一般常識クロスワード :緑色、有機物、滋賀県_問題312

このページは「クロスワード一般常識[義務教育]:緑色、有機物、滋賀県_問題312」のページです。
問題数:600問&2153語収録!
出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学 > 一般常識】一般常識クロスワードパズル!
日本人なら必ず習う中学生までの義務教育範囲より出題!

一般常識クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

一般常識クロスワード

【一般常識一例:緑色、有機物、滋賀県】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:10人

12345
678
910
11
1213
1415
1617

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
1本初子午線が通っているイギリス首都ロンドン郊外にある「旧○○○○○展望台」がある。
2体のすみずみまでいきわたっている感覚神経や運動神経。「○○○○○神経」
4弥生時代に稲の穂先を摘み取るために「○○包丁」が使われた。
5現在の和風建築のもととなっている建築様式を何というか。
7元との戦いで日本が苦戦した理由として、敵の「○○○団戦法」である。
10オーストリアの首都。
13原子核はプラスの電気を帯びた「○○○」と帯びていない中性子からできている。
14昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。
15古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」
ヨコのカギ:
1長野県と栃木県の間にある県。
3武家の棟梁として特に有力だったのは源氏と「○○○」である。
6日本一短い県庁所在地名。
8鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
9地球の自転によって、天球上の恒星やその他の天体が毎日地球の周りを回るように見える見かけの「○○○○○運動」。
11プラスの電気を帯びた原子。
12天皇の位を後継者に譲ったあとの天皇(譲位元の天皇に贈られる尊号)を「○○○皇」という。
14同じ耕地に一定年限ごとに循環して、違った種類の作物を一定の順序に栽培すること。
16室町時代、陸上では馬の背や牛車に荷物を積んで運ぶ運送業者があらわれた。この運送業者を車借ともう1つ何か。
17天気図記号で白丸の中に黒丸は何を意味するか。

■一般常識クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓

一般常識クロスワード一般常識iOSクロスワード

勉強メモ:一般常識クロスワード出題中の一部問題と解答(英単語一部範囲外有)

noteノート/メモ
オオサカフ都道府県のうち府がつくのは京都府ともう1つどこか。
エジソン伝統や映画や蓄音機を発明したアメリカの人物。
ゴダイGHQが日本の民主化を目指して出した指令を「○○○改革指令」という。
untenable擁護できない
sexy挑発的な
ブンコクホウ戦国大名が定めた、その領地だけに適用する方を何というか。
cloneクローン/複製品
alsoもまた
angel天使
gym体育館
ナラケン南北朝時代には朝廷が京都と吉野に分かれた。吉野は現在の何県にあるか。
transit交通/通過
ボスポラストルコのヨーロッパ部分とアジア部分を隔てる「○○○○○海峡」。
ignorant無知な
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!