さらに難しい8×8クロスワード(ナカナミ、she)_問題54

このページは「さらに難しい8×8クロスワード(ナカナミ、she)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい8×8クロスワードパズル!

さらに難しい8×8クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

さらに難しい8×8クロスワードパズル

【さらに難しい8×8クロスワード[例]:ナカナミ、she】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:15人

12345
678
91011
12131415
161718
192021
2223
2425

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2部屋の中に光を入れたり、風を通すために、壁などに空けてある穴。
3私の「画廊」では多くの古い名画を展示している。 (漢検3級レベル)
4次の熟語の対義語。 「繁栄」 (漢検3級レベル)
5バラモン教の厳しい身分制度を「○○スト制度」という。
7宝石や貴金属をつないで首にかける装飾品。ネックレス。
8次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「奇奇怪怪 (○○カイカイ)」 (漢検2級レベル)
9次の熟語の読みを何というか。 「一掬」 (漢検1級レベル)
11音声を聞く器官。
13値打ちのある金属で、非常に重く、黄色いつやを持つもの。
15土。地面。
17固まったもの。全体から切り取られた部分である程度の大きさを持つもの。
18唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。
20次の苗字を何と読むか。「郁」 特に多い都道府県(鹿児島)
21前もって必要な費用を見積もること。また、その費用。
22坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。
23大名と領地と支配の仕組みを漢字一字で何というか。
ヨコのカギ:
1梨県・東京都・神奈川県を流れる多摩川水系の本流で一級河川を何というか。
6堆積するとき最も陸地に遠くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」
7砂糖・卵・バター・小麦粉などを混ぜて作る洋菓子。
10海水浴場で、その年初めて水泳などを公式に許すこと。またはその日。
12地球の衛星を何というか。
14物の味を感じる感覚。
16金を主成分とする貨幣。
18次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「応急措置 (オウキュウ○○)」 (漢検準2級レベル)
19数量が多いこと。たくさん。多量。
22顕微鏡を使用した。高倍率になればなるほど視野は「○○○」なる。
24乱れているものをかたづけて、きちんとすること。
25顔の表面。顔。

■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓8×8アプリ*停止中*↓

8×8さらに難しいクロスワード8×8さらに難しいiOSクロスワード

さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

カイキニシヨク太陽が月にかくれて見えなくなる現象。
tension緊張
リヨウシヨ読んでためになる、よい本。
communicate意思を伝える/~を伝達する
チイキある区切られた土地の範囲。
excuse言い訳/~勘弁する
バンゴウ順番を表したり、見分けるのに役立てたりするための数字。ナンバー。
カタグルマ人を肩の上に、首をまたぐようなかっこうで乗せること。
sixteenth16番目の
fond好きで
デオキシリボDNAの別称を「○○○○○○核酸」という。
runnerランナー
ガンジツ一年の最初の日。一月一日。
オウミ次の苗字を何と読むか。「尾海」 特に多い都道府県(愛媛)
ノタキ次の苗字を何と読むか。「野滝」 特に多い都道府県(栃木)
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!