このページは「クロスワード16×16(カノジヨ、ヒカゲ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】16×16クロスワードパズル!
一般用語16×16クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般用語 16×16クロスワードパズル
【一般16×16クロスワード[例]:カノジヨ、ヒカゲ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:22人
1 | | 2 | | 3 | 4 | | 5 | | | 6 | | 7 | 8 | 9 | |
| | 10 | 11 | | 12 | | | | 13 | | 14 | | 15 | | |
16 | 17 | | 18 | | | | 19 | 20 | | | 21 | 22 | | | 23 |
| 24 | 25 | | | 26 | 27 | | 28 | | 29 | | 30 | | 31 | |
32 | | 33 | | 34 | | 35 | | | | 36 | | | | 37 | |
38 | | | | 39 | 40 | | | 41 | 42 | | | 43 | 44 | | |
| | 45 | 46 | | 47 | | 48 | | 49 | | 50 | | 51 | | 52 |
53 | 54 | | 55 | | | | 56 | | | | 57 | | | | |
| 58 | 59 | | | 60 | 61 | | | 62 | 63 | | | 64 | 65 | |
66 | | 67 | | 68 | | 69 | | 70 | | 71 | | 72 | | | |
73 | 74 | | | 75 | 76 | | | 77 | 78 | | | 79 | 80 | | 81 |
82 | | | 83 | | | | 84 | | | | 85 | | | | |
| 86 | 87 | | | 88 | 89 | | | 90 | 91 | | | 92 | 93 | |
94 | | | | 95 | | | | 96 | | | | 97 | | | |
| | 98 | 99 | | | 100 | 101 | | | 102 | 103 | | | 104 | 105 |
106 | | | | | 107 | | | | 108 | | | | 109 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 夕方の太陽。入り日。 |
---|
2 | 位置・時間などが少しはずれていること。考え方や感じ方に少しへだたりがあること。食い違い。 |
---|
4 | 左手よりも右手の方がよく利くこと。また、その人。 |
---|
5 | 例を挙げて示すこと。 |
---|
6 | 音楽に合わせて体や手足を動かし、さまざまな姿を見せること。 |
---|
8 | 一つ一つ並べあげること。 |
---|
9 | 蒸したもち米をうすなどでつき、さまざまな形にまとめた食品。 |
---|
11 | 月の最初の日。 |
---|
13 | 笑ったときに、ほおにできる小さなくぼみ。 |
---|
14 | 社会やある組織の中で占めている立場。身分。 |
---|
17 | まぶたの上に横長にはえている毛。 |
---|
20 | 約束を守るしるしに、たがいに小指をからみ合わせること。 |
---|
22 | とくにすぐれた一部の人。 |
---|
23 | 品物などを売る場所。売り時。 |
---|
25 | 考えたり、工夫して新しい物を作り出すこと。 |
---|
27 | 体を動かそうとすること。「○○○○がとれない」 |
---|
29 | 「ホーホケキョ」と美しい声で鳴く小鳥。 |
---|
31 | 建物の裏手にある山。 |
---|
32 | 江戸時代の大名や旗本を敬って呼ぶ言葉。 |
---|
34 | トンボの幼虫。 |
---|
40 | 物にうつって残る香り。 |
---|
42 | 英語で数を数えること。 |
---|
44 | 川などの水があふれること。 |
---|
46 | 小さな紙筒や竹筒に火薬を詰めて多数つないだもの。 |
---|
48 | 子供を養って育てること。「○○○○費」 |
---|
50 | うまく行うための方法、わざ。 |
---|
52 | 焼酎に蒸したもち米と米こうじを加えて醸造させた甘い酒。調味料。 |
---|
54 | 無意識の習慣になっている動作や言葉。 |
---|
59 | 父や母の兄弟や姉妹の子ども。 |
---|
61 | 債権に対応する債務者の義務。 |
---|
63 | 柔道で相手に投げられたときにけがをしないようにたおれるわざ。 |
---|
65 | だれかに伝えたい事がらを書いて送る文書。たより。 |
---|
66 | 雨や風などを防ぐためにガラス戸の外側に取り付けている戸。 |
---|
68 | 木や竹を何本も組んで水の上に浮かぶようにした乗り物。 |
---|
70 | 自分の生まれた家。 |
---|
72 | 一回。いっぺん。 |
---|
74 | 西洋風の衣服。 |
---|
76 | 皮膚に傷をつけてすみなどで模様をつけること。タトゥー。 |
---|
78 | あとで現実となる夢。 |
---|
80 | 溶岩が急速に冷えてできた、軽い岩石。浮き石。 |
---|
81 | 火事が消えること。火事を消すこと。 |
---|
83 | 種子から芽を出して、まだ日の立っていない植物。 |
---|
84 | 牛・豚などの舌の肉。 |
---|
85 | 鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。 |
---|
87 | やったことのないことを実際にやってみること。 |
---|
89 | 傷のついたあと。傷の治ったあと。 |
---|
91 | やろうとしたことが思ったとおりできること。 |
---|
93 | 考え方や意味がよくわかること。 |
---|
94 | 台を設けた屋根付きの小さな店。 |
---|
95 | 燃料用の割り木。たきぎ。 |
---|
96 | 液体が気体になること。 |
---|
97 | 米を作るために植えられる草。 |
---|
99 | 夏に木の幹にとまって大きな声で鳴く昆虫。 |
---|
101 | 金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。 |
