雑学系の123 【梨々花の園】
このページは「雑学系の123」のページです。
みんなで作るクロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
雑学系の123
この問題の回答者数:5人
1 | 2 | 3 |
4 | ||
5 |
作者: 梨々花の園
1 | タイ王国の公用語。ラオス語とは方言関係にある。 |
---|---|
2 | 主にスコットランド原産とされる犬種。牧羊犬である。名犬ラッシーはこの犬種である。 |
3 | 大阪市北区にある阪急電車の駅。大阪〇〇〇駅。隣の駅は中津駅である。 |
1 | 細かい孔や空孔が無数に空いている構造を指す語。〇〇〇質。 |
---|---|
4 | 費やした金高。経費。出費。 |
5 | エダムチーズと並ぶオランダの代表的なチーズ。オランダでのチーズ生産量の60%を占める。〇〇〇チーズ。 |
作成資料メモ:みんなで作るクロスワード
ンズ | 脳の最も下に位置し、脊髄とつながる部分。「エ○○イ」 | |
パークス | 江戸幕府末期、薩摩・長州側に助言したイギリスの人物。 | |
ズイ | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 | |
ザイチヨウ | 国司の代わりに実際に実務をする地方官人のこと。「○○○○○官人」 | |
モロニ | コモロの首都。 | |
ミドハト | オスマン帝国の宰相ミドハト=パシャが1876年、制定した二院制議会や責任内閣制を定めたアジア最初の「○○○○憲法」。 | |
コウ | 大宝律令で地方を統治する役所。 | |
ハツ | 体の中に入ってきた細菌などを食い殺すはたらきをしている血液中のもの。「○○血球」 | |
パリ | フランスの中央部から北部に広がる「○○盆地」。 | |
ナガ | 日本の古典について研究する学問を国学といい、「本居ノリ○○」により大成された。 | |
カン | 葉・茎・根の各器官をつらぬいている管状の構造で、同化物質などの通路。「師○○」 | |
コムギ | 雨が比較的少ない地域で栽培される、パンなどにする穀物は何か。 | |
ルジユナ | 大乗仏教の理論を確立した人物。「ナーガー○○○○」 | |
カンボジア | 首都がプノンペンの国。 | |
ツミタテ | 松平定信が行った政策で、町費の節約分の7割を積み立て飢饉に備えた政策。「七分金○○○○」 |