さらに難しい9×9クロスワード(セイロン、トギイ)_問題85

このページは「さらに難しい9×9クロスワード(セイロン、トギイ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい9×9クロスワードパズル!

さらに難しい9×9クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

さらに難しい9×9クロスワードパズル

【さらに難しい9×9クロスワード[例]:セイロン、トギイ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:15人

123456
78
91011
121314
15161718
1920
21222324
252627
2829

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2次の苗字を何と読むか。「井後」 特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫)
3動物の雄と雌の一対。
4映画の映写幕。銀幕。
5次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「転迷開悟 (テンメイ○○○)」 (漢検2級レベル)
6次の苗字を何と読むか。「士野」 特に多い都道府県(熊本)
8南米のブラジルとその周辺国の熱帯雨林を流れ、大西洋に注ぐ世界最大の河川。
9大臣を「更迭」する。  (漢検準2級レベル)
11動物の指の先にある、かたいもの。
13元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢
14演劇・映画などでこっけいな役。また、それを演じる俳優。こっけいな人。
16夏の暑い間。
17記号を「羅列」する。  (漢検準2級レベル)
18まぶたの上に横長にはえている毛。
20次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「奢侈淫佚 (シャシ○○○○)」 (漢検1級レベル)
21次の苗字を何と読むか。「辻埜」 特に多い都道府県(大阪)
22次の苗字を何と読むか。「郁」 特に多い都道府県(鹿児島)
23空気の圧力。地面にかかる大気の重さ。
25次の苗字を何と読むか。「志戸」 特に多い都道府県(鹿児島、宮崎)
27次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「意気自如 (○○ジジョ)」 (漢検準2級レベル)
ヨコのカギ:
1競技で、審判などが合図のために鳴らす小型の笛。
5次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「禾黍油油 (○○○ユウユウ)」 (漢検準1級レベル)
7言葉を研究する学問。また外国語を身につける勉強。
8次の苗字を何と読むか。「愛野」 特に多い都道府県(佐賀)
10卵をいって味付けした食べ物。
12タイのバンコクでは雨が多く降る時期。
14海の凶暴な生き物。皮膚はざらざら。ヒレは中華料理の材料。
15次の四字熟語は何と読むか。 「天真爛漫」 (漢検1級レベル)
19次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「日月逾邁 (ジツゲツ○○○)」 (漢検1級レベル)
21室町時代、団結した農民たちは領主と年貢を減らす交渉をしたり、土倉や酒屋を襲ったりした。
24紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。
25退職して「私塾」を経営する。  (漢検準2級レベル)
26次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鴻雁哀鳴 (コウガン○○○○)」 (漢検準1級レベル)
28袋に土を詰め込んだもの。堤防などを築くのに使う。
29書き記すこと。

■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓9×9アプリ*停止中*↓

9×9さらに難しいクロスワード9×9さらに難しいiOSクロスワード

さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

キヤツプかぶせるふた。
paper紙/レポート
manager部長/支配人/監督
スイセイ太陽にもっとも近い惑星。
マエバシシ群馬県の県庁所在地。
ブンゴウきわめてすぐれた文学者。
モウハツ人体に生える毛の総称。特に髪の毛。
カンソウ自分の心に思ったこと、感じたことや考えたこと。
ジツシユウ技術・方法などを実地に学ぶこと。
バスコ1498年「○○○・ダ・ガマ」はアフリカ南端をまわってインドにいたる航路を開拓した。
マンシユウ1931年、日本は秦天郊外で鉄道爆破事件を起こした。この事件を「○○○○○事変」という。
テツパン鉄製の板。
イビキねているときに、口や鼻から息といっしょに出る音。
フトクテイ特にこれと定まっていないこと。
トウシユウそれまでのしきたりややり方を変えずに、そのまま受け継ぐこと。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!