このページは「さらに難しい12×12クロスワード(テラオク、トギ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい12×12クロスワードパズル!
さらに難しい12×12クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい12×12クロスワードパズル
【さらに難しい12×12クロスワード[例]:テラオク、トギ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:19人
1 | | 2 | | 3 | 4 | | 5 | | | 6 | 7 |
| | 8 | 9 | | 10 | | | | 11 | | |
12 | 13 | | 14 | 15 | | | 16 | 17 | | | |
| 18 | 19 | | 20 | | 21 | | 22 | | 23 | |
24 | | 25 | 26 | | | 27 | 28 | | 29 | | 30 |
31 | 32 | | 33 | | 34 | | 35 | 36 | | 37 | |
| 38 | 39 | | | 40 | 41 | | 42 | 43 | | |
44 | | 45 | | 46 | | 47 | 48 | | 49 | 50 | |
51 | 52 | | | 53 | 54 | | 55 | 56 | | 57 | 58 |
| 59 | | 60 | | 61 | 62 | | 63 | | | |
64 | | | 65 | 66 | | 67 | 68 | | | 69 | |
70 | | | | 71 | | | 72 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 1808年、間宮林蔵が樺太を探検したが、その背景にはこの時期にある国の近海にひんぱんに姿を現わしたり、通商を求めてきたりした。この国はどこか。 |
---|
2 | 次の苗字を何と読むか。「歌」 特に多い都道府県(新潟、和歌山、広島) |
---|
4 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「桟雲峡雨 (サンウン○○○○)」 (漢検2級レベル) |
---|
5 | 次の熟語の類義語。 「光栄」 (漢検2級レベル) |
---|
6 | 東北地方の政治や軍事を担当した役所が現在の宮城県に設置された。それを「○○城」という。 |
---|
7 | 北海道北東部をほぼ南北に走る○○○山地。 |
---|
9 | 雨がやんだ後に太陽の反対側の空にできる七色のアーチ型の光の帯。 |
---|
11 | 動き具合が小さくて速いこと。小さく区切ること。 |
---|
13 | 名前を知らない人、その人とはっきりわからない人を指す言葉。 |
---|
15 | 切った豆腐を昆布だしの湯で熱した料理。 |
---|
17 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 |
---|
19 | 結婚した男女のうち、女の人を言う言葉。 |
---|
21 | 「菊」の花が咲いている。 (漢検3級レベル) |
---|
23 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「仙才鬼才 (センサイ○○○)」 (漢検2級レベル) |
---|
24 | 羊に似ていて、角とあごひげがある動物。 |
---|
26 | 無言のまま心の中で祈ること。 |
---|
28 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「奇奇怪怪 (○○カイカイ)」 (漢検2級レベル) |
---|
30 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「抽薪止沸 (チュウシン○○○)」 (漢検2級レベル) |
---|
32 | 粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。 |
---|
34 | 次の苗字を何と読むか。「宇木」 特に多い都道府県(東京、福岡、佐賀、埼玉) |
---|
36 | 次の苗字を何と読むか。「勢木」 特に多い都道府県(岡山、鳥取) |
---|
39 | 守らなければならない、知っていなければならない基本的なこと。決まり。 |
---|
41 | 仕事の「愚痴」をこぼす。 (漢検準2級レベル) |
---|
43 | そこにいる人すべて。みんな。 |
---|
44 | 一つにまとめて束ねること。 |
---|
46 | 次の苗字を何と読むか。「猪須」 特に多い都道府県(宮崎) |
---|
48 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
---|
50 | 次の熟語の対義語。 「喪失」 (漢検2級レベル) |
---|
52 | 物をくしに刺すこと。またはくしに刺した物。 |
---|
54 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「虎頭蛇尾 (コトウ○○)」 (漢検2級レベル) |
---|
56 | 次の熟語の類義語。 「幻想」 (漢検3級レベル) |
---|
58 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「懸崖撒手 (ケンガイ○○○○)」 (漢検準1級レベル) |
