 |
---|
70 | おとうさん。 |
---|
72 | 女性が結婚して夫の家に入ること。また、その儀式。 |
---|
74 | まぶたの上に横長にはえている毛。 |
---|
76 | のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。 |
---|
78 | 小学校低学年ぐらいまでの子供を親しんでいう語。「○○っ子」 |
---|
80 | 会を構成している人。 |
---|
82 | フィルターでこすこと。 |
---|
84 | 兄弟姉妹の娘。 |
---|
86 | 入れ物などの口にあてがって、ふさぐもの。 |
---|
88 | イタボガキ科の二枚貝。岩などに付く。食用。オイスター。 |
---|
91 | 矢をつがえて飛ばすための道具。 |
---|
93 | 一番下の面。一番おくの方。 |
---|
95 | 打ち破ること。 |
---|
97 | 英語で訴えること。何かを主張して人々に呼びかけること。 |
---|
99 | 植物の花や葉を支える部分。 |
---|
101 | つまむところ。つまむこと。簡単な酒のさかな。 |
---|
102 | くきがやわらかく、木にならない植物。 |
---|
104 | 羊に似ていて、角とあごひげがある動物。 |
---|
106 | 樹木や竹を切り倒すこと。 |
---|
108 | 土。地面。 |
---|
110 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
---|
112 | もうけ。利益。 |
---|
114 | 幸運に恵まれて、心が満ち足りていること。幸福。 |
---|
117 | 衣服の首の周り。 |
---|
119 | 領有している土地。領土。 |
---|
121 | 顔立ちの美しい女の人。 |
---|
124 | 鉄筋コンクリートなどで建てられた高く大きな建物。 |
---|
126 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 |
---|
127 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
---|
130 | 相手の人を指す言葉。あなた。 |
---|
132 | 木などが燃えた後に残る黒い物。 |
---|
134 | 酒などに酔うこと。酔った状態。 |
---|
135 | 少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 動物の体内にある、かたくて白い物。 |
---|
4 | 道や進む方向が右へ曲がること。 |
---|
7 | 木を割ったりするのに使う道具。 |
---|
9 | 親しい友人。友。 |
---|
12 | 一月一日から十二月三十一日までの期間。年齢。高齢。 |
---|
14 | 非常に細かくくだいたもの。粉末。 |
---|
16 | 胃のかべから出てくる、食物を消化するための強い酸性の液体。 |
---|
18 | 物事の仕組みや組み立ての大きさ。 |
---|
20 | 人間に一番近く、顔・手足以外は毛でおおわれ、顔やしりの赤い動物。 |
---|
21 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
---|
23 | 農業によって暮らしている家。 |
---|
24 | 五の次の数。むっつ。 |
---|
26 | 液体が気体になること。 |
---|
28 | 針のような葉をたくさんつける常緑樹。 |
---|
31 | 超音速の速さの単位。○○○1は、音速と同じ速さ。 |
---|
32 | 赤・黄・青など、物で反射する光に感じられる種類。 |
---|
34 | 当然しなければならない務め。 |
---|
36 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
---|
38 | 金属や宝石などで作られた、指にはめる輪。 |
---|
39 | 食物を煮炊きするために使う、金属製または陶器製の器。 |
---|
41 | ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」 |
---|
43 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
---|
45 | 山にふって積もった雪が急にくずれ落ちること。 |
---|
47 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 |
---|
49 | 二回。再び。「○○あることは三度ある」 |
---|
51 | 体の前の方の、首とおなかの間。 |
---|
53 | 畑で作る野菜。全体が細長い管の形で、地上の部分は青く、地中は白い。 |
---|
55 | 物と物との間のわずかにあいている部分。気のゆるみ。 |
---|
57 | 先生について、教えを受ける人。 |
---|
59 | 大気中の水蒸気が冷やされて水のしずくになって落ちてくるもの。 |
---|
61 | 車やこまなどの回転の中心となる心棒。 |
---|
63 | 一枚の紙などに多くの人が文章や絵を書くこと。また、その書いたもの。 |
---|
65 | 板などを横にわたして物をのせるところ。 |
---|
67 | がけから流れ落ちる川の流れ。 |
---|
69 | 七つ。 |
---|
71 | 昔の貨幣の単位。「千○○○箱」「千○○○役者」 |
---|
73 | 文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。 |
---|
75 | 商品をならべて売っている所。商店。 |
---|
77 | 自分や自分たちに関することを自身の責任で処理すること。「地方○○体」 |
---|
79 | 地面の下。 |
---|
81 | 目の周りに白い縁取りがある、美しい声の小鳥。 |
---|
83 | 睡眠中に本当の出来事のように頭にうかぶもの。将来の希望。 |
---|
85 | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 |
---|
87 | 実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。 |
---|
89 | 他の人に用事や仕事をたのむこと。 |
---|
90 | 多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。 |
---|
92 | 海の波打ち際。岩の多い海岸。 |
---|
94 | お金がいらないこと。 |
---|
96 | 心を集中させて事に当たるときの勢い。また、そのときの掛け声。 |
---|
98 | 地球の表面で、水におおわれていない部分。 |
---|
100 | 植物が出す、あまいしる。 |
---|
103 | 小さくてそまつな家。 |
---|
105 | 物の左右のはしからはしまでの長さ。 |
---|
107 | カメラなどのレンズの焦点。フォーカス。「○○○を合わせる」 |
---|
109 | 肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。 |
---|
111 | 田舎。生まれ育ったところ。「○○帰り」 |
---|
113 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
---|
115 | いろいろな所をまわる観光旅行。 |
---|
116 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
---|
118 | 魚肉をすり鉢などですりおろしたもの。 |
---|
120 | 動物の頭と胴をつないでいる部分。人間や動物の肩から上の部分。 |
---|
122 | 気温や温度が高くて暑いこと。 |
---|
123 | 振り仮名。振り仮名用の活字。 |
---|
125 | 3.1415926…=円周○○。 |
---|
128 | 実際にあった話。 |
---|
129 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
---|
131 | 外出して家にいないこと。 |
---|
133 | 金銭・物品の出納など、事務上の必要事項を記録する帳面。 |
---|
136 | 前もってなんとなく感じること。 |
---|
137 | 論理的にねられた意見。主張。 |
---|
138 | 根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。 |
---|
139 | そこにいる人すべて。みんな。 |
---|
140 | 一晩。夜が明けるまで。 |
---|
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ公開中↓
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
チヨウヘイ | 近代的な軍隊をつくるため、満20歳に達した男子に兵役の義務を負わせることにした法令を「○○○○○令」という。 |
キツギ | 次の苗字を何と読むか。「木継」 特に多い都道府県(長野) |
イチダイジ | とても大変な出来事。 |
ジモト | その人の出身地。また、住んでいる地方。 |
ブチヨウ | 部の長。 |
ヤマヅミ | 山のように高く積み上がっていること。 |
clock | 置き時計 |
ドウブツ | 生物のうち、運動して、食べ物をとって食べて生きているもの。 |
ウミベ | 海の近く。海岸。 |
ヒズミ | 形や体積の変化。のび・ちぢみ・ねじれ・ゆがみなど。 |
sea | 海 |
チヨウジヨ | 女で最初に生まれた子。 |
ヒヘン | 「明」「時」「晴」などの漢字の左側の部首。 |
ユキオンナ | 白い着物を着た女性の姿で現れるという雪の精。 |
ハツシウム | 元素記号「Hs」で表す元素名 語源:ヘッセン州の古名 |