このページは「さらに難しい8×8クロスワード(ニホンゴ、ヨウカイ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい8×8クロスワードパズル!
さらに難しい8×8クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい8×8クロスワードパズル
【さらに難しい8×8クロスワード[例]:ニホンゴ、ヨウカイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:18人
| 1 | 2 | | | 3 | | 4 | 5 |
| | | 6 | | | 7 | |
| 8 | | | | | | | |
| | | 9 | | | 10 | 11 |
| 12 | | 13 | | | 14 | | |
| | 15 | | 16 | | | |
| 17 | | | | | | 18 | |
| | | | | | 19 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | レンズや鏡などで、反射したり、反射したりした光線が一点に集まるところ。 |
|---|
| 3 | 次の苗字を何と読むか。「紅山」 特に多い都道府県(大阪) |
|---|
| 4 | 江戸時代またはそれ以前の武家時代を題材とした演劇や映画。 |
|---|
| 5 | 手や足の先の枝のように分かれた部分。 |
|---|
| 6 | 気団と気団が接する面のこと。 |
|---|
| 11 | 一面に芝の生えているところ。芝を植えてあるところ。 |
|---|
| 12 | 実際にあった例。 |
|---|
| 13 | 男と女が夫婦になること。 |
|---|
| 14 | ものを折りたたんだときにできる境目のすじ。 |
|---|
| 16 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「驥服塩車 (○○○エンシャ)」 (漢検1級レベル) |
|---|
| 18 | 毎朝「釣り」に出かける。 (漢検準2級レベル) |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「狼子野心 (ロウシ○○○)」 (漢検準1級レベル) |
|---|
| 3 | 数え年八十八歳。またその祝い。 |
|---|
| 6 | 貨幣。金銭。お金。 |
|---|
| 7 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「虎頭蛇尾 (コトウ○○)」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 8 | 群馬県嬬恋村でつくられているキャベツなどの野菜を何というか。 |
|---|
| 9 | 次の苗字を何と読むか。「勢間」 特に多い都道府県(福井) |
|---|
| 10 | 二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。 |
|---|
| 12 | 人が生まれながらに持っている権利。 |
|---|
| 14 | 物を置く場所。 |
|---|
| 15 | つめの先を切る道具 |
|---|
| 17 | 次の四字熟語は何と読むか。 「霊魂不滅」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 19 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
|---|
■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓8×8アプリ*停止中*↓
![]()
![8×8さらに難しいクロスワード]()
![8×8さらに難しいiOSクロスワード]()
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| advertise | ~を宣伝[広告]する |
| スズタ | 次の苗字を何と読むか。「鈴田」 特に多い都道府県(長崎、愛知、神奈川) |
| ホカク | 次の苗字を何と読むか。「保格」 特に多い都道府県(北海道) |
| チユウスイ | 水をそそぎ入れること。水をそそぎかけること。 |
| マルコ | フビライ・ハンにつかえたイタリアの商人を「○○○・ポーロ」という。 |
| ニイヅマ | 結婚して間のない妻。 |
| ジジヨデン | 自分で書いた自分の伝記。自伝。 |
| マヨケ | 魔物などを近づけないこと。また、そのためのもの。 |
| イツプウ | 他とちがった一種のおもむき。「○○○○変わった人」 |
| アシタ | 今日の次の日。 |
| effect | 効果/影響/結果 |
| レキシシヨウセツ | 歴史上の事件や人物を題材とし、史実を踏まえて書かれた小説。 |
| ヒダリ | そのものが東を向いたときの北の方向。 |
| オウヨウ | 前から持っている知識やりくつを実際にあてはめて使うこと。 |
| チヨウヘイ | 国家が法律に基づいて国民を徴集し、一定期間兵役につかせること。 |