---|
60 | 次の苗字を何と読むか。「伊江」 特に多い都道府県(沖縄、東京) |
---|
62 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「自己顕示 (○○ケンジ)」 (漢検準2級レベル) |
---|
64 | 弾性に富み、絶縁体の性質を持つ物質。 |
---|
66 | 広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。 |
---|
68 | 秋風が「浦」に吹く。 (漢検準2級レベル) |
---|
ヨコのカギ:
1 | 道のほとり。道端。「○○○に迷う」 |
---|
3 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「惰気満満 (○○マンマン)」 (漢検2級レベル) |
---|
5 | 機械の仕組み。機械。 |
---|
6 | 展開は「多岐」に渡って行われる。 (漢検3級レベル) |
---|
8 | 山と山との間の、深くくぼんだところ。 |
---|
10 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「積善余慶 (セキゼン○○○)」 (漢検準2級レベル) |
---|
11 | 型が小さいこと。 |
---|
12 | 次の熟語の読みを何というか。 「婀娜」 (漢検1級レベル) |
---|
14 | 自分の思うままに、したいようにできること。 |
---|
16 | 乳幼児が夜眠らないで泣くこと。 |
---|
18 | 順に長く並んだもの。並び。 |
---|
20 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「玉石同匱 (ギョクセキ○○○)」 (漢検1級レベル) |
---|
22 | 次の苗字を何と読むか。「猪崎」 特に多い都道府県(宮崎、愛媛) |
---|
25 | 「摩耗」が激しい。 (漢検準2級レベル) |
---|
27 | 里芋の「茎」。 (漢検2級レベル) |
---|
29 | 次の苗字を何と読むか。「美差」 特に多い都道府県(沖縄) |
---|
31 | 「犠打」による得点で勝ち越した。 (漢検3級レベル) |
---|
33 | 新しいやり方、うまい方法を考え出してやってみること。 |
---|
35 | 次の苗字を何と読むか。「木勢」 特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京) |
---|
37 | 「畏怖」の念を抱く。 (漢検2級レベル) |
---|
38 | うそ・偽りがないこと。 |
---|
40 | 次の苗字を何と読むか。「木具」 特に多い都道府県(徳島) |
---|
42 | 相手の人を指す言葉。あなた。 |
---|
45 | 行い。または、行ったこと。 |
---|
47 | 次の苗字を何と読むか。「千井」 特に多い都道府県(熊本) |
---|
49 | 次の苗字を何と読むか。「奈加」 特に多い都道府県(奈良、福岡) |
---|
51 | 次の熟語の対義語。 「秘匿」 (漢検2級レベル) |
---|
53 | 次の苗字を何と読むか。「酢田」 特に多い都道府県(奈良、石川) |
---|
55 | 次の苗字を何と読むか。「志佐」 特に多い都道府県(佐賀、長崎) |
---|
57 | くきがやわらかく、木にならない植物。 |
---|
59 | 市が運営すること。 |
---|
61 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○麗句」 (漢検3級レベル) |
---|
63 | 車などが後ろからぶつかること。 |
---|
64 | 次の熟語の読みを何というか。 「茣蓙」 (漢検1級レベル) |
---|
65 | かたいからにおおわれ、十本の足と、長い触角を持つ動物。 |
---|
67 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「膏火自煎 (○○○ジセン)」 (漢検準1級レベル) |
---|
69 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
---|
70 | 口の中の細菌によって歯が欠けたり、穴が空いたりしたもの。 |
---|
71 | 見知らぬ男達に「拉致」される。 (漢検2級レベル) |
---|
72 | 次の苗字を何と読むか。「良倉」 特に多い都道府県(広島) |
---|
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ホンネ | 本当の心の中。 |
カハンスウ | 総数の半分より多い数。 |
ヤオヤ | 野菜を売る店や人のこと。 |
シヨクゴ | 食事を済ませた後。 |
ヒキコモリ | 人間関係や社会参加を避けて、自宅や自室にひきこもること。 |
greet | ~にあいさつをする |
テイチアミ | 移動する魚群を誘い込んで捕獲するために、沿岸の一定海域に敷設しておく網。 |
analyze | ~を分析する |
シカノシマ | 金印は江戸時代発見された場所。 |
ジユンジヨ | 一定の決まりにしたがった並べ方。 |
ジツコウ | 実際に行うこと。 |
リヨウシツ | 品質がよいこと。 |
ナコウド | 結婚の仲立ちをする人。 |
ハンダン | 物事の善悪・優劣・方法などを考え、どちらかに決めること。 |
イイツタエ | むかしからずっと人から人へ、言葉で伝えてきたこと。 |