このページは「さらに難しい15×15クロスワード(モクザイ、visual)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい15×15クロスワードパズル!
さらに難しい15×15クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい15×15クロスワードパズル
【さらに難しい15×15クロスワード[例]:モクザイ、visual】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:11人
1 | | 2 | | 3 | | | 4 | | 5 | 6 | 7 | | 8 | 9 |
| | 10 | | | | 11 | | 12 | | 13 | | 14 | | |
| 15 | | | 16 | 17 | | | 18 | 19 | | | 20 | 21 | |
22 | | | 23 | | | | 24 | | | | 25 | | | |
| | 26 | | | 27 | | | | 28 | | | | 29 | 30 |
31 | 32 | | | 33 | | | 34 | 35 | | | 36 | 37 | | |
38 | | | 39 | | | 40 | | | | 41 | | | | |
| 42 | | | | 43 | | | 44 | 45 | | | 46 | 47 | |
48 | | | 49 | 50 | | | 51 | | | | 52 | | | |
| | 53 | | | | 54 | | | 55 | 56 | | | | |
| 57 | | | 58 | 59 | | | 60 | | | | 61 | | 62 |
63 | | | 64 | | | | 65 | | | 66 | | | | |
| | 67 | | | 68 | 69 | | | 70 | | | 71 | 72 | |
| 73 | | | 74 | | | | 75 | | | 76 | | | |
77 | | | 78 | | | 79 | | | | 80 | | | 81 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 風邪気味なので医者に「診て」もらおう。 (漢検準2級レベル) |
---|
2 | 室町時代の高利貸しは、酒屋や寺院ともう1つ何か。 |
---|
3 | 潜水をする人。 |
---|
4 | めぐり合わせ。ラッキー。 |
---|
6 | 元素記号「Zn」で表す元素名 |
---|
7 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「侈衣美食 (○○ビショク)」 (漢検1級レベル) |
---|
9 | 買う人に前もって見せる本物、または本物に似た品物。サンプル。 |
---|
11 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
---|
12 | 次の熟語の読みを何というか。 「茅茨」 (漢検準1級レベル) |
---|
14 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○金吉」 (漢検3級レベル) |
---|
15 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
---|
17 | 遺族に対して「弔い」の言葉を述べる。 (漢検準2級レベル) |
---|
19 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「日陵○○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
21 | 夏の暑さのためにばててぐったりすること。 |
---|
22 | その次の日の朝。 |
---|
23 | 食肉用にイノシシを改良した家畜。 |
---|
24 | いる場所。居所。 |
---|
25 | 「秋」「科」「積」などの漢字の左側の部首。 |
---|
26 | 次の苗字を何と読むか。「和美」 特に多い都道府県(岩手、北海道) |
---|
30 | 河川・湖沼・海などの、一定の基準から測った水面の高さ。 |
---|
32 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「追奔逐北 (○○○○チクホク)」 (漢検2級レベル) |
---|
33 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○衝天」 (漢検3級レベル) |
---|
35 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「唯唯諾諾 (イイ○○○○)」 (漢検2級レベル) |
---|
37 | 辺り一帯。全体。一方の面。最初のページ。 |
---|
39 | お金をたくさん持っていること。 |
---|
40 | 弥生時代に稲の穂先を摘み取るために「○○包丁」が使われた。 |
---|
41 | 一万の一万倍。 |
---|
43 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「気宇壮大 (○○ソウダイ)」 (漢検2級レベル) |
---|
45 | 砂漠や草原に生えるとげとげの植物。 |
---|
47 | 次の苗字を何と読むか。「嶋坂」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
48 | 鳥やけものなどを野山へとりに行くこと。動植物をながめて鑑賞したりとったりすること。 |
---|
50 | 中部地方は大きく3つに分けられる。東海、中央高地、あと1つ何というか。 |
---|
51 | 「江戸」時代の出来事だ。 (漢検準2級レベル) |
---|
52 | 次の苗字を何と読むか。「閨」 特に多い都道府県(石川) |
---|
53 | 次の苗字を何と読むか。「備瀬」 特に多い都道府県(沖縄) |
---|
54 | 貴族や武士に楽しまれていた猿楽や田楽などの芸能を、観阿弥・世阿弥父子は何と大成したか。 |
---|
56 | 英語で余暇のこと。 |
---|
57 | 次の苗字を何と読むか。「駄阿」 特に多い都道府県(山口) |
---|
59 | 源義経の兄を「源○○○○」という。 |
---|
60 | 竹・木・金属などを細長く平たくし、先端を刃のようにとがらせた道具。 |
---|
61 | 牛・豚などの肉を焼いた料理。 |
---|
62 | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 |
---|
63 | 魚などが水中生活するための動物の呼吸器。 |
---|
64 | 子どもに「箸」の持ち方を教える。 (漢検2級レベル) |
---|
65 | 地獄の「沙汰」も金次第。 (漢検2級レベル) |
---|
67 | 海魚の一種。多くは肝臓・卵巣に猛毒を持つが肉は美味。ふく。かとん。 |
