さらに難しい14×14クロスワード(ニジ、キンコ)_問題72
このページは「さらに難しい14×14クロスワード(ニジ、キンコ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい14×14クロスワードパズル!
さらに難しい14×14クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
さらに難しい14×14クロスワードパズル
【さらに難しい14×14クロスワード[例]:ニジ、キンコ】
この問題の回答者数:17人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |||||||
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |||||||||
13 | 14 | 15 | 16 | ||||||||||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | |||||||
24 | 25 | 26 | 27 | ||||||||||
28 | 29 | 30 | 31 | ||||||||||
32 | 33 | 34 | 35 | 36 | |||||||||
37 | 38 | 39 | 40 | ||||||||||
41 | 42 | 43 | 44 | ||||||||||
45 | 46 | 47 | 48 | 49 | |||||||||
50 | 51 | 52 | 53 | ||||||||||
54 | 55 | 56 | 57 | 58 | |||||||||
59 | 60 | 61 | 62 | ||||||||||
63 | 64 | 65 | 66 |
1 | 手品はまるで「魔法」のようだ。 (漢検3級レベル) |
---|---|
2 | 次の苗字を何と読むか。「根尾」 特に多い都道府県(岐阜、北海道、富山) |
3 | 次の熟語の対義語。 「無口」 (漢検2級レベル) |
4 | 次の苗字を何と読むか。「坪西」 特に多い都道府県(富山、北海道) |
5 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる「○○惑星」。 |
6 | 窓を通して、品物やお金などを出したり入れたりする所。 |
7 | 次の苗字を何と読むか。「嶋」 特に多い都道府県(大阪) |
9 | 飼い主のいない猫。どら猫。 |
11 | 硫酸カルシウムからなる鉱物。セメント・肥料・型取りなどに使われる。ギブス。 |
12 | 規模が大きいこと。 |
14 | わからないことをたずねること。問題。 |
18 | 有効なものとして使われること。適切なものとして受け入れられること。 |
19 | 大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。 |
21 | 次の苗字を何と読むか。「歌橋」 特に多い都道府県(東京) |
23 | 次の熟語の対義語。 「粗野」 (漢検3級レベル) |
24 | 動物の体をおおっている皮。 |
25 | カーテンの「裾」。 (漢検2級レベル) |
26 | 土。地面。 |
27 | 山の奥。山の奥深い所。 |
29 | 内のほう。内部。 |
30 | 木・紙・金属などで作った四角い入れ物。 |
32 | 外国から原料や製品などを買い入れること。 |
33 | 天保の改革をおこなった「水野○○○○」。 |
34 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「蔵頭露尾 (ゾウトウ○○)」 (漢検2級レベル) |
36 | 一方。片一方。 |
39 | 目的地に行く途中についでに立ち寄ること。 |
40 | すぐ近くのこと。 |
42 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「侈衣美食 (シイ○○○○)」 (漢検1級レベル) |
44 | 「鍵穴」を隠す。 (漢検2級レベル) |
45 | 害を受けないようにかばい、守ること。 |
46 | 実現や出現を待ち望むこと。 |
48 | アメリカ・カナダなどのお金の単位。 |
49 | 手・指の動きや身振りによる意思の伝達方法。 |
51 | 真実を知る「由」も無い。 (漢検2級レベル) |
53 | ひし形に切ったもち。ひな祭りで供える。 |
54 | くきにとげがある低い木。いい香りの花をつける。 |
56 | 次の苗字を何と読むか。「牛江」 特に多い都道府県(三重) |
57 | 音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の○○という。 |
58 | 地球上のすべての地域・国。 |
59 | 現在の東京にあった、江戸時代の都市。 |
60 | ほしいと思う気持ち。ほしがる心。 |
61 | 次の苗字を何と読むか。「世戸」 特に多い都道府県(佐賀、北海道、広島) |
2 | 次の苗字を何と読むか。「祢宜田」 特に多い都道府県(愛知) |
---|---|
4 | 日本一短い県庁所在地名。 |
5 | 次の熟語の類義語。 「忍耐」 (漢検準2級レベル) |
8 | 「炎」が舞い上がっている。 (漢検3級レベル) |
10 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「駢拇枝指 (○○○シシ)」 (漢検1級レベル) |
11 | 国・社会・団体などを秩序にしたがって運営・維持していくための決まり。 |
