このページは「さらに難しい14×14クロスワード(テマワシ、ムザイ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい14×14クロスワードパズル!
さらに難しい14×14クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい14×14クロスワードパズル
【さらに難しい14×14クロスワード[例]:テマワシ、ムザイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:18人
1 | 2 | | | 3 | | 4 | 5 | | 6 | | | 7 | 8 |
9 | | | 10 | | 11 | | 12 | | | | 13 | | |
| 14 | 15 | | | 16 | 17 | | | 18 | 19 | | | |
20 | | 21 | | 22 | | 23 | | 24 | | 25 | | 26 | |
27 | | | | 28 | | | | 29 | 30 | | | 31 | 32 |
| | 33 | 34 | | | 35 | 36 | | 37 | | 38 | | |
39 | 40 | | 41 | | 42 | | 43 | 44 | | | 45 | 46 | |
| 47 | 48 | | | 49 | 50 | | 51 | | 52 | | 53 | |
54 | | 55 | | 56 | | 57 | | | | 58 | | | |
59 | | | | 60 | | | | 61 | 62 | | | 63 | 64 |
| | 65 | 66 | | | 67 | 68 | | 69 | | 70 | | |
71 | 72 | | 73 | | 74 | | 75 | 76 | | | 77 | 78 | |
| 79 | | | | 80 | 81 | | 82 | | 83 | | | |
84 | | | 85 | | | 86 | | | | 87 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 体の前の方の、首とおなかの間。 |
---|
2 | 技術上の方法。 |
---|
3 | 「漠」とした不安。 (漢検2級レベル) |
---|
5 | 石油の原油を熱したときにとれる、非常に燃えやすい油。 |
---|
6 | それになる人。 |
---|
7 | 次の苗字を何と読むか。「渋」 特に多い都道府県(宮城) |
---|
8 | 銀行などの金融機関に金銭を預けること。また、その金銭。 |
---|
10 | 日本の6月頃にはぐずついた天気になるは「○○○前線」の影響をうけているためである。 |
---|
11 | 次の熟語の類義語。 「唐突」 (漢検2級レベル) |
---|
13 | 次の熟語の類義語。 「邸宅」 (漢検準2級レベル) |
---|
15 | 1872年教育の布教のために公布したものを何というか。 |
---|
17 | 次の苗字を何と読むか。「木皿儀」 特に多い都道府県(東京) |
---|
19 | 1637年、キリスト教徒農民の「島原・○○○○一揆」がおこった。 |
---|
20 | 疲れが「鬱積」する。 (漢検2級レベル) |
---|
22 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「教唆煽動 (○○○○センドウ)」 (漢検準1級レベル) |
---|
24 | 次の苗字を何と読むか。「与茂」 特に多い都道府県(兵庫) |
---|
26 | 首の部分。口のおくの方。声が出る所。 |
---|
30 | 次の熟語の類義語。 「光陰」 (漢検準2級レベル) |
---|
32 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「故事来歴 (○○ライレキ)」 (漢検準2級レベル) |
---|
34 | 家畜のえさにするため、かり取って日に干した草。 |
---|
36 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「遠塵離垢 (オンジン○○)」 (漢検準1級レベル) |
---|
38 | 老年の男性。男性の老人。「○○さん」 |
---|
40 | 弥生時代に稲の穂先を摘み取るために「○○包丁」が使われた。 |
---|
42 | くきがやわらかく、木にならない植物。 |
---|
44 | 次の苗字を何と読むか。「楽市」 特に多い都道府県(広島) |
---|
46 | 細くて弱々しいこと。 |
---|
48 | 一年で六番目の月。 |
---|
50 | 「該当」する生徒は出てきなさい。 (漢検3級レベル) |
---|
52 | そのことを専門の仕事にしていない人。 |
---|
54 | 次の苗字を何と読むか。「村松」 特に多い都道府県(静岡、愛知) |
---|
56 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「恫疑虚喝 (ドウギ○○○○)」 (漢検1級レベル) |
---|
62 | 運が開けて、幸運に向かうこと。 |
---|
64 | 次の熟語の対義語。 「新鋭」 (漢検準2級レベル) |
---|
66 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「津津浦浦 (ツツ○○○○)」 (漢検準2級レベル) |
---|
68 | 次の苗字を何と読むか。「知田」 特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) |
---|
70 | 「虎威」を張る。 (漢検2級レベル) |
---|
72 | 集団で朝鮮や明の貿易船や港、村を襲い海賊・略奪行為をした人々のこと。 |
---|
74 | 疑わしい相手に「鎌」をかける。 (漢検2級レベル) |
---|
76 | 東京都が経営・管理すること。 |
---|
78 | 自分の子。小さい幼いもの。 |
---|
81 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「菟糸燕麦 (○○エンバク)」 (漢検準1級レベル) |
---|
