さらに難しい15×15クロスワード(スキマカゼ、ゲンマイ)_問題64
このページは「さらに難しい15×15クロスワード(スキマカゼ、ゲンマイ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい15×15クロスワードパズル!
さらに難しい15×15クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
さらに難しい15×15クロスワードパズル
【さらに難しい15×15クロスワード[例]:スキマカゼ、ゲンマイ】
この問題の回答者数:14人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||||||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||||||||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | |||||||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | |||||||
33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | ||||||
42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | |||||||
50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | |||||
60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | |||||||
68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | |||||
78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | ||||||
87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | ||||||||
94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | |||||||
102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | ||||||
111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | |||||||||
117 | 118 | 119 | 120 |
1 | 次の苗字を何と読むか。「邦」 特に多い都道府県(大阪、北海道、鹿児島) |
---|---|
2 | 布と布をぬい合わせた境目。ぬった糸の目。 |
3 | かつて「朕」という一人称が使われていた。 (漢検準2級レベル) |
5 | 文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。 |
7 | 「詐欺」に注意する。 (漢検準2級レベル) |
8 | いい香りがする高級きのこ。秋、アカマツ・ツガの林に生える。食用。 |
9 | 花びらが閉じていて、これから咲こうとする花。 |
11 | 軽くやわらかくて、びんの栓などに使われる木の皮。 |
12 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
14 | ドイツやデンマークで風邪の力を利用して電気を起こす「○○力発電」。 |
16 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「墨子○○」 (漢検3級レベル) |
18 | 平城京は唐の都にならってつくられた。「○○○○ン」 |
20 | 蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。 |
22 | 次の苗字を何と読むか。「余地」 特に多い都道府県(青森) |
24 | 何らかの基準をもって物事を調べ、その優劣・等級・適否などを決めること。 |
25 | 水や油などの、体積は変わらないが、形が入れ物によって変わる物質。 |
27 | 羊に似ていて、角とあごひげがある動物。 |
29 | 天気図記号で白丸の中に中心から半分に1本線入る図は何を意味するか。 |
31 | 相手の「虚」につけこむ。 (漢検3級レベル) |
35 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「遠塵離垢 (オンジン○○)」 (漢検準1級レベル) |
37 | 結婚した男女のうち、女の人を言う言葉。 |
39 | 目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」 |
41 | 次の熟語の類義語。 「気分」 (漢検2級レベル) |
43 | 次の苗字を何と読むか。「三多」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
45 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
47 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「好事多魔 (コウジ○○)」 (漢検2級レベル) |
49 | 虫に対して「忌避」効果がある。 (漢検3級レベル) |
51 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
53 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
55 | 次の熟語の読みを何というか。 「厨子」 (漢検準1級レベル) |
57 | 非常に細かくくだいたもの。粉末。 |
59 | 1773年に新しい茶税に反対して茶を海に投げ捨てた「○○○○茶会事件」。 |
61 | 次の苗字を何と読むか。「芥子」 特に多い都道府県(大阪) |
63 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
65 | 建物や機械の土台。もとになる事がら。基本。 |
67 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「津津浦浦 (○○ウラウラ)」 (漢検準2級レベル) |
68 | 次の苗字を何と読むか。「勢木」 特に多い都道府県(岡山、鳥取) |
70 | 次の苗字を何と読むか。「佐尾」 特に多い都道府県(愛媛) |
72 | 次の苗字を何と読むか。「久呉」 特に多い都道府県(兵庫) |
74 | 種子のまわりに白くて長い毛をつける一年生植物。また、その毛。 |
76 | 体格が小さくても「胃袋」が大きい。 (漢検3級レベル) |
77 | 物の正面・前面とは反対の方。 |
79 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 |
81 | 空気の動き、空気の流れ。 |
83 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「大公○○」 (漢検3級レベル) |
85 | 次の熟語の類義語。 「架空」 (漢検2級レベル) |
88 | チューインガムの略。 |
90 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「意気軒昂 (○○ケンコウ)」 (漢検準1級レベル) |
92 | 英語で数を数えること。 |
94 | マグマが冷えてできたものから粒を取りだす。この粒を何というか。 |
96 | 病気やけがを手術などによって治療する医学分野。 |