12 | 粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。 |
13 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 |
14 | 重さの単位。千キログラム。 |
15 | 運ばれる品物。みんなに負担をかける人。 |
16 | 次の熟語の対義語。 「抽象」 (漢検2級レベル) |
17 | 物事に対する強い意気込み。熱心な気持ち。 |
19 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 |
20 | 次の熟語の対義語。 「拙速」 (漢検準2級レベル) |
22 | 次の熟語の読みを何というか。 「覬覦」 (漢検1級レベル) |
24 | 空中を飛ぶこと。 |
25 | 次の苗字を何と読むか。「数矢」 特に多い都道府県(北海道) |
26 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「自然淘汰 (シゼン○○○)」 (漢検準1級レベル) |
27 | 身の程を知らない大それた望み。 |
28 | 次の熟語の読みを何というか。 「癰疽」 (漢検1級レベル) |
30 | 四枚の羽を持つ昆虫の一種。しりに付いている針で人をさすことがある。 |
31 | 和装で、着物の上につけて腰から下をおおう、ゆったりとした衣服。 |
32 | 日本企業の「誘致」に積極的だ。 (漢検3級レベル) |
33 | 軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。 |
34 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
35 | 次の苗字を何と読むか。「阜」 特に多い都道府県(京都) |
37 | わからない物事、はっきりしない物事について、人にたずねたり、自分に問いかけたりする言葉。 |
38 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「咳唾成珠 (○○○セイシュ)」 (漢検準1級レベル) |
39 | 前もって準備しておくこと。また、そのもの。 |
40 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「衣冠○○○○」 (漢検3級レベル) |
41 | 金属や宝石などで作られた、指にはめる輪。 |
43 | 雲が空をおおっている天気。光を通したり、反射したりしなくなること。 |
44 | アフリカの川や湖にすむ、草食の動物。口が大きく胴が太い。 |
45 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「麟角鳳嘴 (リンカク○○○)」 (漢検1級レベル) |
46 | 山と山との間の、深くくぼんだところ。 |
47 | 水泳や海水浴のときに身に着ける衣服。 |
48 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○異終」 (漢検3級レベル) |
50 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「積善余慶 (セキゼン○○○)」 (漢検準2級レベル) |
51 | 次の苗字を何と読むか。「余地」 特に多い都道府県(青森) |
52 | マガモを家畜として飼いならしたもの。 |
54 | 「漠」とした不安。 (漢検2級レベル) |
55 | 次の熟語の読みを何というか。 「茅茨」 (漢検準1級レベル) |
57 | 名前がついていないこと。 |
58 | 次の苗字を何と読むか。「瀬和」 特に多い都道府県(福島、北海道、東京、埼玉) |
59 | 魚類の主な呼吸器官。 |
60 | 原子核はプラスの電気を帯びた「○○○」と帯びていない中性子からできている。 |
61 | 夏に木の幹にとまって大きな声で鳴く昆虫。 |
62 | 薄くのばして焼いたもち米製の皮を二枚あわせ、中にあんをつめた和菓子。 |
63 | 物の表面をおおう薄い皮。「油の○○ができる」 |
64 | 英語で八のこと。 |
65 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「厚顔無恥 (コウガン○○)」 (漢検準2級レベル) |
66 | 型に入れて「鋳る」。 (漢検3級レベル) |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
タンパクシツ | アンモニアは何が分解されるときにできるか。 | |
pain | 痛み | |
タマテバコ | 美しい手箱。浦島太郎が竜宮の乙姫から送られた手箱。 | |
ロウリヨク | 働くこと。骨折り。労働力。 | |
マタ | 胴から足が出る所。ももとももの間。 | |
ネンスウ | 年の数。 | |
シヤカイ | たがいに助け合って生活している人々の集まり。 | |
ユウジヨウ | 友達どうしの親愛の情。 | |
ヒルサガリ | 正午を少し過ぎたころ。 | |
ソンゾク | 引き続いて存在すること。引き続き残しておくこと。 | |
ニンギヨ | 体の上半身は女性で、下は魚の姿である、想像上の動物。 | |
current | 現在の/目下の/流れ | |
サキユウ | 風に運ばれてきた砂が堆積してできた丘。 | |
イシ | 弥生時代に稲の穂先を摘み取るために「○○包丁」が使われた。 | |
ドウガキ | 次の苗字を何と読むか。「堂柿」 特に多い都道府県(和歌山、北海道、大阪) |