さらに難しい15×15クロスワード(ユウリヨク、ソノベ)_問題31
このページは「さらに難しい15×15クロスワード(ユウリヨク、ソノベ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい15×15クロスワードパズル!
さらに難しい15×15クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
さらに難しい15×15クロスワードパズル
【さらに難しい15×15クロスワード[例]:ユウリヨク、ソノベ】
この問題の回答者数:15人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||||||||
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||||||||||
13 | 14 | 15 | 16 | |||||||||||
17 | 18 | 19 | 20 | |||||||||||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |||||||||
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||||||||||
32 | 33 | 34 | 35 | |||||||||||
36 | 37 | 38 | 39 | 40 | ||||||||||
41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | |||||||||
47 | 48 | 49 | 50 | |||||||||||
51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | |||||||||
57 | 58 | 59 | 60 | 61 | ||||||||||
62 | 63 | 64 | 65 | |||||||||||
66 | 67 | 68 | 69 | |||||||||||
70 | 71 | 72 | 73 |
1 | 生きて活動すること。くらしを立てること。生計。 |
---|---|
2 | 次の熟語の読みを何というか。 「覬覦」 (漢検1級レベル) |
3 | 彼は「慈悲」深い人だ。 (漢検3級レベル) |
4 | 原子説を提唱したことで知られる、19世紀イギリスの科学者名を何というか。 |
5 | 次の熟語の類義語。 「息災」 (漢検2級レベル) |
6 | 政党政治で、政権を担当していない政党。 |
7 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「四分五裂 (○○○ゴレツ)」 (漢検2級レベル) |
8 | 特にかわいがっている弟子。 |
9 | 針のような葉をたくさんつける常緑樹。 |
10 | 砂漠や草原に生えるとげとげの植物。 |
12 | 馬に乗ること。人や物の上にまたがること。 |
14 | 若い女の人。自分の姉を親しみをこめていう呼び名。 |
16 | ひじと手首の間。または手首。剣道の技の一つ。 |
18 | 建物の外側の囲いや、部屋と部屋の仕切り。障害物。 |
20 | 「怪しい」男がうろうろしている。 (漢検3級レベル) |
21 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「常住坐臥 (ジョウジュウ○○)」 (漢検準1級レベル) |
23 | 関係。つながり。 |
24 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「狐死首丘 (○○シュキュウ)」 (漢検準1級レベル) |
25 | 雄蕊(おしべ)の花粉を作る器官の事を何というか。 |
26 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「対驢撫琴 (○○○ブキン)」 (漢検1級レベル) |
27 | 頭髪の形。ヘアスタイル。 |
28 | 次の苗字を何と読むか。「喜始」 特に多い都道府県(兵庫) |
29 | 「原子炉」の運転を再開する。 (漢検3級レベル) |
31 | 鉛筆や消しゴム、ペンなどの筆記用具を入れる箱。 |
32 | 牛・豚などの舌の肉。 |
34 | 次の苗字を何と読むか。「西万」 特に多い都道府県(広島) |
35 | 泥がまじってにごった水。 |
37 | 息子を「溺愛」する。 (漢検2級レベル) |
38 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
42 | 歯をみがいてきれいにすること。 |
43 | 貨幣。金銭。お金。 |
45 | 源義経の兄を「源○○○○」という。 |
48 | 次の熟語の読みを何というか。 「袂別」 (漢検1級レベル) |
49 | 昔、武芸を修め、軍事にたずさわった者。さむらい。もののふ。 |
50 | 次の苗字を何と読むか。「飯居」 特に多い都道府県(岡山、北海道) |
51 | 音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の○○という。 |
53 | ギリシャ文字「ρ」を何と読むか? |
55 | 地表に降った雨の量。降水量。 |
56 | 「虚空」に消える。 (漢検2級レベル) |
57 | 次の苗字を何と読むか。「志戸」 特に多い都道府県(鹿児島、宮崎) |
59 | 色彩や形によって美しさを表そうとする芸術。 |
60 | 次の苗字を何と読むか。「和座」 特に多い都道府県(岐阜) |
61 | 「幻」となって消えてしまった。 (漢検3級レベル) |
62 | 次の苗字を何と読むか。「江名」 特に多い都道府県(福島) |
63 | 地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。 |
64 | 形や体積の変化。のび・ちぢみ・ねじれ・ゆがみなど。 |
66 | 屋根の下端の、建物の外壁より外に張り出している部分。 |
67 | 次の苗字を何と読むか。「目瀬」 特に多い都道府県(岡山、大阪、兵庫) |
69 | 次の苗字を何と読むか。「能戸」 特に多い都道府県(北海道、青森) |
1 | 夏に木の幹にとまって大きな声で鳴く昆虫。 |
---|---|
2 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「気宇壮大 (○○ソウダイ)」 (漢検2級レベル) |
3 | その土地の在来種として古くから飼われているニワトリ。また、その肉。 |
5 | 人間が活動する範囲。いくつかに分かれているそれぞれの領域。 |
8 | まぶたの上に横長にはえている毛。 |
9 | 昼のさなか。白昼。 |
