さらに難しい11×11クロスワード(protest、encourage)_問題51
このページは「さらに難しい11×11クロスワード(protest、encourage)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!
さらに難しい11×11クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
さらに難しい11×11クロスワードパズル
【さらに難しい11×11クロスワード[例]:protest、encourage】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:14人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||||
| 8 | 9 | 10 | 11 | |||||||
| 12 | 13 | 14 | 15 | |||||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | |||||
| 22 | 23 | 24 | 25 | |||||||
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||||||
| 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | |||||
| 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | |||||
| 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | |||||
| 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | ||||||
| 54 | 55 | 56 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 仕事。職業。事業。利益を上げる手段としての仕事。 |
|---|---|
| 2 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「万頃瑠璃 (バンケイ○○)」 (漢検準1級レベル) |
| 4 | 航空機を用いて旅客・貨物などを運ぶこと。 |
| 5 | 大手企業の提携は競争を「阻害」しかねない。 (漢検3級レベル) |
| 6 | 天気図記号で白丸の中に中心から半分に1本線入る図は何を意味するか。 |
| 7 | まぶたのふちに並んで生えている毛。 |
| 9 | 毎朝「釣り」に出かける。 (漢検準2級レベル) |
| 11 | 砂漠にすみ、背中に一つか二つのこぶがある動物。 |
| 13 | 雪が解けて水になること。 |
| 15 | 年齢が下であること。また、その人。 |
| 17 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「嫁鶏随鶏 (カケイ○○○○)」 (漢検準2級レベル) |
| 19 | 体が非常に大きい人。 |
| 21 | 晴れた寒い夜、水蒸気が地面に白くこおり付いた物。 |
| 25 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
| 28 | ヨーロッパの北西部に浮かぶ島国。首都はロンドン。 |
| 30 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
| 32 | 次の熟語の対義語。 「増補」 (漢検3級レベル) |
| 34 | 商品をならべて売っている所。商店。 |
| 36 | ガスを使った後は、これを閉めましょう。 |
| 37 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
| 40 | 次の苗字を何と読むか。「千井」 特に多い都道府県(熊本) |
| 42 | 深い海。 |
| 44 | 物の正面・前面とは反対の方。 |
| 46 | オーストラリアが冬の時、日本の季節は? |
| 48 | 植物の芽や枝をとって同種または近縁の植物に接ぐこと、 |
| 50 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「遠塵離垢 (オンジン○○)」 (漢検準1級レベル) |
| 52 | 次の苗字を何と読むか。「野々」 特に多い都道府県(三重) |
ヨコのカギ:
| 1 | 鉄筋コンクリートなどで建てられた高く大きな建物。 |
|---|---|
| 3 | 次の苗字を何と読むか。「津久」 特に多い都道府県(香川) |
| 5 | 次の苗字を何と読むか。「曾部」 特に多い都道府県(東京) |
| 6 | 海や湖の水際に沿った平らな陸地。浜辺。 |
| 8 | 他からの支配や援助を受けず、自分の力だけで物事を行うこと。ひとりだち。 |
| 10 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
| 11 | 次の熟語の類義語。 「列記」 (漢検準2級レベル) |
| 12 | 次の熟語の類義語。 「根拠」 (漢検準2級レベル) |
| 14 | 次の熟語の読みを何というか。 「懿徳」 (漢検1級レベル) |
| 16 | 元素記号「Sn」で表す元素名 |
| 18 | 奈良県が位置する場所は何地方と呼ばれるか。 |
| 20 | 注文に応じて料理を作って届けること。 |
| 22 | イギリスによって植民地にされ、三角貿易に利用された南アジアの国。 |
| 23 | 巡回は犯罪を「抑止」する効果がある。 (漢検3級レベル) |
| 24 | 次の苗字を何と読むか。「茂呂」 特に多い都道府県(栃木、東京、茨城、埼玉) |
| 26 | 次の苗字を何と読むか。「三毛」 特に多い都道府県(和歌山、奈良、大阪、福岡) |
| 27 | 「慶事」が続く。 (漢検2級レベル) |
| 29 | 次の苗字を何と読むか。「鷹」 特に多い都道府県(北海道、石川) |
| 31 | 次の苗字を何と読むか。「井佐」 特に多い都道府県(新潟、東京、埼玉) |
| 33 | 料亭では「吟味」された食材が使われている。 (漢検準2級レベル) |
| 35 | 地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。 |
| 38 | 次の苗字を何と読むか。「九野里」 特に多い都道府県(滋賀) |
| 39 | 次の苗字を何と読むか。「瀬知」 特に多い都道府県(福岡) |
| 41 | 一月一日から十二月三十一日までの期間。年齢。高齢。 |
| 43 | しなければならない仕事。用件。 |
| 45 | 石がくだけてできた細かいつぶ。 |
| 47 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「碧落一洗 (ヘキラク○○○○)」 (漢検準1級レベル) |
| 49 | 次の熟語の類義語。 「措置」 (漢検3級レベル) |
| 51 | 動物の頭にある、固くつき出たもの。 |
| 53 | 銀を主成分とする貨幣。 |
| 54 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「夏炉冬扇 (○○トウセン)」 (漢検2級レベル) |
| 55 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
| 56 | 進んでそうしてみようとする気持ちであること。 |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| match | 試合/~と調和する | |
| スワ | 長野県中部の「○○盆地」。 | |
| ドア | 戸。扉。 | |
| cup | カップ | |
| オジギ | 頭を下げて、あいさつや礼をすること。 | |
| shore | 岸/海岸 | |
| ゲンタンセイサク | 戦後の日本における、米の生産調整を行うための農業政策。 | |
| roll | 転がる | |
| シンジン | 私たちの直接の祖先にあたる人類。 | |
| large | 大きい/広い | |
| ミズアメ | 粘り気のある液状のあめ。 | |
| mouse | はつかねずみ | |
| テツガク | 人生や世界、事物のあり方などを深く考えて求めようとする学問。 | |
| サバク | 乾燥した気候のため、草木がほとんど育たない、砂や岩ばかりの広い土地。 | |
| カラダ | 頭・胴・手・足などの全体を言う言葉。 | |




