雑学系の371 【梨々花の園】
このページは「雑学系の371」のページです。
みんなで作るクロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
雑学系の371
この問題の回答者数:5人
1 | 2 | 3 |
4 | ||
5 |
作者: 梨々花の園
1 | 三重県出身の日本の現代音楽の作曲家。指揮者。東京芸術大学教授。〇〇〇邦隆。クセナキス国際作曲コンクール(パリ)第1位。 |
---|---|
2 | 強迫性障害を患う私立探偵エイドリアン・〇〇〇が事件を解決していくアメリカのミステリー・コメディドラマのシリーズ作品。エイドリアン・〇〇〇はトニー・シャルーブが演じている。「名探偵〇〇〇」。 |
3 | アメリカ西海岸にある都市「〇〇〇ゼルス」で開催された第10回夏季オリンピック。1932年〇〇〇ゼルスオリンピック。 |
1 | 長野県中東部にある市。主な名所は旧〇〇〇本陣、〇〇〇城址懐古園、寺ノ浦石器時代住居跡である。 |
---|---|
4 | ある事象や対象に関し、遵守すべき法令や社内規程などの規準に照らして、業務や成果物がそれらに則っているかどうかの証拠を収集し、その証拠に基づいて、〇〇〇対象の有効性を利害関係者に合理的に保証すること。 |
5 | 記紀・万葉などにみえる基本的な上代語約1800語と、その語の表記に用いられている漢字との対応関係を検証する目的で作られた古語辞典。著者は白川静である。 |
作成資料メモ:みんなで作るクロスワード
イシクラ | 次の苗字を何と読むか。「石蔵」 特に多い都道府県(福岡、石川、京都、福井) | |
カイコ | 次の熟語の対義語。 「採用」 (漢検2級レベル) | |
スパイス | 香辛料。香味料。 | |
レキ | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 | |
カレン | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「寡廉鮮恥 (○○○センチ)」 (漢検2級レベル) | |
ウモウ | 鳥のやわらかな羽や毛。 | |
カイ | 明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を「○○拓使」。 | |
カオリ | 良い「薫り」がする。 (漢検準2級レベル) | |
ワイシ | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「矮子看戯 (○○○カンギ)」 (漢検1級レベル) | |
シキソ | 物体が色を発するもとになる物質。 | |
ドクシヤ | 本や新聞や雑誌などを読む人。 | |
リヨウガワ | 両方の側。 | |
アンイツ | 次の熟語の読みを何というか。 「安佚」 (漢検1級レベル) | |
キコ | 次の苗字を何と読むか。「喜古」 特に多い都道府県(福島) | |
イシ | 弥生時代に稲の穂先を摘み取るために「○○包丁」が使われた。 |