10 | 液体や粉をすくい取る道具。スプーン。 |
11 | 昆虫は体が3つに分かれている。そのうち頭がある部分を何というか。 |
13 | 武器として用いる片刃の刃物。江戸時代、武士が腰に差した刃物。 |
14 | 分解の中で加熱することでおこる物を特に何分解というか。 |
15 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「極楽蜻蛉 (ゴクラク○○○)」 (漢検1級レベル) |
16 | 次の熟語の対義語。 「謙虚」 (漢検準2級レベル) |
17 | 店の人が注文のあった料理を届けること。 |
18 | 沖縄県で最もさかんな「○○光産業」。 |
19 | 病気やけがを治すためにする処置。はたらいたことに対して払われるお金。 |
21 | 次の熟語の類義語。 「傍観」 (漢検3級レベル) |
22 | 次の苗字を何と読むか。「坂部」 特に多い都道府県(愛知、静岡) |
24 | 今日の夜。 |
25 | 次の苗字を何と読むか。「遣田」 特に多い都道府県(千葉、北海道) |
27 | 次の苗字を何と読むか。「伽賀」 特に多い都道府県(北海道) |
28 | 金を主成分とする貨幣。 |
29 | 二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。 |
30 | 制服ではない、個人の服。 |
32 | 不足分を補うもの。 |
33 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「和魂漢才 (○○○カンサイ)」 (漢検2級レベル) |
34 | 次の苗字を何と読むか。「二井手」 特に多い都道府県(大分) |
35 | 堆積するとき最も陸地に遠くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
36 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「我田引水 (○○○インスイ)」 (漢検準2級レベル) |
38 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「万頃瑠璃 (バンケイ○○)」 (漢検準1級レベル) |
39 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「紳士淑女 (○○○シュクジョ)」 (漢検2級レベル) |
40 | 次の熟語の対義語。 「秘匿」 (漢検準2級レベル) |
41 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「多岐亡羊 (○○ボウヨウ)」 (漢検2級レベル) |
42 | 両生類は大人になるとエラ呼吸から「○○呼吸」に変わる。 |
43 | 何もないこと。1よりも小さい数。 |
44 | ちょうど横。まっすぐ横。 |
46 | 1cm3あたりの質量が1.00と質量基準される液体は何か。 |
47 | 次の苗字を何と読むか。「字見」 特に多い都道府県(東京) |
48 | 鮮やかな赤色。 |
49 | 対になっている親の遺伝子が精細胞や卵細胞ができるときに別々に分かれてその中に入ることを「○○○の法則」という。 |
50 | 次の苗字を何と読むか。「伊豆」 特に多い都道府県(千葉) |
51 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 |
52 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「陶犬瓦鶏 (トウケン○○○)」 (漢検2級レベル) |
53 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
54 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「当意即妙 (○○○ソクミョウ)」 (漢検2級レベル) |
57 | 次の苗字を何と読むか。「志岐」 特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
58 | 赤ん坊。乳児。小さいもの。 |
60 | 次の苗字を何と読むか。「和森」 特に多い都道府県(広島) |
61 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 |
62 | 「江戸」時代の出来事だ。 (漢検準2級レベル) |
63 | 次の熟語の読みを何というか。 「軼事」 (漢検1級レベル) |
64 | 「膝」を曲げると痛い。 (漢検2級レベル) |
65 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「容貌魁偉 (○○○○カイイ)」 (漢検準1級レベル) |
66 | 次の苗字を何と読むか。「野名」 特に多い都道府県(三重、大阪) |
67 | 大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。 |
68 | 湯と水。「○○○のように使う」 |
69 | 貴族や武士に楽しまれていた猿楽や田楽などの芸能を、観阿弥・世阿弥父子は何と大成したか。 |
70 | 次の苗字を何と読むか。「美勢」 特に多い都道府県(北海道) |
71 | 次の苗字を何と読むか。「工津」 特に多い都道府県(北海道) |
72 | 船が安全に停泊し、乗客の乗降や貨物の積み下ろしなどができるように整えた所。 |
73 | 病気の診察や診療を職業にする人。医師。ドクター。 |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
カダイ | 解決するように課された問題。 | |
ハリ | 布や皮をぬったり、物をさすための、細長く先のとがった物。 | |
リキシ | 相撲取り。 | |
ボウグラフ | 数量の大きさを棒線の長さで示したグラフ。 | |
カクリツ | しっかりと打ち立てること。しっかりとしてぐらつかないこと。 | |
traditionally | 伝統的に | |
アクトウ | 近畿地方を中心に幕府に従わない武士が成長し、年貢を奪う武士も出てきた。このような武士は何と呼ばれていたか。 | |
トウユウシ | 投資と融資。 | |
dare | 思い切って~する/生意気にも~する | |
disaster | 災害 | |
テイシヨク | 食堂・料理店などで、あらかじめ料理の組み合わせが決まっている食事。 | |
アセ | 暑いときや運動したときにひふから出る水分。 | |
ハニワ | 古墳の上部や周囲に並べられた素焼きの土製品。 | |
urge | ~を(強く)促す[要請する]/願望 | |
flower | 花 |