このページは「クロスワード16×16(ミトシ、リカイ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】16×16クロスワードパズル!
一般用語16×16クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般用語 16×16クロスワードパズル
【一般16×16クロスワード[例]:ミトシ、リカイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:36人
1 | | | 2 | | 3 | 4 | | 5 | | | 6 | | | 7 | |
| | 8 | | 9 | | 10 | | | | 11 | | | 12 | | |
13 | 14 | | | 15 | 16 | | | 17 | 18 | | | 19 | | | 20 |
21 | | | 22 | | | | 23 | | | | 24 | | | | |
| 25 | 26 | | | 27 | 28 | | | 29 | 30 | | | 31 | 32 | |
33 | | 34 | | 35 | | 36 | | 37 | | 38 | | 39 | | 40 | 41 |
42 | 43 | | 44 | | 45 | | 46 | | 47 | | 48 | | 49 | | |
50 | | 51 | | 52 | | 53 | | 54 | | 55 | | 56 | | 57 | |
| 58 | | 59 | | 60 | | 61 | | 62 | | 63 | | 64 | | |
65 | | 66 | | 67 | | 68 | | 69 | | 70 | | 71 | | 72 | 73 |
74 | 75 | | 76 | | 77 | | 78 | | 79 | | 80 | | 81 | | |
| 82 | 83 | | | 84 | 85 | | | 86 | 87 | | | 88 | 89 | |
90 | | | | 91 | | | | 92 | | | | 93 | | | |
94 | | | 95 | | | | 96 | | | 97 | 98 | | | 99 | 100 |
| | 101 | | | | 102 | | | 103 | | | | 104 | | |
105 | | | | 106 | | | | 107 | | | 108 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 同種・同類のものの中で、その特性を最もよく表しているもの。 |
---|
2 | 論理的にねられた意見。主張。 |
---|
4 | 付け加えること。足し算をすること。 |
---|
5 | 理解に苦しむこと。 |
---|
6 | 他人の意見や行動に賛成し、後おしすること。 |
---|
7 | 超音速の速さの単位。○○○1は、音速と同じ速さ。 |
---|
8 | ある一定の期間。また、あることを行う時。 |
---|
9 | 広告・宣伝文を印刷した紙。 |
---|
11 | 順に長く並んだもの。並び。 |
---|
12 | 人や車などが行ったり来たりすること。 |
---|
14 | 品物・郵便物などを種類別・用途別などに分けること。 |
---|
16 | 何かをなしとげようとして、はり切る気持ち。 |
---|
18 | 地中から産出する液体の燃料。 |
---|
19 | 物事の起こり。期限。物の付け根。「○○も子もない」 |
---|
20 | 動物の頭にある、固くつき出たもの。 |
---|
22 | 問題などに取り組むこと。組み合わせ。相撲の勝負のこと。 |
---|
23 | 育って大きくなること。成育。 |
---|
24 | 心の中にえがく姿。 |
---|
26 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
---|
28 | 模様。体の大きさ。物の性質や感じ。ふさわしい立場や性質。 |
---|
30 | 細長く、そいだ竹などを編んで作った底の浅い容器。 |
---|
32 | 現在の東京にあった、江戸時代の都市。 |
---|
33 | ずっと前。長い年月をへだてた過去。 |
---|
35 | 自分の仲間。 |
---|
37 | 耳が長く、後ろ足が大きい動物。 |
---|
39 | 外側を包んでいるもの。包んだもの。 |
---|
41 | この年。 |
---|
43 | 人間の精神の働きによって作り出され、人間生活を高めていく上の新しい価値を生み出すもの。 |
---|
45 | 金属で輪を作り、長くつないだ物。 |
---|
47 | 貸し金・預金などにつく利子。利息。利子の割合。 |
---|
49 | 物事を行うときの技術上の能力。 |
---|
51 | すぐれているとみとめられて、誇りに思うこと。ほまれ。 |
---|
53 | 急ぐこと。急がなければならないこと。 |
---|
55 | 建物や乗り物の中の座る場所。席。 |
---|
57 | 名前が世に知られていないこと。 |
---|
59 | 胸部の平らな部分。 |
---|
61 | 鼻の中がしげきされて、急に息をふき出す体の運動。 |
---|
63 | お酒を飲むこと。 |
---|
65 | 集められた財貨・財産。経済的に価値のある資源。 |
---|
67 | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 |
---|
69 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
---|
71 | 人や動物がのどから出す音。 |
---|
73 | 開けるとびら。ドア。 |
---|
75 | 足の指の先。 |
---|
77 | 女性の忍者。 |
---|
79 | 新しく何かをするために計画を立てること。 |
---|
81 | ねらったとおり、的に当たること。 |
---|
83 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
---|
85 | アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。 |
---|
87 | 白い熊。ホッキョクグマ。 |
---|
89 | 溶岩が急速に冷えてできた、軽い岩石。浮き石。 |
---|
90 | 株式会社の出資者として株式を所有している人。 |
---|
91 | 晩の食事。夕食。夕めし。 |
---|
92 | 動物の体内にある、かたくて白い物。 |
---|
93 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