98 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「会者定離 (エシャ○○○○)」 (漢検2級レベル) |
101 | 外界から「隔絶」された場所だ。 (漢検3級レベル) |
103 | 穀物や酒・油などの量を量る木製、または金属製の器。 |
105 | 次の熟語の読みを何というか。 「鑰匙」 (漢検1級レベル) |
108 | たたくこと。肉などを包丁でたたくこと。また、その料理。 |
110 | 住宅や工場などが計画的に建設されている地区。また、その建物。 |
112 | 次の苗字を何と読むか。「宇須」 特に多い都道府県(和歌山) |
115 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「四衢八街 (○○ハチガイ)」 (漢検1級レベル) |
1 | 次の苗字を何と読むか。「九貫」 特に多い都道府県(新潟、長野、東京) |
---|---|
4 | きもの。洋服。 |
6 | 部長を「補佐」するのが役目だ。 (漢検準2級レベル) |
8 | 夏のまっさかり。 |
10 | 次の苗字を何と読むか。「仁居」 特に多い都道府県(徳島) |
11 | 次の熟語の類義語。 「親密」 (漢検準2級レベル) |
13 | 次の熟語の類義語。 「自慢」 (漢検3級レベル) |
15 | 次の熟語の対義語。 「真筆」 (漢検準2級レベル) |
17 | 水俣病が発生した理由は○○○水銀を海に流したことである。 |
19 | 液などが部分的にしみついて汚れたところ。 |
21 | 次の熟語の読みを何というか。 「紆余」 (漢検1級レベル) |
23 | 親しく思う気持ち。 |
26 | 「沃野」で作物を育てる。 (漢検2級レベル) |
28 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「素波銀濤 (○○ギントウ)」 (漢検準1級レベル) |
30 | 次の熟語の類義語。 「親友」 (漢検準2級レベル) |
32 | 筋肉が骨にくっついている部分を何というか。 |
33 | こうなりたい、こうしたいという強い願い。未来に対する明るい見通し。 |
34 | 人と付き合う上でしなければならないこと。 |
36 | 順に長く並んだもの。並び。 |
38 | 息子の妻となる女性。息子の妻になった女性。 |
40 | 古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」 |
42 | 糸などを編んで作ったもの。 |
44 | 次の苗字を何と読むか。「久土」 特に多い都道府県(静岡) |
46 | 「又」明日会いましょう。 (漢検3級レベル) |
48 | 粘土を焼成して作った素焼きの容器。 |
50 | 土地がくぼんでいて、水のたまった所。 |
52 | しょうゆに、みりんや砂糖などを合わせた汁。 |
54 | ぐるぐると、らせん状に動く風や水。 |
56 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「麻姑掻痒 (○○ソウヨウ)」 (漢検1級レベル) |
58 | 次の熟語の類義語。 「卓越」 (漢検準2級レベル) |
60 | くきがまっすぐでいくつもの節があって中が空っぽの植物。 |
62 | 次の苗字を何と読むか。「喜始」 特に多い都道府県(兵庫) |
64 | 次の苗字を何と読むか。「鋪」 特に多い都道府県(神奈川) |
66 | オーストラリアが冬の時、日本の季節は? |
69 | 次の苗字を何と読むか。「志佐」 特に多い都道府県(佐賀、長崎) |
71 | 五の次の数。むっつ。 |
73 | 次の苗字を何と読むか。「十和」 特に多い都道府県(大阪) |
75 | 「追悼」式を行う。 (漢検準2級レベル) |
78 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「奇奇怪怪 (○○カイカイ)」 (漢検2級レベル) |
80 | 次の苗字を何と読むか。「丘」 特に多い都道府県(神奈川、大阪、東京) |
82 | 弾性に富み、絶縁体の性質を持つ物質。 |
84 | 展開は「多岐」に渡って行われる。 (漢検3級レベル) |
86 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「蚊子咬牛 (○○○コウギュウ)」 (漢検1級レベル) |
87 | 東北地方の政治や軍事を担当した役所が現在の宮城県に設置された。それを「○○城」という。 |
89 | 国費や公費をまかなうため、国や地方公共団体が国民から強制的に取り立てる金銭。 |
91 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
93 | 物事のなりゆきを前もっておしはかること。 |
95 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「融通無礙 (ユウズウ○○)」 (漢検1級レベル) |
97 | 次の苗字を何と読むか。「木路」 特に多い都道府県(和歌山) |
99 | 魚類やは虫類などの体の表面を覆う小さなうすい物。 |
100 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けること。 |
102 | 体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。 |
104 | 蚊を防ぐために、つり下げてまわりをおおう、目の細かい網。 |
106 | 前もってなんとなく感じること。 |
107 | 次の苗字を何と読むか。「歌」 特に多い都道府県(新潟、和歌山、広島) |
109 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
111 | 書籍・新聞・雑誌などの数。 |
113 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「追善供養 (ツイゼン○○○)」 (漢検準2級レベル) |
114 | 一月一日から十二月三十一日までの期間。年齢。高齢。 |
116 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「泰然自若 (○○○○ジジャク)」 (漢検準2級レベル) |
117 | 次の熟語の類義語。 「薄謝」 (漢検準2級レベル) |
118 | 金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。 |
119 | ガスバーナーの上の○○○調節ねじ。 |
120 | 次の苗字を何と読むか。「土」 特に多い都道府県(岡山、大阪) |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
キヤツチ | つかむこと。とらえること。 | |
チクワ | すりつぶした魚の身を棒に付けて、焼いたりむしたりした食べ物。 | |
bed | ベッド | |
ケイト | セーターなどの編み物をするための太めの糸。 | |
メス | 動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。 | |
ニツスウ | 日にちの数。 | |
キユウギ | ボールを使って勝敗を争う競技。 | |
ジヨウデキ | できぐあいがよいこと。物事の結果がよいこと。 | |
トツトリ | 日本海に隣接し、島根県と兵庫県の間にある県。 | |
シバミネ | 次の苗字を何と読むか。「芝峰」 特に多い都道府県(和歌山) | |
picture | 絵/写真 | |
ユウジン | 親しく対等に交わっている人。朋友。 | |
ゼニブクロ | 次の苗字を何と読むか。「銭袋」 特に多い都道府県(岩手) | |
ロジ | 次の苗字を何と読むか。「路次」 特に多い都道府県(大阪) | |
ギヨライ | 水中を走り、目的物に命中すると爆発する爆弾。 |