さらに難しい16×16クロスワード(ミブン、ラガン)_問題64

このページは「さらに難しい16×16クロスワード(ミブン、ラガン)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい16×16クロスワードパズル!

さらに難しい16×16クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

さらに難しい16×16クロスワードパズル

【さらに難しい16×16クロスワード[例]:ミブン、ラガン】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:16人

123456
78910
111213141516
1718192021
2223242526
2728293031
32333435363738
3940414243
44454647
4849505152535455
5657585960
61626364
6566676869707172
73747576
777879808182
83848586

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1電流は「 A 」と表す。これを何と読むか。
2今日の次の日。
3次の苗字を何と読むか。「湯子」 特に多い都道府県(和歌山)
4次の苗字を何と読むか。「矢路」 特に多い都道府県(兵庫)
5満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。
6皆既日食のときに太陽の外側に白く光って見える。これを何というか。
7官公庁が特定の行為について許可を与えること。「運転○○○○」
8次の苗字を何と読むか。「矢賀」 特に多い都道府県(三重、大阪)
9代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」
10物が焼けてこげること。
12次の苗字を何と読むか。「多加」 特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山)
13害を受けないようにかばい、守ること。
14次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「換骨羽化 (カンコツ○○)」 (漢検準2級レベル)
15次の苗字を何と読むか。「須保」 特に多い都道府県(山口)
16食用の馬の肉。
18目的地に行く途中についでに立ち寄ること。
19細く折りたたんだように見える、しわ状のもの。
20次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「金剛不壊 (コンゴウ○○)」 (漢検2級レベル)
21過去から現在、未来へと切れ目なく一定の速さで流れていくもの。時間。
22車の輪。
23従来のものとは違う、新しく考案された型・形式。
24初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。
25打ち破ること。
26フィルターでこすこと。
29かつて「朕」という一人称が使われていた。  (漢検準2級レベル)
30次の熟語の類義語。 「唐突」 (漢検2級レベル)
31次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「万邦無比 (バンポウ○○)」 (漢検準2級レベル)
33次の苗字を何と読むか。「九野坂」 特に多い都道府県(福岡)
35次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「泥車瓦狗 (○○○○ガコウ)」 (漢検準1級レベル)
36スイッチが入っていること。
37何もないこと。1よりも小さい数。
38夜空に小さく光って見える天体。
39牛・羊などを飼育し、乳を生産したり、乳製品を製造する農業。
40次の熟語の類義語。 「手柄」 (漢検2級レベル)
41次の熟語の読みを何というか。 「馨逸」 (漢検準1級レベル)
42行動の拠点となる場所。「秘密○○」
43太陽がしずんでから次の朝までの暗い時間。
46細長い棒状で断面が丸く、中が空になっているもの。
47絵本の「挿し」絵を描く。  (漢検準2級レベル)
49しきたり。習慣。風習。
51次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「興味津々 (○○○○シンシン)」 (漢検準2級レベル)
53足のくるぶしの上の少し細くなったところ。
54水が動いて水面に高低ができる現象。
55保ち続けること。
57次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「脚下照顧 (○○○○ショウコ)」 (漢検2級レベル)
58あくまで「暫定」的な政策だ。 (漢検3級レベル)
59電磁場の振動が波動として真空または物質中を伝わっていくもの。
60多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。
64適当な「措置」をとる。 (漢検3級レベル)
65出ることと入ること。でいり。
67それになる人。
69次の熟語の類義語。 「明白」 (漢検2級レベル)
71外から見た様子。外見。
72駅の仕事をする人。駅の職員。
73決定前に委員会に「諮る」必要がある。 (漢検3級レベル)
74次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○麗句」 (漢検3級レベル)
75645年、最初に年号がつくられた。
76骨がなく海の中をゆらゆらただよう動物。
79次の苗字を何と読むか。「伊豆」 特に多い都道府県(千葉)
82「囲碁」は得意です。  (漢検準2級レベル)
ヨコのカギ:
1塩化コバルト紙を使用し、液体を水かどうか判断する。水だった場合何色になるか。
2次の苗字を何と読むか。「阿字」 特に多い都道府県(福島)
3次の苗字を何と読むか。「弓庭」 特に多い都道府県(和歌山、大阪、北海道)
4次の苗字を何と読むか。「夜部」 特に多い都道府県(福岡)
5次の熟語の対義語。 「既成」 (漢検3級レベル)
7動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。
8次の熟語の読みを何というか。 「野狐」 (漢検準1級レベル)
9悪いことなどが起こらないさま。健康でいるさま。