83 | 車やこまなどの回転の中心となる心棒。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 次の苗字を何と読むか。「麦間」 特に多い都道府県(群馬) |
---|
4 | 次の苗字を何と読むか。「伽賀」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
6 | わらや麻などのせんいを細長く寄り合わせたもの。物をしばったりするのに使う。 |
---|
7 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
---|
9 | 次の苗字を何と読むか。「禰保」 特に多い都道府県(沖縄) |
---|
10 | 鎌倉・室町・江戸の三代にわたる、武家政権の政庁や機構。 |
---|
12 | 動作・態度や表情に表れた様子。 |
---|
13 | 次の苗字を何と読むか。「薮木」 特に多い都道府県(岡山、兵庫) |
---|
14 | 水や薬などで、のどや口をすすぐこと。 |
---|
16 | 次の苗字を何と読むか。「伊喜利」 特に多い都道府県(和歌山) |
---|
18 | 手と足。 |
---|
21 | おんさに直接耳をつけていないのに音が聞こえているのは間にある何が振動しているためか。 |
---|
23 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「読書三余 (ドクショ○○○)」 (漢検2級レベル) |
---|
25 | 次の苗字を何と読むか。「槙埜」 特に多い都道府県(広島) |
---|
27 | 次の苗字を何と読むか。「月瀬」 特に多い都道府県(滋賀) |
---|
28 | 夜の空。 |
---|
29 | 解決策を「模索」している。 (漢検準2級レベル) |
---|
31 | 場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。 |
---|
33 | 「彙報」を発行する。 (漢検2級レベル) |
---|
35 | 人と付き合う上でしなければならないこと。 |
---|
37 | 次の苗字を何と読むか。「伊左治」 特に多い都道府県(岐阜、愛知) |
---|
39 | 紀伊半島のうち中央構造線以南の大半を占める「○○山地」。 |
---|
41 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「思索生知 (○○○セイチ)」 (漢検準2級レベル) |
---|
43 | 骨がなく海の中をゆらゆらただよう動物。 |
---|
45 | なかなか「粋」なはからいですな。 (漢検3級レベル) |
---|
47 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「指鹿為馬 (○○○イバ)」 (漢検2級レベル) |
---|
49 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県。 |
---|
51 | 次の熟語の類義語。 「有数」 (漢検3級レベル) |
---|
53 | 旅先で泊まる所。住む所。 |
---|
55 | 草と木。植物。 |
---|
57 | 思いがけないこと。予想もしなかったこと。 |
---|
58 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「狼子野心 (○○○ヤシン)」 (漢検準1級レベル) |
---|
59 | 次の苗字を何と読むか。「蘭賀」 特に多い都道府県(岩手) |
---|
60 | 風を受ける三角の帆をはって進む小型の船。 |
---|
61 | 王に忠誠を「誓う」。 (漢検準2級レベル) |
---|
63 | 次の熟語の読みを何というか。 「野狐」 (漢検準1級レベル) |
---|
65 | 通りすぎること。試験などにパスすること。 |
---|
67 | 中の方。家。自分が活動している所。 |
---|
69 | 父や母の兄弟や姉妹の子ども。 |
---|
71 | 次の苗字を何と読むか。「津和」 特に多い都道府県(大阪、岡山) |
---|
73 | 高い所から下に落ちること。 |
---|
75 | 「妥当」性を検証する。 (漢検準2級レベル) |
---|
77 | 次の熟語の読みを何というか。 「衣桁」 (漢検準1級レベル) |
---|
79 | 「虚空」に消える。 (漢検2級レベル) |
---|
80 | 矢や弾を当てるための標的。 |
---|
82 | 幼稚園・保育園の子ども。 |
---|
84 | アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。 |
---|
85 | 次の苗字を何と読むか。「羅津」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
86 | 次の熟語の類義語。 「順序」 (漢検2級レベル) |
---|
87 | 九州地方、最も多く複数県に隣接している県。 |
---|
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
タイサイボウ | からだが成長する過程でおこる細胞分裂を「○○○○○○分裂」という。 |
ダンネツ | 熱が伝わるのをさえぎること。 |
カロリー | 食べ物が消化されるとき、体内で生じる熱量の単位。 |
smell | ~な臭いがする/~の臭いをかぐ |
シユツピン | 展覧会・展示会などに作品や物品を出すこと。 |
back | 裏の/後ろの |
ヤラセ | テレビなどで、事前に示し合わせて事実の記録らしく演出すること。 |
ハザマ | 次の苗字を何と読むか。「玻座真」 特に多い都道府県(沖縄) |
ドウ | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
ニジカイ | 宴会が終わったのちに、場所を変えて開く二度目の宴会。 |
トウアン | 試験などの問題を解いて書いた答え。 |
ヨウシヨク | 魚・貝・海藻などを人工的に育てること。 |
satisfactory | 満足のいく |
トウナントウ | 東と南東の間の方角。 |
ヨヤク | 前もって約束すること。 |