雑学系の356 【梨々花の園】
このページは「雑学系の356」のページです。
みんなで作るクロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
雑学系の356
この問題の回答者数:5人
1 | 2 | 3 |
4 | ||
5 |
作者: 梨々花の園
1 | 郵便物を投函する箱。郵便〇〇〇、〇〇〇カード、赤ちゃん〇〇〇。 |
---|---|
2 | 「千分率」を表す単位。特に傾斜度に関して用いられる。全国登山鉄道パ〇〇〇会。単位記号は「‰(パ〇〇〇)」である。 |
3 | 神戸市灘区出身の日本の女優。〇〇〇梨香。主な出演作は「野ブタ。をプロデュース」「スカーレット」「コード・ブルー」である。 |
1 | 三宮駅から神戸空港駅までを結ぶ神戸新交通の自動案内軌条式旅客輸送システム路線。〇〇〇アイランド線。1981年2月5日に日本初の実用的な新交通システムかつ世界初の自動無人運転方式として開業した。 |
---|---|
4 | 東京都23区の区のひとつ。主な名所は両国国技館、東京スカイツリー、江戸東京博物館である。「鬼平犯科帳」「おいてけ堀」「本所七不思議」などの作品の舞台となっている。 |
5 | 芳香族炭化水素に属する有機化合物。ベンゼンの水素原子の1つをメチル基で置換した構造をもつ無色透明の液体。水には極めて難溶だがアルコール類、油類などに可溶なので溶媒として広く用いられる。〇〇〇ン。 |
作成資料メモ:みんなで作るクロスワード
リカ | 自然界のものについて学ぶ教科。 | |
ヨウ | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 | |
テイカ | 低くなること。下がること。 | |
ウオ | 次の苗字を何と読むか。「鵜尾」 特に多い都道府県(兵庫) | |
ソウ | 農村で有力な農民の指導のもとで、村ごとにつくられた自治的な組織。 | |
ラソツ | 次の熟語の読みを何というか。 「邏卒」 (漢検1級レベル) | |
ゴオン | 封建社会において主人から従者に与えられる各種の保護のこと。 | |
キゼツ | 気を失うこと。 | |
イン | 紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。 | |
ヨウシ | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○端麗」 (漢検3級レベル) | |
カンコク | 大韓民国のこと。 | |
セイブ | ある地方の中の、西の部分。 | |
ゾクシ | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「乱臣賊子 (ランシン○○○)」 (漢検準2級レベル) | |
ビジ | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○麗句」 (漢検3級レベル) | |
ケシキ | 自然の眺め。風景。 |