10743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。
11中華人民共和国の首都。
12次の苗字を何と読むか。「多家」 特に多い都道府県(静岡、神奈川)
13「彫り」の深い顔立ちだ。 (漢検3級レベル)
141156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。
15公園・校庭などの一部を区切って砂を入れ、子供が遊べるようにした場所。
17次の熟語の類義語。 「承認」 (漢検3級レベル)
19次の熟語の読みを何というか。 「庇護」 (漢検準1級レベル)
20次の熟語の読みを何というか。 「孵化」 (漢検1級レベル)
21次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「吐哺握髪 (○○アクハツ)」 (漢検1級レベル)
22次の熟語の類義語。 「措置」 (漢検準2級レベル)
23植物の進化:藻→コケ植物→○○植物→裸子植物→被子植物
24手に持って体を支える棒。たよりにするもの。
25次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「惰気満満 (○○マンマン)」 (漢検2級レベル)
26五の次の数。むっつ。
27次の苗字を何と読むか。「野矢」 特に多い都道府県(北海道、滋賀、福島)
28社会においての地位や階級。身の上。
29次の熟語の類義語。 「回復」 (漢検2級レベル)
30次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「顛撲不破 (テンボク○○)」 (漢検準1級レベル)
31次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「無何有郷 (○○ユウキョウ)」 (漢検準2級レベル)
32地球上で、海や湖などの水でおおわれていない部分。
34次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「我田引水 (○○○インスイ)」 (漢検準2級レベル)
36次の苗字を何と読むか。「尾居」 特に多い都道府県(北海道)
37次の熟語の類義語。 「正邪」 (漢検3級レベル)
39次の苗字を何と読むか。「蘭野」 特に多い都道府県(熊本)
40石や氷のように一定の形に固まっている物。
41奈良時代・平安時代初期に、わが国が唐に派遣した使節を「○○唐使」という。
42単位の前に付いて千倍を表す言葉。
43次の苗字を何と読むか。「葭」 特に多い都道府県(大阪、兵庫)
44菓子・料理などに多く使われる甘味料。シュガー。
45スポーツなどでおたがいにわざや力を比べ、勝ち負けを争うこと。
46室町時代、畿内およびその周辺を中心に頻発した農民の「○○一揆」。
47人間に一番近く、顔・手足以外は毛でおおわれ、顔やしりの赤い動物。
48次の苗字を何と読むか。「野仲」 特に多い都道府県(大分、茨城)
50次の苗字を何と読むか。「関矢」 特に多い都道府県(新潟、東京)
52次の熟語の対義語。 「懐柔」 (漢検2級レベル)
54バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。
56写真や絵などで、何も写っていない方の面。表の反対の面。
57次の熟語の読みを何というか。 「欷歔」 (漢検1級レベル)
58いろいろな内容をもりこみ、定期的に発行される本。
59次の苗字を何と読むか。「出見」 特に多い都道府県(大阪、兵庫、山口)
60建物や山林など、大きなものが焼けること。
61自分の家。自分の家庭。
62原子力発電の燃料として何が使われているか。
63次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「九品蓮台 (○○○レンダイ)」 (漢検準1級レベル)
64次の熟語の読みを何というか。 「酥油」 (漢検1級レベル)
65先生について、教えを受ける人。
66町が「津波」に襲われる。  (漢検準2級レベル)
68映像を電波にして送り、それを遠く離れた所に映し出す装置。
70地味な態度で手堅く着実に物事をすること。
73物の重さをはかる道具。
74次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「判官贔屓 (ホウガン○○○)」 (漢検1級レベル)
75田んぼと畑。
76里芋の「茎」。 (漢検2級レベル)
77次の熟語の読みを何というか。 「允可」 (漢検準1級レベル)
78次の熟語の読みを何というか。 「鼎峙」 (漢検1級レベル)
80悪い点などを直して正しくすること。
81次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○暗往」 (漢検3級レベル)
83次の熟語の読みを何というか。 「屡次」 (漢検準1級レベル)
84値打ちのある金属で、非常に重く、黄色いつやを持つもの。
85明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を「○○拓使」。
86単語が成立した由来や起源。

■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

さらに難しい16×16クロスワードさらに難しい16×16クロスワード

さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

リサイクル資源を有効に利用するための3Rのうち、廃棄物の再資源化のこと。
ブンシ原子が結びついてできた物のこと。
definite明確な
decrease減少する/減少
フカヒ避けようがないこと。必ず起こること。
ready用意できている
マグレ偶然に当たること。
カタ首の付け根から腕の付け根にかけての、体の部分。
エンチヨウ決められた長さや時間を延ばすことやのびること。
セイキユウお金や物などを相手に求めること。
ニシウワトコ次の苗字を何と読むか。「西上床」 特に多い都道府県(鹿児島)
ヤエバ普通に並んでいる歯のわきに重なるように生えている歯。
ウタイテ歌をうたう人。
ゴウドウ二つ以上の図形が形も大きさも同じであること。
リツコウホ選挙で、被選挙権を持つ人が候補者として届け出ること。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!