さらに難しい8×8クロスワード(ジユツゴ、トウ)_問題16

このページは「さらに難しい8×8クロスワード(ジユツゴ、トウ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい8×8クロスワードパズル!

さらに難しい8×8クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

さらに難しい8×8クロスワードパズル

【さらに難しい8×8クロスワード[例]:ジユツゴ、トウ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:15人

1234
56
789
10
1112
1314
15
1617

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2あわれむ心。思いやりの心。恋心。
3次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「菟糸燕麦 (○○エンバク)」 (漢検準1級レベル)
4顕微鏡を使用した。高倍率になればなるほど視野は「○○○」なる。
5肉・野菜などを焼き皿に入れホワイトソースをかけてオーブンで焼いた料理。
6電車・自動車などの車両を入れておく建物や場所。
7布地をぬい合わせるとき、ぬい込み用として仕立て寸法以外にとっておく部分。
8太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星。
9国の主権が及ぶ範囲の空。
12金属製の容器。
13次の苗字を何と読むか。「和森」 特に多い都道府県(広島)
14次の熟語の類義語。 「遅延」 (漢検3級レベル)
15雨や日光をよけるために使う道具。または、草や竹の葉で編んだ、かぶり物。
ヨコのカギ:
1次の四字熟語を完成させて下さい。 「前途○○○」 (漢検3級レベル)
3次の苗字を何と読むか。「硎」 特に多い都道府県(大阪)
5次の苗字を何と読むか。「具志」 特に多い都道府県(沖縄)
6次の苗字を何と読むか。「嶋」 特に多い都道府県(大阪)
7昆虫やヘビなどが脱皮した後の殻。
9省くこと。省略。
10平たい板状のチョコレート。
11次の熟語の類義語。 「技量」 (漢検準2級レベル)
13感染症の予防に用いられる抗原の総称。
15次の四字熟語は何と読むか。 「苛政猛虎」 (漢検準1級レベル)
16次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「天覆地載 (テンプウ○○○)」 (漢検準1級レベル)
17次の苗字を何と読むか。「工野」 特に多い都道府県(山口、熊本、石川)

■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓8×8アプリ*停止中*↓

8×8さらに難しいクロスワード8×8さらに難しいiOSクロスワード

さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

most大半/最も~
カソ人口が非常に少ないこと。
カンリヨウ物事が完全に終わること。完全に終えること。
モロノブ浮世絵の見返り美人図をかいた「菱川○○○○」。
neverthelessにもかかわらず
ライウ雷を伴った激しい雨。
サーモン英語で鮭のこと。
author著者/作家
タイコ金属や木の筒に皮をはり、ばちや手でたたく楽器。
ソウイ二つの物・事柄の間に違いがあること。
キヨウクン教えさとすこと。反省点。
ウツロ気がぬかれたように、ぼんやりしているさま。
independence独立/自立
ランニユウ多くの人がむりやりにどっとおし入ること。
seem~であるようだ
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!