---|
103 | 企業の資本の増減・出納などを一定の形式で記録・計算・整理する記帳法。 |
---|
105 | 夜空に小さく光って見える天体。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 湯と水。「○○○のように使う」 |
---|
3 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 |
---|
5 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
---|
7 | 物を入れるためのうつわ。容器。 |
---|
10 | 順に長く並んだもの。並び。 |
---|
12 | 選挙で選ばれた人が集まって、政治や法律などについての会議をする所。 |
---|
13 | すぐれた、立派な知恵。 |
---|
15 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 |
---|
16 | 何かをするために必要な時間。空いていて自由に使える時間。 |
---|
18 | 自分のやっていることや周りの物がわかる心のはたらき。 |
---|
19 | 私設の、学問・技芸などを学ぶところ。 |
---|
21 | 胃のかべから出てくる、食物を消化するための強い酸性の液体。 |
---|
24 | 夏や湯上りのときに着る木綿の着物。 |
---|
26 | 相手の人を指す言葉。あなた。 |
---|
28 | 美しい顔かたち。 |
---|
30 | 食べ物を作ったり、食べやすくしたりすること。またはその食べ物。 |
---|
33 | 一晩。夜が明けるまで。 |
---|
35 | 庭や公園などに植えてある木。 |
---|
36 | 灰色。ねずみ色。 |
---|
37 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
---|
38 | 脳の神経細胞の活動によって発生する弱い電流の変化。また、それを記録した図。 |
---|
39 | 意気盛んに大きなことを言い放つこと。 |
---|
41 | 物事の意味やりくつがわかること。事情や人の気持ちを知ること。 |
---|
43 | かみの毛を切ったり、ひげをそったりする店。 |
---|
45 | 唾液。つばき。 |
---|
47 | 月が明るく照る夜。 |
---|
49 | 衣服を少なく着ること。 |
---|
51 | うまい味。商売の利益。 |
---|
53 | 物の表面をおおう薄い皮。「油の○○ができる」 |
---|
55 | 物事の一つの切れ目。 |
---|
56 | 雨降りの空。雨が降る日。 |
---|
57 | アメリカの黒人音楽から発達したポピュラー音楽。 |
---|
58 | 宗教上、特に神聖視されている土地。 |
---|
60 | 絵をかく才能。 |
---|
62 | 灯火用の油や、暖房用燃料の油。 |
---|
64 | 建物などの場所を変えること。引っこし。 |
---|
67 | 他と比べて特に異なっていること。 |
---|
69 | 子どもを育てること。 |
---|
71 | 自分で考えをしっかり決めること。はっきり決めた意志。 |
---|
73 | ちょうど横。まっすぐ横。 |
---|
75 | まったくないこと。 |
---|
77 | つまむところ。つまむこと。簡単な酒のさかな。 |
---|
79 | 他の道より距離が短く、目的地まで早く行ける道。また、その道を通っていくこと。 |
---|
82 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
83 | 山にふって積もった雪が急にくずれ落ちること。 |
---|
84 | 高いこと。高いことの度合い。 |
---|
85 | 自転車・オートバイなどの、腰をかける台。 |
---|
86 | 二つ重なっていること。にじゅう。 |
---|
88 | 頭や顔をおおう布製のかぶりもの。 |
---|
90 | 油の性質を持っていること。 |
---|
92 | 都会からはなれ、緑が多く、人口が少ない所。 |
---|
94 | 役として果たさなくてはならないつとめ。働き。 |
---|
95 | 塩けのない、ふつうの水。 |
---|
96 | 名前を書き記すこと。サイン。 |
---|
97 | 性質がちがっていること。 |
---|
98 | 歴史に残る事件や建造物などがあった場所。 |
---|
100 | 物のある場所。 |
---|
102 | 細くて小さな骨。 |
---|
104 | 乗り物に乗らないで歩くこと。 |
---|
106 | 根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。 |
---|
107 | この年。 |
---|
108 | ごみやちりなどを掃いて取り除く用具。 |
---|
109 | 特別の任務を帯びた使者。特に、元首などの代理として外国に遣わされる使者。 |
---|
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ公開中↓
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
ヒカゲン | 火力の程度。 |
テンピヨウ | 奈良時代、仏教と唐の文化の影響を受けた国際的な「○○○○○文化」が栄えた。 |
forth | 4番目の |
ミセ | 商品をならべて売っている所。商店。 |
ホニユウルイ | 脊椎動物の中で陸生活をし、体温調節ができ、子供を育てる生き物を何類というか。 |
サンカク | 三角形のような形。 |
オイカケ | 次の苗字を何と読むか。「追掛」 特に多い都道府県(静岡) |
タレメ | 目じりが下がっていること。また、その目。下がり目。 |
シヤクハチ | 竹の根元に近い部分で作った縦笛。 |
デパート | いろいろな品物を売っている大きな店。百貨店。 |
タオムラ | 次の苗字を何と読むか。「垰村」 特に多い都道府県(山口) |
ソコ | 一番下の面。一番おくの方。 |
アヤマチ | ついうっかりやってしまった悪いこと。失敗。 |
ソフアー | 背もたれとひじかけのある、ゆったりとした長椅子。 |
カシ | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 |