クロスワード 9×9(ハヤネ、ハンガク)_問題4

このページは「クロスワード9×9(ハヤネ、ハンガク)_問題4」のページです。
問題数:210問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 一般用語】特級クロスワードパズル!

一般9×9クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

一般9×9クロスワードパズル

【一般対象ワード[例]:ハヤネ、ハンガク】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:25人

12345
67
8910
1112
1314
1516
171819
202122
2324

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2元日の朝。
3周りよりへこんだ所。くぼんでいる所。
4液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。
5妊娠初期の女性にあらわれる食欲不振・吐き気・嘔吐・嗜好の変化などの症状。
6物事のやり方がぞんざいで誤りや手抜きが多いこと。
7姿を隠して敵方にひそかに入り込む術。
8それより前。むかし。もともと。
9約六十センチの弦楽器の一種。馬の尾の毛を張った弓でこすって演奏する。
10学習をするときに使う教科書や、教育用材料のこと。
12書かれた文字。書いてまとめた物。書物。
13千グラム。
14動物の後ろの足。
15望むこと。願い。希望。
17わざと家に火を付けて火事を起こすこと。
19人の胴の下にあり、歩いたり走ったりときに使う体の部分。
21地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。
22入れ物などの口にあてがって、ふさぐもの。
ヨコのカギ:
1建物の外。戸外。屋内。野原。
3黒く書かれた文字。収支決算がプラスになること。
6的の中心の黒い点。目当ての所。思惑。
7家の敷地の中で、建物の立っていない所。
8対立しているものの間で、どちらにも味方することができず、迷い、苦しむこと。
10貸し金・預金などにつく利子。利息。利子の割合。
11全部の人。みんな。
12身につけて持っていること。「○○○品」
13一つの物を二人以上の人が共同で持つこと。シェア。
15紙をはり合わせるとき、のりをつけるために設けてある部分。
16いろいろな内容をもりこみ、定期的に発行される本。
17そのままの状態を保ちながら、とっておくこと。
18物事がうまくいっているかどうかの様子。調子。体調。機械などの調子。
20塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。
21暮らすこと。生活する様子。
22ドレミのミの次の音。
23まったくないこと。
24女の人が自分を指す言葉。ややくだけた言い方。

■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓

9×9クロスワード9×9クロスワードiOSクロスワード

用語メモ:一般クロスワードパズル出題中の一部問題と解答

エリア区域。「サービス○○○」
ワタリドリ季節によってすむ場所を変える鳥。
ソウコ物品を貯蔵・保管しておくための建造物。くら。
トシヨ本や書物のこと。
ヒドケイ時計の一種。垂直に立てた指針の影の指す目盛りで時刻を知る装置。
コスウ一つ二つ、一個二個と数えられる物の数。
ニユウガク新しい児童・生徒・学生として学校に入ること。
トクバイ特別に安い価格で商品を売ること。
トランプ室内遊戯に使うカード。また、それを使ってするゲーム。
カノウセイ現実となりうる見込み。実現できるという見込み。
サギヨウ仕事をすること。
オデキできもの。はれもの。
スイハンキ電気・ガスなどを熱源として飯を炊く器械。
ダツシユウにおいを取り除くこと。
セイデンキ静止して流れない電気。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!