このページは「クロスワード16×16(ワシントン、ワシ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】16×16クロスワードパズル!
一般用語16×16クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般用語 16×16クロスワードパズル
【一般16×16クロスワード[例]:ワシントン、ワシ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:23人
1 | | 2 | | 3 | | 4 | 5 | | 6 | 7 | | 8 | | 9 | 10 |
11 | 12 | | | 13 | 14 | | 15 | 16 | | 17 | 18 | | | 19 | |
| 20 | | 21 | | 22 | 23 | | 24 | 25 | | 26 | | 27 | | |
28 | | | 29 | 30 | | 31 | 32 | | 33 | 34 | | | 35 | 36 | |
| 37 | 38 | | 39 | 40 | | 41 | 42 | | 43 | | 44 | | 45 | |
46 | | 47 | 48 | | 49 | 50 | | 51 | | | | 52 | | | |
53 | 54 | | 55 | 56 | | 57 | 58 | | | 59 | 60 | | | 61 | 62 |
| 63 | 64 | | 65 | 66 | | 67 | | 68 | | 69 | | 70 | | |
71 | | 72 | 73 | | 74 | 75 | | | 76 | 77 | | | 78 | 79 | |
80 | 81 | | 82 | 83 | | 84 | | 85 | | 86 | | 87 | | | |
| 88 | 89 | | 90 | | | | 91 | 92 | | | 93 | 94 | | 95 |
96 | | 97 | | | | 98 | 99 | | 100 | | 101 | | 102 | | |
103 | 104 | | | 105 | 106 | | 107 | | | | 108 | 109 | | | |
| 110 | | 111 | | 112 | | | | 113 | 114 | | 115 | | 116 | |
117 | | | 118 | | | | 119 | 120 | | 121 | 122 | | | 123 | 124 |
| | 125 | | | 126 | | | 127 | | | 128 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | ちょうど、この時。 |
---|
2 | 店の人が注文のあった料理を届けること。 |
---|
3 | 粘土を焼成して作った素焼きの容器。 |
---|
5 | いとしく思う心。好きだなと思う気持ち。 |
---|
7 | 泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。 |
---|
8 | この年。 |
---|
9 | 手や足の先の枝のように分かれた部分。 |
---|
10 | 陸地をほって船が通れるようにした水路。 |
---|
12 | 二で割り切れる整数。 |
---|
14 | 計算の順序や関係・法則などを記号や数字で表したもの。 |
---|
16 | 乗り物に乗らないで歩くこと。 |
---|
18 | 有害な細菌が増えるのを抑えること。 |
---|
21 | 穀物やもちをつくために用いる木製の道具。 |
---|
23 | 値打ち。品物の良し悪し。 |
---|
25 | 会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。 |
---|
27 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
---|
30 | 日かげやしめった土地に生える小さな植物。 |
---|
32 | 睡眠中に本当の出来事のように頭にうかぶもの。将来の希望。 |
---|
34 | 空中の低い所。地表面・水面に比較的近い空間。 |
---|
36 | 二字以上の漢字が結び付いて、一つの意味を表す言葉になったもの。 |
---|
38 | は虫類の一種。体はかたいこうらでおおわれ、中に頭や手足を引っ込めることができる。 |
---|
40 | いつも住んでいる自分の家をある期間、はなれ、どこかへ出かけること。 |
---|
42 | イネの実を包んでいる外皮。 |
---|
44 | 飲み物。飲料。 |
---|
46 | 物事の仕組みや組み立ての大きさ。 |
---|
48 | 周りを海や湖にすっかり囲まれている陸地。 |
---|
50 | 首の付け根から腕の付け根にかけての、体の部分。 |
---|
54 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
---|
56 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
58 | そのようになった理由。なりゆき。 |
---|
60 | 物をもらったお礼に他の物を贈ること。 |
---|
62 | 外観がよいこと。見た目が立派なこと。 |
---|
64 | 病気やけがを手術などによって治療する医学分野。 |
---|
66 | 3.1415926…=円周○○。 |
---|
68 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
---|
70 | 真の値と計算・測定して得た近似値との差。 |
---|
71 | 打ち破ること。 |
---|
73 | 種子のまわりに白くて長い毛をつける一年生植物。また、その毛。 |
---|
75 | 馬を乗りこなす術。 |
---|
77 | 多額の金銭。 |
---|
79 | 世の中に出て成功し、立派な地位や身分を得ること。 |
---|
81 | わからないことをたずねること。問題。 |
---|
83 | 逃げていく道。逃げる経路。責任などをのがれる手段。 |
---|
85 | イタボガキ科の二枚貝。岩などに付く。食用。オイスター。 |
---|
87 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 |
---|
89 | 話題の女の人。女友達。 |
---|
92 | その人が出すことのできる声の高低の範囲。 |
---|
94 | 人力のかわりに機械を使うこと。 |
---|
95 | 寄付金などを一般から集めること。 |
---|
96 | 論理的にねられた意見。主張。 |
---|
99 | 意味がよく似ている二つ以上の言葉。 |
---|
101 | 錠(じょう)を開けたり閉めたりするための短い棒状の金具。 |
---|
104 | 利子がつかないこと。無利息。 |
---|
106 | 英語で数を数えること。 |
---|
109 | 国務大臣のこと。 |
---|
111 | 売り渡す価格。 |
---|
114 | 五の次の数。むっつ。 |
---|
116 | 物を乗せたり人が乗ったりする平たい物。「踏み○○」 |
