このページは「クロスワード16×16(independence、フテイキ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】16×16クロスワードパズル!
一般用語16×16クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般用語 16×16クロスワードパズル
【一般16×16クロスワード[例]:independence、フテイキ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:23人
1 | | | 2 | | 3 | 4 | | 5 | | | 6 | | 7 | 8 | 9 |
| | 10 | | 11 | | 12 | | | | 13 | | 14 | | 15 | |
16 | 17 | | | 18 | 19 | | | 20 | 21 | | | 22 | 23 | | |
| 24 | | 25 | | 26 | | 27 | | 28 | | 29 | | 30 | | 31 |
32 | | | 33 | 34 | | | 35 | 36 | | | 37 | 38 | | | |
39 | | 40 | | 41 | | 42 | | 43 | | 44 | | 45 | | 46 | |
| | 47 | | | | 48 | 49 | | | 50 | 51 | | | 52 | 53 |
54 | 55 | | | 56 | 57 | | 58 | | 59 | | 60 | | 61 | | |
| 62 | | 63 | | 64 | 65 | | | 66 | 67 | | | 68 | 69 | |
70 | | | 71 | 72 | | 73 | | 74 | | 75 | | 76 | | | |
| 77 | 78 | | 79 | 80 | | | 81 | 82 | | | 83 | 84 | | 85 |
86 | | 87 | 88 | | 89 | | 90 | | 91 | | 92 | | 93 | | |
94 | 95 | | 96 | | | | 97 | | | | 98 | 99 | | | |
| 100 | 101 | | | 102 | 103 | | | 104 | 105 | | 106 | | 107 | |
108 | | 109 | | 110 | | 111 | | 112 | | 113 | | | | 114 | 115 |
116 | | | | 117 | | | | 118 | | | | 119 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 夜の道。 |
---|
2 | 技術。技能。仕事。すること。 |
---|
4 | 体力。精力。持久力。 |
---|
5 | 前よりもはげしくなること。はげしくすること。 |
---|
6 | 物が燃えつきた後に残る、粉のような物。 |
---|
8 | 建造物の骨組みに使う鉄材。 |
---|
9 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
---|
10 | 二つの物・事柄の間に違いがあること。 |
---|
11 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 |
---|
13 | 後の日。 |
---|
14 | 海水や地中からとれる白くてからい物。 |
---|
17 | 実際には声や物音がしないのに耳に聞こえたように思うこと。 |
---|
19 | 印鑑を押すこと。押印。 |
---|
21 | 有効なものとして使われること。適切なものとして受け入れられること。 |
---|
23 | 動物が土や穴の中でねむったようにして冬をこすこと。 |
---|
25 | 昔、武芸を修め、軍事にたずさわった者。さむらい。もののふ。 |
---|
27 | 植物が出す、あまいしる。 |
---|
29 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
---|
31 | 茶道・俳諧などの美的理念で、閑寂・質素な趣。 |
---|
32 | 割り算で割り切れずに残った数。余り。 |
---|
34 | みんながあこがれ、尊敬する人。 |
---|
36 | ある物事をおもしろいと思う心。 |
---|
38 | つり下げた二本の綱・鎖の下端に腰をかける横板を取り付けた遊具。 |
---|
40 | 動物がある環境の中で生きること。 |
---|
42 | 粘土を焼成して作った素焼きの容器。 |
---|
44 | 実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。 |
---|
46 | 地面の下。 |
---|
49 | 親しく対等に交わっている人。朋友。 |
---|
51 | 球茎を食用とする多年草。ハスイモ。にころばしや、きぬかつぎの材料。 |
---|
53 | まようこと。 |
---|
55 | 客に売る品物。商品。 |
---|
57 | 鉄筋コンクリートなどで建てられた高く大きな建物。 |
---|
59 | 鮮やかな赤色。 |
---|
61 | 羊に似ていて、角とあごひげがある動物。 |
---|
63 | 小学校低学年ぐらいまでの子供を親しんでいう語。「○○っ子」 |
---|
65 | 一人の男の子。長男。 |
---|
67 | 石灰石・粘土などを焼いて粉末にしたもの。または、無機質接着剤の総称。 |
---|
69 | 卵、砂糖、小麦粉を混ぜて、スポンジのようにむし焼きにした洋菓子。 |
---|
72 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
---|
74 | 入れ物に何も入っていないこと。 |
---|
76 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
---|
78 | 物事の仕組みや組み立ての大きさ。 |
---|
80 | 国内の需要。 |
---|
82 | 集会・儀式・事業などが大規模に行われること。 |
---|
84 | 鳥類などのかたい口先。 |
---|
85 | 病気の診察や診療を職業にする人。医師。ドクター。 |
---|
86 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
---|
88 | くちびるを円くし、息をふき出して鳴らす笛のような音。 |
---|
90 | 運が開けて、幸運に向かうこと。 |
---|
92 | 稲の実から、もみがらを取り除いたもの。日本人の主食。 |
---|
95 | 物の表面をおおう薄い皮。「油の○○ができる」 |
---|
