さらに難しい15×15クロスワード(mark、キユウジ)_問題45
このページは「さらに難しい15×15クロスワード(mark、キユウジ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい15×15クロスワードパズル!
さらに難しい15×15クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
さらに難しい15×15クロスワードパズル
【さらに難しい15×15クロスワード[例]:mark、キユウジ】
この問題の回答者数:14人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |||||||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||||||||||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |||||||||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||||||||||
25 | 26 | 27 | 28 | |||||||||||
29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | |||||||||
35 | 36 | 37 | 38 | 39 | ||||||||||
40 | 41 | 42 | 43 | |||||||||||
44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | |||||||||
50 | 51 | 52 | 53 | 54 | ||||||||||
55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | |||||||||
61 | 62 | 63 | 64 | |||||||||||
65 | 66 | 67 | 68 | |||||||||||
69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | |||||||||
75 | 76 | 77 | 78 |
1 | 次の熟語の類義語。 「傍観」 (漢検3級レベル) |
---|---|
2 | 宝のように大切な子ども。 |
3 | 生きていくための食べ物。食料。 |
4 | 人が集まった場所の様子や気分など。 |
5 | 次の熟語の類義語。 「拠点」 (漢検2級レベル) |
6 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「多事多端 (○○タタン)」 (漢検準2級レベル) |
7 | 次の熟語の読みを何というか。 「虞犯」 (漢検準1級レベル) |
8 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
10 | 次の苗字を何と読むか。「楽」 特に多い都道府県(大阪) |
11 | 形が丸くて小さい物。 |
12 | 次の苗字を何と読むか。「仁波」 特に多い都道府県(大阪) |
15 | 次の熟語の読みを何というか。 「扼腕」 (漢検1級レベル) |
17 | 男親。 |
18 | 元素記号Sn 原子番号50。 |
19 | 建物や山林など、大きなものが焼けること。 |
20 | 動かすことができないほどの、大きな石。 |
21 | 次の苗字を何と読むか。「重實」 特に多い都道府県(岡山) |
22 | 次の苗字を何と読むか。「飯嶌」 特に多い都道府県(埼玉、千葉、長野、東京) |
23 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。 |
24 | 英語の「基礎」からやり直す。 (漢検3級レベル) |
27 | 次の熟語の対義語。 「往路」 (漢検2級レベル) |
28 | 周りの土地よりも大きく盛り上がっている所。 |
29 | 次の苗字を何と読むか。「備瀬」 特に多い都道府県(沖縄) |
31 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「甲論乙駁 (コウロン○○○○)」 (漢検準1級レベル) |
33 | ものを言う回数。言葉数。 |
34 | 645年、最初に年号がつくられた。「○○化」 |
35 | 名前を知らない人、その人とはっきりわからない人を指す言葉。 |
36 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「輿馬風馳 (○○フウチ)」 (漢検準1級レベル) |
37 | ぬかに塩・水を加え、よくかき混ぜて発酵させたもの。 |
38 | 琵琶湖から流れ出て大阪平野を通り、大阪湾にそそぐ代表的な川を何というか。 |
39 | 次の苗字を何と読むか。「丘」 特に多い都道府県(神奈川、大阪、東京) |
40 | 必要「且つ」十分な条件だ。 (漢検準2級レベル) |
43 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「翼覆嫗煦 (ヨクフ○○)」 (漢検1級レベル) |
44 | 動物の頭と胴をつないでいる部分。人間や動物の肩から上の部分。 |
45 | 軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。 |
47 | 吉野作蔵が主張した普通選挙によって民意を政治に反映させる考えを「○○○○主義」という。 |
49 | やさしく世話をしたり、なぐさめたりする。 |
50 | 次の苗字を何と読むか。「依馬」 特に多い都道府県(岐阜) |
51 | 母親。子供などが母親を呼ぶ言葉。お母さん。 |
52 | 次の苗字を何と読むか。「志間」 特に多い都道府県(福岡、宮城) |
53 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。 |
54 | 次の苗字を何と読むか。「加賀宇」 特に多い都道府県(香川) |
55 | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 |
56 | 錠(じょう)を開けたり閉めたりするための短い棒状の金具。 |
58 | 次の苗字を何と読むか。「諏訪山」 特に多い都道府県(埼玉) |
60 | 六波羅探題はどこに置かれたか。 |
61 | 次の熟語の読みを何というか。 「馮河」 (漢検1級レベル) |
62 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 |
63 | 先生について、教えを受ける人。 |
64 | 映画・演劇・漫画などの一場面。 |
66 | 力を「顕示」する。 (漢検2級レベル) |
67 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「吐哺握髪 (○○アクハツ)」 (漢検1級レベル) |
70 | 元素記号「P」で表す元素名 性質:発光 |
71 | 糸をたて・横に組み合わせて織ったもの。 |
