このページは「さらに難しい12×12クロスワード(イマ、フロシキ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい12×12クロスワードパズル!
さらに難しい12×12クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい12×12クロスワードパズル
【さらに難しい12×12クロスワード[例]:イマ、フロシキ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:20人
1 | | 2 | | | 3 | | | 4 | | 5 | |
6 | | | | 7 | | | 8 | | | | |
| | 9 | 10 | | | 11 | | | 12 | | 13 |
| 14 | | | | 15 | | | 16 | | | |
17 | | | 18 | | | | 19 | | | 20 | |
| | 21 | | | 22 | | | | 23 | | |
| 24 | | | 25 | | | 26 | | | | 27 |
28 | | | 29 | | | 30 | | | 31 | 32 | |
| 33 | | | | 34 | | | 35 | | | |
36 | | | 37 | | | | 38 | | | | |
| | 39 | | | 40 | | | | 41 | | 42 |
43 | | | | 44 | | | 45 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 次の熟語の類義語。 「不審」 (漢検3級レベル) |
---|
2 | 彼の身勝手な行動に「憤激」する。 (漢検準2級レベル) |
---|
3 | 米を作るために植えられる草。 |
---|
4 | 1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。 |
---|
5 | 悪い評判。不名誉。「○○○を返上する」 |
---|
7 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。 |
---|
8 | 魚類や水生哺乳類が遊泳するための運動器官。 |
---|
10 | 「寸隙」を狙う。 (漢検2級レベル) |
---|
11 | 次の苗字を何と読むか。「幡頭」 特に多い都道府県(静岡) |
---|
12 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
---|
13 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ○○○石器を使った。 |
---|
14 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「故事来歴 (○○ライレキ)」 (漢検準2級レベル) |
---|
15 | スポーツ・芸能界や企業などで、有望な新人や優秀な人材を発掘して自分の側に引き入れること。 |
---|
16 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
---|
17 | 思ったことや感じたことを文字で書き表したもの。 |
---|
19 | 君は「賢い」子どもだな。 (漢検3級レベル) |
---|
20 | 「柿」の皮をむく。 (漢検2級レベル) |
---|
21 | 次の苗字を何と読むか。「井後」 特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫) |
---|
23 | 日本にはかつて「侍」がいた。 (漢検3級レベル) |
---|
24 | やったことの効き目や価値。 |
---|
25 | 高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。 |
---|
27 | 物体の動きの速いおそいをあらわす量を速さといい、その物体が「○○○時間内」に動いた距離で表す。 |
---|
29 | 西洋風の菓子。 |
---|
30 | 金属が空気や水にふれて、その表面にできる酸化物。 |
---|
32 | 参勤交代を定めた将軍は「徳川○○○○」である。 |
---|
34 | 彼は「卓越」した技術を持っている。 (漢検3級レベル) |
---|
35 | 明治時代の前は何時代か? |
---|
36 | 「一矢」を報いる。 (漢検2級レベル) |
---|
38 | 山野に自然に生えている草。野の草。 |
---|
39 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
---|
41 | 生きていくための食べ物。食料。 |
---|
42 | 次の苗字を何と読むか。「羅津」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
ヨコのカギ:
2 | 次の苗字を何と読むか。「府馬」 特に多い都道府県(千葉、神奈川) |
---|
3 | 土地がくぼんでいて、水のたまった所。 |
---|
4 | しめりけ。 |
---|
6 | ペリー来航後、アメリカと結んだ「日米○○○条約」 |
---|
7 | 建物の上にある、雨や雪を防ぐおおい。 |
---|
8 | 人や動物の、口やあごのまわりに生える毛。 |
---|
9 | 英語でお客さんの意味。 |
---|
11 | 天気図記号で白丸の中に中心から半分に1本線入る図は何を意味するか。 |
---|
12 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「咳唾成珠 (○○○セイシュ)」 (漢検準1級レベル) |
---|
14 | 紀貫之らが編集した「○○○和歌集」。 |
---|
15 | 元素記号「Sn」で表す元素名 |
---|
16 | 明治時代初期、琉球の帰属をめぐって日本と対立していた国。 |
---|
17 | 次の熟語の類義語。 「息災」 (漢検2級レベル) |
---|
18 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「減価償却 (○○○ショウキャク)」 (漢検準2級レベル) |
---|
19 | 次の苗字を何と読むか。「加賀」 特に多い都道府県(愛知、北海道、秋田) |
---|
20 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
---|
21 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「意気軒昂 (○○ケンコウ)」 (漢検準1級レベル) |
---|
22 | うつしとった文書や絵。コピー。 |
---|
23 | 古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」 |
---|
24 | トンボの幼虫。 |
---|
25 | 次の熟語の類義語。 「魂胆」 (漢検3級レベル) |
---|
26 | 次の熟語の対義語。 「私用」 (漢検2級レベル) |
---|
28 | 黒く小さな昆虫。 |
---|
29 | 次の苗字を何と読むか。「余地」 特に多い都道府県(青森) |
---|
30 | 鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。 |
---|
31 | アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている「○○○川」。 |
---|
33 | テレビなどにうつる映像。絵にかいた肖像。 |
---|
34 | 「足袋」をはきかえる。 (漢検準2級レベル) |
---|
35 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「永永無窮 (○○○○ムキュウ)」 (漢検準2級レベル) |
---|
36 | 次の苗字を何と読むか。「飯居」 特に多い都道府県(岡山、北海道) |
---|
37 | すぐれた画家。画家の敬称。 |
---|
38 | 旅先で泊まる所。住む所。 |
---|
39 | 真実を知る「由」も無い。 (漢検2級レベル) |
---|
40 | 黄緑色で刺激臭のある気体元素。漂白剤や消毒剤に使われる。 |
---|
41 | かみの毛に似せて、頭に付ける物。 |
---|
43 | 知識・技術などを習得できるように教え導くこと。 |
---|
44 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「津津浦浦 (○○ウラウラ)」 (漢検準2級レベル) |
---|
45 | 品物を売る人。 |
---|
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
シヨウ | 種子植物で種子の中の胚にすでにできており、発芽すると最初に出る葉のこと。 |
イツパツ | 鉄砲を一回撃つこと。 |
ヘンコウ | 決められていた事柄を変えること。 |
ハダカ | 体に何も着ていない状態。 |
ヒコウキ | プロペラの回転や燃焼ガスの噴射によって空を飛ぶ乗り物。 |
インド | アジア南部の、インダス川とガンジス川が流れる国。 |
サツエイ | カメラなどの機器を使って、物体の像を記録すること。 |
メヅマリ | 布・網などの目がごみ・ほこりなどで詰まること。 |
タンポポ | タンポポとゼニゴケどちらが日当たりが良く乾いた場所に生えるか。 |
orange | オレンジ |
テサゲ | 手にさげて持つように作った袋・かご・かばんなどの類。 |
happiness | 幸福 |
manner | やり方/方法 |
メンキヨ | 官公庁が特定の行為について許可を与えること。「運転○○○○」 |
ランハンシヤ | 光線がでこぼこのある面に当たってあちこちの方向に反射すること。 |