95 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
---|
96 | 夜が明けてしばらくの間。 |
---|
98 | その折の状況や事情。 |
---|
100 | 出演料。契約料。 |
---|
101 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 |
---|
102 | 鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。 |
---|
103 | がけから流れ落ちる川の流れ。 |
---|
104 | 物を乗せたり人が乗ったりする平たい物。「踏み○○」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 金属元素の一つ。元素記号Fe。かたくて銀色のつやを持つ。 |
---|
3 | 漢詩に対して、奈良時代に発生した日本固有の詩歌。 |
---|
5 | 木や金属の管に、息をふきこんで鳴らす楽器。 |
---|
6 | 液などが部分的にしみついて汚れたところ。 |
---|
7 | 物の表面をおおう薄い皮。「油の○○ができる」 |
---|
8 | 実際にそのことを行うこと。 |
---|
10 | 小説や童話などを作る人。 |
---|
11 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
---|
12 | 細長い棒状で断面が丸く、中が空になっているもの。 |
---|
13 | 自然の眺め。風景。 |
---|
15 | 英語で「線」のこと。 |
---|
17 | 仮に立てた考え方によって説明すること。 |
---|
19 | 人体に生える毛の総称。特に髪の毛。 |
---|
21 | 動かすことができないほどの、大きな石。 |
---|
22 | 本や書物のこと。 |
---|
23 | 内部の気体を外に出すこと。 |
---|
24 | 父や母の兄弟や姉妹の子ども。 |
---|
25 | 物が燃えるときに空中に出てくる、色のある気体。 |
---|
27 | 一年のうち、九番目の月。 |
---|
29 | ふろから上がった後、体が冷えて寒く感じること。 |
---|
31 | より高い所。 |
---|
34 | からくり。組み立てられている物の構造。組み立て。 |
---|
36 | 雷を伴った激しい雨。 |
---|
38 | 物事の起源。祖先。 |
---|
40 | 場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。 |
---|
42 | 下の部分。下の方。 |
---|
44 | 物の味を感じる感覚。 |
---|
46 | 草と木。植物。 |
---|
48 | 実地に行う技術・演技。 |
---|
50 | 新しく出てきた芽。 |
---|
52 | さまざまな才能をもっていること。 |
---|
54 | 東京の中央区にある、にぎやかな商店街。 |
---|
56 | みのがの幼虫。枝や葉を集めて固めた巣の中にすむ。 |
---|
58 | まったくないこと。 |
---|
60 | 金銭を貸した報酬として、一定の割合で定期的に受け取る金銭。利子。 |
---|
62 | 本能や感情に支配されず、道理に基づいて思考し判断する能力。 |
---|
64 | 梅干しや梅酒の原料。 |
---|
66 | 乳幼児が夜眠らないで泣くこと。 |
---|
68 | お祝いや祭り、とむらいなどのとき、決まった形式で行う作法。 |
---|
70 | 現金や大切な書類などを入れておく、鉄などでできた、がんじょうな入れ物。 |
---|
72 | あることをしようと考えること。または、その考え。 |
---|
74 | 植物が出す、あまいしる。 |
---|
76 | 身に付ける服。 |
---|
78 | 家。特に広い敷地に建つ大きな家。 |
---|
80 | ある企業の製品の売上高が市場全体の売上高に占める割合。市場占有率。 |
---|
82 | 切った後、皮をはいだだけの材木。 |
---|
84 | 望むこと。願い。希望。 |
---|
86 | 歌を歌うことを仕事にしている人。歌い手。 |
---|
88 | たいへんきれいだったり、すばらしかったりして、値打ちが高いもの。 |
---|
90 | 火事。火事による災害。 |
---|
91 | 六月から七月中旬にかけて降る季節的な長雨。つゆ。 |
---|
92 | ひふにできる小さな黒いはん点。 |
---|
93 | らせん状の刃を回転させて穴をあける工具。 |
---|
94 | 戦いに用いる道具。 |
---|
95 | 昼食。洋風の手軽な定食。 |
---|
96 | 年上の女のきょうだい。 |
---|
97 | 肉体や心に感じる痛みや苦しみ。 |
---|
99 | ちがった意見。異論。 |
---|
101 | 小鳥の一種。春、南方から来て秋に変える渡り鳥。身軽で速い。 |
---|
102 | 丈の低い竹の総称。 |
---|
103 | 鳥・虫・魚などのめすが生むもの。それがかえると子どもになる。 |
---|
104 | 野球・クリケットなどで、投球を打つ人。バッター。 |
---|
105 | 湿り気が多く、じめじめした土地。 |
---|
106 | 姉と妹。 |
---|
107 | けもの・魚・虫などを数える言葉。 |
---|
108 | 水や薬などで、のどや口をすすぐこと。 |
---|
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ公開中↓
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
クニ | 次の苗字を何と読むか。「邦」 特に多い都道府県(大阪、北海道、鹿児島) |
ニヨホウジ | 次の苗字を何と読むか。「如法寺」 特に多い都道府県(大分、福岡) |
シユウラク | 人家が集まっている所。村落。 |
ナンナントウ | 南と南東の間の方角。 |
remind | ~に思い出させる |
steadily | 着実に |
イツテ | 碁や将棋で石やこまを一つ動かしたりすること。 |
tide | 潮/風潮 |
ノノマタ | 次の苗字を何と読むか。「野々俣」 特に多い都道府県(岐阜) |
チヨクセン | まっすぐな線。 |
トチギ | 茨城県と群馬県の間にある県。 |
ケタ | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
ボウギヨ | 敵の攻撃などを防ぎ守ること。 |
ビヨウ | 容姿・肌などを美しくすること。 |
ヨウイオン | プラスの電気を帯びた原子。 |