73 | めぐり合わせ。ラッキー。 |
74 | 中の方。家。自分が活動している所。 |
1 | 骨盤の下半部を占める左右一対の骨。 |
---|---|
3 | 花のおしべの先で作られる細かい粉。 |
5 | 「飢餓」に苦しむ。 (漢検準2級レベル) |
6 | 材料を「竹串」に刺す。 (漢検2級レベル) |
9 | ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」 |
10 | ヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。フランス、イタリア、スペインなどは「○○○系民族」。 |
11 | 次の苗字を何と読むか。「土」 特に多い都道府県(岡山、大阪) |
12 | 空に「虹」がかかる。 (漢検2級レベル) |
13 | 布や紙で作り、国の印やかざり、信号などを表すのに使うもの。 |
14 | 熱やショックによって、急に爆発する薬品。 |
16 | 全体の中のある部分。 |
18 | 長野県中部の「○○盆地」。 |
19 | 沖縄県で最もさかんな「○○光産業」。 |
20 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「寂滅○○○」 (漢検3級レベル) |
21 | 建築物・道路などに使う一定区画の土地。 |
22 | 次の苗字を何と読むか。「伊豆」 特に多い都道府県(千葉) |
23 | 次の熟語の類義語。 「息災」 (漢検2級レベル) |
25 | 綿のようにやわらかい毛。にこげ。 |
26 | 悪い評判。不名誉。「○○○を返上する」 |
27 | 値打ちのある金属で、非常に重く、黄色いつやを持つもの。 |
28 | 次の苗字を何と読むか。「八十」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
29 | 交通・輸送機関の運行・輸送。手紙。たより。 |
30 | 次の苗字を何と読むか。「座親」 特に多い都道府県(福岡) |
32 | 次の熟語の読みを何というか。 「舳艫」 (漢検1級レベル) |
34 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「好事○○」 (漢検3級レベル) |
35 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
36 | 電気や火を消した後の、冷め切らない熱。 |
37 | 泥の深い湿地。また、沼の多い土地。 |
38 | 酒などに酔うこと。酔った状態。 |
40 | アフリカの川や湖にすむ、草食の動物。口が大きく胴が太い。 |
41 | 次の熟語の読みを何というか。 「挽歌」 (漢検準1級レベル) |
42 | 次の熟語の読みを何というか。 「赫怒」 (漢検準1級レベル) |
43 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「雨過天晴 (○○テンセイ)」 (漢検準2級レベル) |
44 | 次の苗字を何と読むか。「工津」 特に多い都道府県(北海道) |
45 | 次の苗字を何と読むか。「宅」 特に多い都道府県(大阪) |
46 | 土の中にすむ、手足がなくて、ひものように細長い動物。。 |
48 | 次の熟語の読みを何というか。 「街衢」 (漢検1級レベル) |
50 | かたいからにおおわれ、十本の足と、長い触角を持つ動物。 |
51 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「麻姑掻痒 (○○ソウヨウ)」 (漢検1級レベル) |
52 | ある人から続いて生まれてきた、血筋のつながっている人々。 |
53 | 次の苗字を何と読むか。「八綿」 特に多い都道府県(高知) |
55 | 結婚した男女のうち、女の人を言う言葉。 |
56 | 疑わしい相手に「鎌」をかける。 (漢検2級レベル) |
57 | 道などに置いてある郵便物を集める入れ物。または、郵便受け。 |
59 | わきの下から不快なにおいを放つ症状。また、そのにおい。 |
61 | 日の出から日の入りまでの間。正午、または正午すぎ。 |
62 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「遅疑逡巡 (○○シュンジュン)」 (漢検1級レベル) |
63 | 声を電気信号で遠いところに送ったり、送られてきた信号を声に変えたりして、たがいに通話をする装置。 |
64 | 農作物の成長を進めるために耕地にあたえる栄養分。 |
65 | 次の熟語の読みを何というか。 「紆余」 (漢検1級レベル) |
66 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
67 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「菟糸燕麦 (○○エンバク)」 (漢検準1級レベル) |
68 | 3世紀後半、奈良盆地を中心とする地域につくられた「○○○政権」。 |
69 | 次の熟語の読みを何というか。 「胡乱」 (漢検1級レベル) |
70 | 次の苗字を何と読むか。「利穂」 特に多い都道府県(徳島) |
71 | 泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。 |
72 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「皇統連綿 (○○○○レンメン)」 (漢検準2級レベル) |
75 | 次の苗字を何と読むか。「伽賀」 特に多い都道府県(北海道) |
76 | 次の苗字を何と読むか。「自閑」 特に多い都道府県(福井) |
77 | 次の苗字を何と読むか。「士野」 特に多い都道府県(熊本) |
78 | 次の熟語の対義語。 「卑下」 (漢検2級レベル) |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
action | 行動 | |
shoulder | 肩 | |
シユツキン | 勤め先に出かけること。また、勤めに出ていること。 | |
ニクジヤガ | 肉とジャガイモ・タマネギなどを甘辛く煮込んだ料理。 | |
ヒヨウシキ | ある事柄を知らせるための目印。目印として設置されたもの。 | |
シユツダイ | 試験・クイズなどの問題を出すこと。 | |
タノシミ | 自分が楽しんでいるもの。将来のよい状態を期待すること。 | |
ギユウドン | 牛肉をネギなどと一緒に煮て、汁とともにどんぶり飯にかけたもの。 | |
オオサカ | 大阪府の北部の一部を除く大部分から兵庫県の南東部を占める「○○○○平野」。 | |
ヨゲン | 未来の出来事を見通して言うこと。またその言葉。 | |
シンアイ | その人に親しみと愛情を持っていること。 | |
ジユニア | 年少者。特に十代の少年少女。下級生。二世。 | |
ボウコウ | 尿がためられる器官。 | |
ミンセンギイン | 板垣退助が1874年に提出した「○○○○○○○設立建白書」。 | |
government | 政府/統治 |