---|
117 | 雨がやんだ後に太陽の反対側の空にできる七色のアーチ型の光の帯。 |
---|
120 | ご飯にかける小さな種子。白○○、黒○○などがある。油は大変香りがよく、揚げ物などに使われる。 |
---|
122 | フィルターでこすこと。 |
---|
124 | 二つの物をくっつけて固定するために使う、先がらせん状になっているくぎ。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 外壁面より外側に張り出している窓。 |
---|
4 | ドレミのミの次の音。 |
---|
6 | 蚕のまゆから作った糸や布。 |
---|
8 | 息を吸ったりはいたりすること。 |
---|
11 | 地下深くに存在する、鉱物が地熱でどろどろに溶けたもの。 |
---|
13 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
---|
15 | あることをしようと考えること。または、その考え。 |
---|
17 | うそ・偽りがないこと。 |
---|
19 | 交通・輸送機関の運行・輸送。手紙。たより。 |
---|
20 | 庭や公園などに植えてある木。 |
---|
22 | 液体が気体になること。 |
---|
24 | 保ち続けること。 |
---|
26 | 物の正面・前面とは反対の方。 |
---|
28 | 穀物や酒・油などの量を量る木製、または金属製の器。 |
---|
29 | 形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。 |
---|
31 | 病気・けがなどが治ること。 |
---|
33 | 相手になるものがいないほど、強いさま。 |
---|
35 | 他人の意見や行動に賛成し、後おしすること。 |
---|
37 | 昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
---|
39 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
---|
41 | 大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。 |
---|
43 | アジア南部の、インダス川とガンジス川が流れる国。 |
---|
45 | 果皮に突起が多く、酸味が強い淡黄色の果肉を持つミカンの仲間の果物。 |
---|
47 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 |
---|
49 | 実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。 |
---|
51 | 物の味を感じる感覚。 |
---|
52 | 省くこと。省略。 |
---|
53 | 母と子。 |
---|
55 | ほかのものと同じようなことをすること。 |
---|
57 | 大きな川。「○○○小説」 |
---|
59 | 韓国の貨幣単位。 |
---|
61 | いらなくなってすてるもの。くず。 |
---|
63 | 光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。 |
---|
65 | 魚をつること。 |
---|
67 | 気づかいや気苦労がなく、のんびりしていること。のんきなこと。 |
---|
69 | 心を決めること。心構え。 |
---|
72 | 生物の表面をおおっているもの。中身を包んでいるもの。 |
---|
74 | 鳥の前足が変化した、空を飛ぶための器官。 |
---|
76 | 言葉で伝えること。また、その内容。伝言。「言い○○○」 |
---|
78 | 新聞・雑誌・書籍などの文中に差し入れる、その内容に関係のある絵。 |
---|
80 | 頭が小さくて丸く、くちばしが短い鳥。平和の象徴。 |
---|
82 | 山と山との間の、深くくぼんだところ。 |
---|
84 | 自分の生まれた家。 |
---|
86 | 自分のやっていることや周りの物がわかる心のはたらき。 |
---|
88 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
---|
90 | 地中から採掘したままで、まだ精製していない石油。 |
---|
91 | 実際に起こるとは思われないような不思議な出来事。 |
---|
93 | 滝の水が落ち込んで深いふちとなった所。 |
---|
97 | 望むこと。願い。希望。 |
---|
98 | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 |
---|
100 | 火や熱によって火が付く。 |
---|
102 | むかし地球上にすんでいた生物が、地中にうまり、石のようにかたくなって残ったもの。 |
---|
103 | 頭の、毛がうずまき状に生えているところ。 |
---|
105 | 地面の下。 |
---|
107 | ある決められた数や時間、量よりも小さいこと。 |
---|
108 | 会議にかけて討議する題目。 |
---|
110 | 昔の貨幣の単位。「千○○○箱」「千○○○役者」 |
---|
112 | 上半身の一番外側に着る物。 |
---|
113 | 単位の前に付いて千倍を表す言葉。 |
---|
115 | 木や竹を何本も組んで水の上に浮かぶようにした乗り物。 |
---|
117 | 太陽が沈む方角。 |
---|
118 | いろいろな色に染めた細長い布の飾り。 |
---|
119 | 正午から夜の十二時までの間。 |
---|
121 | 黒く書かれた文字。収支決算がプラスになること。 |
---|
123 | 米を作るために植えられる草。 |
---|
125 | 年上の女のきょうだい。 |
---|
126 | 重さの単位。千キログラム。 |
---|
127 | 燃料用の割り木。たきぎ。 |
---|
128 | 空気を入れ替えること。 |
---|
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ公開中↓
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
アシモト | 立ったり歩いたりする足の周り。 |
ヤカタブネ | 屋根のある部屋を設けた和船。 |
テル | 次の苗字を何と読むか。「輝」 特に多い都道府県(宮崎) |
ハツコツ | 白い骨。 |
カクレガ | 人に知られないようにこっそり隠れ住んでいる家。 |
センパイ | 年上の人。 |
ヨウガク | 西洋の音楽。 |
イジ | 根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。 |
テイセイ | まちがいを正しく直すこと。 |
ウジ | 次の苗字を何と読むか。「氏」 特に多い都道府県(富山、北海道) |
シユウマツ | 一週間の終わり。 |
シラガ | 白くなった毛髪。 |
イバラキケン | 千葉県の上に隣接する県。 |
シヨウカ | 食べた物を、栄養分として体に取り入れることができる状態に変えるはたらき。 |
ヒヅメ | 馬・牛・羊などの足先にあるかたい角質のつめ。 |