99 | 呼吸が苦しくて、息がはあはあすること。 |
---|
101 | 英語で「線」のこと。 |
---|
103 | 自分の生まれた国。母国。 |
---|
105 | つめ。 |
---|
107 | 野菜を売る店や人のこと。 |
---|
108 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
---|
110 | できあがった物の状態。できぐあい。できばえ。 |
---|
112 | アメリカ・カナダなどのお金の単位。 |
---|
115 | 英語で「いいえ」「いやです」など否定の意味を持つ言葉。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
---|
3 | 穀物や酒・油などの量を量る木製、または金属製の器。 |
---|
5 | 木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。 |
---|
7 | 大地の底。地下の深い場所。 |
---|
10 | もとになる材料。芸術作品の題材となるもの。 |
---|
12 | 体は茶色で、目の周りが黒い、東南アジアにすむ動物。 |
---|
13 | 囲碁で使う、白と黒の石。 |
---|
15 | 地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。 |
---|
16 | 岩石のかけら、土砂・化石などが積み重なってできた地下の層。 |
---|
18 | 太陽が出てくる方に向かって右側の方角。 |
---|
20 | 活版印刷の文字の型。本・雑誌などの印刷物。 |
---|
22 | 人間の性別で、女でない方。 |
---|
24 | 生放送。生演奏。 |
---|
26 | 大きな高波が海岸におしよせて来る現象。 |
---|
28 | 気がぬかれたように、ぼんやりしているさま。 |
---|
30 | 入れ物。容器。才能。 |
---|
32 | はでではなく、ひかえめなさま。 |
---|
33 | スポーツなどでおたがいにわざや力を比べ、勝ち負けを争うこと。 |
---|
35 | 月が明るく照る夜。 |
---|
37 | 渋い味。深みのあるおもむき。 |
---|
39 | 夜、道ばたに品物を並べて売る店。 |
---|
41 | アジア南部の、インダス川とガンジス川が流れる国。 |
---|
43 | 一週間のそれぞれの日の名前。 |
---|
45 | 昼食。洋風の手軽な定食。 |
---|
47 | 一回。いっぺん。 |
---|
48 | ここのつ。 |
---|
50 | 付け加えること。足し算をすること。 |
---|
52 | 米をたいたり、湯をわかしたりする金属製の道具。 |
---|
54 | でんぷんと作用して青紫色になる物質。元素記号I。 |
---|
56 | 振り仮名。振り仮名用の活字。 |
---|
58 | 海の近く。海岸。 |
---|
60 | かみの毛を切ったり、ひげをそったりする店。 |
---|
62 | 地球上で、海や湖などの水でおおわれていない部分。 |
---|
64 | よく似ていること。 |
---|
66 | 二番目に家や地位を継いだ人。外国の移住者の子供で、生まれた国の市民権を持つ人。息子。 |
---|
68 | 選挙で選ばれた人が集まって、政治や法律などについての会議をする所。 |
---|
70 | 地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。 |
---|
71 | 広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。 |
---|
73 | 火事が消えること。火事を消すこと。 |
---|
75 | はかり、ものさしなどに付いている、量や重さの区切りを表す印。 |
---|
77 | 屋根の下端の、建物の外壁より外に張り出している部分。 |
---|
79 | アジア熱帯地方原産の、皮が黄色または緑色で、中身が白い甘い果物。 |
---|
81 | 巻貝の殻のようにぐるぐると巻いていること。また、その形のもの。 |
---|
83 | はっきり決まること。きちんと決まること。 |
---|
87 | 同等以下の相手に対して男性が自分を指し示す言葉。 |
---|
89 | 火や熱によって火が付く。 |
---|
91 | 父や母の兄弟や姉妹の子ども。 |
---|
93 | 広告・宣伝文を印刷した紙。 |
---|
94 | 結婚した男女のうち、女の人を言う言葉。 |
---|
96 | めったに起こらない、めずらしい出来事。 |
---|
97 | 木や竹を何本も組んで水の上に浮かぶようにした乗り物。 |
---|
98 | すぐれた馬。世に名高い馬。 |
---|
100 | 趣味・スポーツ・研究などで、同じ目的を持った人の集まり。 |
---|
102 | 車・船・航空機などで人や物を運ぶこと。 |
---|
104 | 米を作るために植えられる草。 |
---|
106 | 新聞や雑誌の記事を集めたり、書いたりする人。 |
---|
109 | 家を抜け出し、どこかに行ってしまって帰らないこと。 |
---|
111 | このたび。今回。この次。 |
---|
113 | 急ぐこと。急がなければならないこと。 |
---|
114 | 木を割ったりするのに使う道具。 |
---|
116 | 「明」「時」「晴」などの漢字の左側の部首。 |
---|
117 | 物事を行う場合に、守らなければならない決まり。規定。規約。 |
---|
118 | 英語で決まりや規則のこと。 |
---|
119 | 英語で余暇のこと。 |
---|
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ公開中↓
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
ギヨウギ | 日常生活での、礼儀にかなった動作や態度。 |
beautiful | 美しい |
コウモク | 記事や記録などを細かく分けたときの一つ一つの部分。 |
シタザワリ | 食べ物などが舌にふれたときの感じ。 |
ソンゾク | 引き続いて存在すること。引き続き残しておくこと。 |
devise | ~を考え出す |
スタミナ | 体力。精力。持久力。 |
ワンガン | 湾の沿岸。湾に沿った陸地。 |
ナツトウ | 大豆を発酵させた、ねばねばした食べ物。 |
ウゴキ | 物の動く様子。 |
average | 平均の/平均 |
ヤスリ | 鋼(はがね)の表面に細かい凹凸がつけられた切削工具。 |
イツコク | 一つの国。国じゅう。 |
セタイ | 同じ住居や生計のもとで生活する人たちの集合体。 |
スイソク | 得られた情報・知識に基づいて、物事の性質・状態・なりゆきなどを推し量ること。 |