このページは「さらに難しい11×11クロスワード(ユリカワ、チヨメイ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!
さらに難しい11×11クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい11×11クロスワードパズル
【さらに難しい11×11クロスワード[例]:ユリカワ、チヨメイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:14人
| 1 | | 2 | | 3 | | 4 | | | 5 | |
| 6 | | | | 7 | | | | 8 | | |
| | 9 | 10 | | | 11 | 12 | | | 13 |
| 14 | 15 | | 16 | | 17 | | 18 | | 19 | |
| 20 | 21 | | | 22 | 23 | | 24 | | |
| 25 | | 26 | | 27 | | 28 | 29 | | 30 | 31 |
| 32 | 33 | | | 34 | 35 | | 36 | 37 | | |
| 38 | | 39 | | 40 | 41 | | 42 | 43 | |
| 44 | | | 45 | 46 | | 47 | 48 | | | |
| 49 | | 50 | | 51 | 52 | | 53 | 54 | | 55 |
| | 56 | | | 57 | | | 58 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 「首肯」しかねる提案だ。 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 2 | 次の苗字を何と読むか。「海老瀬」 特に多い都道府県(京都) |
|---|
| 3 | 媒体。特に、新聞・雑誌・テレビなどの媒体。 |
|---|
| 4 | 「苗木」の周りの土を固める。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 5 | 次の熟語の類義語。 「消息」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 8 | 関ヶ原の戦いで豊臣氏の中心人物。 |
|---|
| 10 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「大言壮語 (○○○○ソウゴ)」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 12 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「悲歌慷慨 (○○コウガイ)」 (漢検1級レベル) |
|---|
| 13 | はでではなく、ひかえめなさま。 |
|---|
| 15 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「好事多魔 (コウジ○○)」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 17 | 次の苗字を何と読むか。「都瑠」 特に多い都道府県(大分) |
|---|
| 19 | 次の熟語の対義語。 「賢明」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 21 | 次の苗字を何と読むか。「常本」 特に多い都道府県(北海道、富山、広島、兵庫) |
|---|
| 23 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「時期尚早 (○○ショウソウ)」 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 25 | 次の苗字を何と読むか。「吾子」 特に多い都道府県(北海道) |
|---|
| 27 | 次の熟語の類義語。 「傍観」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 29 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「自家薬籠 (○○ヤクロウ)」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 31 | 見るのに最もよい時期。 |
|---|
| 33 | 相撲の協議場。つき固めた土の周囲を土を詰めた俵で丸く囲んだもの。 |
|---|
| 35 | 太陽がしずんでから次の朝までの暗い時間。 |
|---|
| 37 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「麻姑掻痒 (○○ソウヨウ)」 (漢検1級レベル) |
|---|
| 39 | 次の苗字を何と読むか。「毛屋」 特に多い都道府県(福岡、山形) |
|---|
| 41 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
|---|
| 43 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「金輪奈落 (○○○○ナラク)」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 44 | 次の苗字を何と読むか。「宇須井」 特に多い都道府県(茨城) |
|---|
| 46 | あの人は「語彙」が豊富だ。 (漢検2級レベル) |
|---|
| 48 | 人と付き合う上でしなければならないこと。 |
|---|
| 50 | 次の熟語の読みを何というか。 「爾後」 (漢検準1級レベル) |
|---|
| 52 | 稲の実から、もみがらを取り除いたもの。日本人の主食。 |
|---|
| 54 | 次の苗字を何と読むか。「柘植」 特に多い都道府県(愛知、岐阜) |
|---|
| 55 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | フェリーで「愛媛」に行く。 (漢検2級レベル) |
|---|
| 4 | 平安時代の前は何時代か? |
|---|
| 5 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県。 |
|---|
| 6 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「有備無患 (○○○ムカン)」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 7 | 店の人が注文のあった料理を届けること。 |
|---|
| 8 | 次の苗字を何と読むか。「三多」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
|---|
| 9 | 同じ住居や生計のもとで生活する人たちの集合体。 |
|---|
| 11 | 次の熟語の対義語。 「真筆」 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 14 | 次の苗字を何と読むか。「歌」 特に多い都道府県(新潟、和歌山、広島) |
|---|
| 16 | 次の熟語の対義語。 「懐柔」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 18 | 針金を編んで作った網。 |
|---|
| 20 | まぶたのふちに並んで生えている毛。 |
|---|
| 22 | 次の熟語の読みを何というか。 「屡次」 (漢検準1級レベル) |
|---|
| 24 | 九分九「厘」これで間違いないだろう。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 26 | 手首を「捻挫」する。 (漢検2級レベル) |
|---|
| 28 | 次の苗字を何と読むか。「木路」 特に多い都道府県(和歌山) |
|---|
| 30 | 次の熟語の読みを何というか。 「茱萸」 (漢検1級レベル) |
|---|
| 32 | 自分の子。小さい幼いもの。 |
|---|
| 34 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
|---|
| 36 | 疑わしい相手に「鎌」をかける。 (漢検2級レベル) |
|---|
| 38 | 人のけはい。人がいそうな様子。 |
|---|
| 40 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「万頃瑠璃 (バンケイ○○)」 (漢検準1級レベル) |
|---|
| 42 | 考えたり感じたり思ったりするはたらき。気持ち。 |
|---|
| 44 | 次の熟語の読みを何というか。 「紆余」 (漢検1級レベル) |
|---|
| 45 | トンボの幼虫。 |
|---|
| 47 | 錠(じょう)を開けたり閉めたりするための短い棒状の金具。 |
|---|
| 49 | 数を表す文字。数で表されている事がら。 |
|---|
| 51 | 次の苗字を何と読むか。「伊子」 特に多い都道府県(熊本) |
|---|
| 53 | 次の熟語の読みを何というか。 「律呂」 (漢検準1級レベル) |
|---|
| 56 | 次の漢字を何と読むか。「牛黄(○○ウ)」 漢方で、狭心症・胃炎・腎盂炎(じんうえん)などに薬用。 |
|---|
| 57 | 動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。 |
|---|
| 58 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「減価償却 (○○○ショウキャク)」 (漢検準2級レベル) |
|---|
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
![]()
![さらに難しい11×11クロスワード]()
![さらに難しい11×11クロスワード]()
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ヒトマトメ | 一つにまとめること。 |
| bad | 悪い |
| popularity | 人気 |
| laughter | 笑い |
| シヨクイン | 会社や役所・学校などで、事務をおこなっている人。 |
| ユミズ | 湯と水。「○○○のように使う」 |
| センメイ | 色・形などがあざやかなこと。はっきりしていて他とまぎれないこと。 |
| カホウチカン | 主に水に溶けやすく空気より重い気体の捕集に用いられる方法。 |
| スケダチ | 人に加勢や助力をすること。また、その人。 |
| カツカザン | 現在噴火活動をしている火山。 |
| ケイホウ | 危険なことが起こりそうなとき、前もって注意し、用心させる知らせ。 |
| カサブタ | 傷やできものが治るにつれて、その表面にできる固い皮。 |
| コクハク | 心にかくしていたことを打ち明けること。 |
| quite | まったく |
| ミガル | 体の動きが軽快であること。 |