---|
69 | 品物を売る人。 |
---|
70 | 天気図記号で白丸の中に黒丸は何を意味するか。 |
---|
72 | 疑問の点を問いただすこと。口頭で説明を求めること。 |
---|
73 | 自分の「殻」に閉じこもる。 (漢検2級レベル) |
---|
74 | 次の苗字を何と読むか。「目瀬」 特に多い都道府県(岡山、大阪、兵庫) |
---|
75 | 次の熟語の類義語。 「息災」 (漢検2級レベル) |
---|
76 | 円形や球形に近い形。句点。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | ○○○=質量÷体積 |
---|
3 | 次の苗字を何と読むか。「駄賀」 特に多い都道府県(広島) |
---|
5 | 次の苗字を何と読むか。「保足」 特に多い都道府県(栃木、埼玉) |
---|
8 | 夏に木の幹にとまって大きな声で鳴く昆虫。 |
---|
10 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「粗製乱造 (○○○ランゾウ)」 (漢検2級レベル) |
---|
11 | 水をはって稲を育てる所。 |
---|
13 | 次の熟語の読みを何というか。 「穎異」 (漢検準1級レベル) |
---|
15 | 手の「甲」を出してください。 (漢検3級レベル) |
---|
16 | 大声で「罵倒」される。 (漢検2級レベル) |
---|
18 | 船は「右舷」に傾いた。 (漢検2級レベル) |
---|
20 | きわめて難しいこと。「○○○のわざ」 |
---|
22 | 息子の妻となる女性。息子の妻になった女性。 |
---|
23 | 急に人気が出ること。 |
---|
24 | 性質の違うさま。また、その性質。 |
---|
25 | 次の苗字を何と読むか。「野別」 特に多い都道府県(宮崎) |
---|
26 | 種子のまわりに白くて長い毛をつける一年生植物。また、その毛。 |
---|
27 | 乗っていた馬から落ちること。 |
---|
28 | 次の苗字を何と読むか。「高貴」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
29 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
---|
31 | 日本の太平洋側では珍しく東西方向に伸びている、全長約50km、幅5km - 8kmの細長い○○○半島。 |
---|
33 | 次の苗字を何と読むか。「飯居」 特に多い都道府県(岡山、北海道) |
---|
34 | 次の熟語の類義語。 「順序」 (漢検2級レベル) |
---|
36 | 次の熟語の類義語。 「鎮圧」 (漢検3級レベル) |
---|
38 | 鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。 |
---|
39 | イタボガキ科の二枚貝。岩などに付く。食用。オイスター。 |
---|
40 | 何かをなしとげようとして、はり切る気持ち。 |
---|
41 | 正しい音程で歌を歌えないこと。または、そのような人。 |
---|
42 | 本当の心の中。 |
---|
43 | 次の苗字を何と読むか。「喜始」 特に多い都道府県(兵庫) |
---|
44 | 彼の映画は「駄作」だと批評された。 (漢検準2級レベル) |
---|
46 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 |
---|
48 | 沖縄県で最もさかんな「○○光産業」。 |
---|
49 | 次の熟語の対義語。 「独創」 (漢検2級レベル) |
---|
51 | 笑ったときに、ほおにできる小さなくぼみ。 |
---|
52 | 一年の終わりのころ。 |
---|
53 | 将来の使用や万一の場合に備えてたくわえておくこと。また、そのたくわえ。 |
---|
54 | 首の部分。口のおくの方。声が出る所。 |
---|
55 | すぐに照れる人。はにかみや。 |
---|
57 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
---|
58 | 昔の貨幣の単位。「千○○○箱」「千○○○役者」 |
---|
60 | 答えること。または、答えの言葉や手紙などのこと。 |
---|
61 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「閑雲野鶴 (カンウン○○○)」 (漢検準1級レベル) |
---|
63 | 英語で「空気」のこと。 |
---|
64 | はがれること。また、はがすこと。 |
---|
65 | 食べ物を盛る、浅くて平たい容器。 |
---|
66 | 次の苗字を何と読むか。「薮木」 特に多い都道府県(岡山、兵庫) |
---|
67 | 盛り上がっていて区切りになっているところ。 |
---|
68 | 環境や条件に適用した生物が子孫を残し、適用できない生物は滅びること。また、その現象。 |
---|
70 | 英語でカギのこと。 |
---|
71 | 金糸・銀糸などのさまざまな色糸を用いて華やかな文様を編み出した絹織物。 |
---|
73 | たんすや机、いすなど、室内で使用する大きな道具。 |
---|
74 | はかり、ものさしなどに付いている、量や重さの区切りを表す印。 |
---|
75 | イナダ(35-60cm)→ワラサ(60-80cm)→○○(80cm以上) |
---|
76 | 「魔窟」に足を踏み入れた。 (漢検2級レベル) |
---|
77 | くきにとげがある低い木。いい香りの花をつける。 |
---|
78 | 暑いときや運動したときにひふから出る水分。 |
---|
79 | 中大兄皇子は即位して「○○○天皇」となった。 |
---|
80 | 型に入れて「鋳る」。 (漢検3級レベル) |
---|
81 | 次の苗字を何と読むか。「義之」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
コンシユン | 今年の春。この春。 |
スギヤ | 次の苗字を何と読むか。「椙屋」 特に多い都道府県(山口) |
ホジ | 保ち続けること。 |
ステージ | 顕微鏡の箇所について。観察対象(プレパラート)をのせる台のこと。 |
seldom | めったに~しない |
インカン | 木や石、動物の角などに名前をほった物。はんこ。 |
クボツ | 次の苗字を何と読むか。「窪津」 特に多い都道府県(岡山) |
effectively | 効果的に |
ミヤギ | 福島県と岩手県の間にある県。 |
シヨウヒ | お金や品物、時間などを使って、なくすこと。 |
ニンカ | よいと認めて許可すること。 |
タテアナ | 縄文時代の人々は○○○○式住居に住んでいた。 |
コソク | 根本的な解決をせず、一時の間に合わせにすること。「○○○な手段」 |
カタヤブリ | 世間の常識や習慣の枠から大きくはずれていること。 |
ボクソウ | 家畜の飼料にする草。 |