一般常識クロスワード :二期作、海王星、桜島_問題444

このページは「クロスワード一般常識[義務教育]:二期作、海王星、桜島_問題444」のページです。
問題数:600問&2153語収録!
出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学 > 一般常識】一般常識クロスワードパズル!
日本人なら必ず習う中学生までの義務教育範囲より出題!

一般常識クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

一般常識クロスワード

【一般常識一例:二期作、海王星、桜島】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:10人

1234
5
6789
101112
13141516
1718
192021
2223

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2ヨーロッパでブーツ(靴)みたいな形した国はどこか。
318世紀初め、八代将軍となった「徳川○○○○」。
4火山活動を用いておこなう「○○○発電」。メモ:漢字の読み方は2通りある。
5班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
7凸レンズを通して、スクリーンにうつる像のこと。
9九州南部に数多く分布する火山噴出物からなる台地。
12元素記号「Tm」で表す元素名 発見地:スカンジナビアの町・ツール
13地球の中心を通り、自転する軸に垂直な平面が、地表と交わる線。 メモ:その付近は暑い。
15ギリシャ文字「ξ」を何と読むか? 大文字を「Ξ」と書く。Ξガンダムの「Ξ」はこれ!
18気温が摂氏0度以下の大気の上層で,雲中の水蒸気が凝結し氷の結晶が集まって地上に降るもの。
21イエス・キリストが生まれたと考えられる紀元を1年と数える年代の表し方を「○○暦」という。
ヨコのカギ:
1琵琶法師によって広められた漢語や口語をまじえた文章で活躍をえがいた「○○○物語」。
4ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。
5源頼朝の弟を「源○○○○」という。
6元素記号「Ir」で表す元素名 色:化合物が様々な色
8日本一短い県庁所在地名。
10縄文土器の主な特徴として「縄目、黒褐色、○○デ」というがある。
11分解の中で加熱することでおこる物を特に何分解というか。
14敵対し世をさわがす民のこと。「○○民」
16せまい湾が複雑に入り込んだ沈水海岸。「○○○海岸」
17大分県が位置する場所は何地方と呼ばれるか。
19新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。
20生物の増え方として雌雄にもとづかずふえ方を「○○○生殖」という。
22十字軍のころ、ヨーロッパ社会で国王以上に権威と影響力を持っていた人物がついていた位を「○○○教皇」という。
23高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。

■一般常識クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓

一般常識クロスワード一般常識iOSクロスワード

勉強メモ:一般常識クロスワード出題中の一部問題と解答(英単語一部範囲外有)

avengeかたきを討つ
circumstantial状況の
テンノウセイ太陽から近い順に数えて、土星の次に近い惑星は何か。
venture冒険的事業/投機的企業
シンゲツ次に当てはまる言葉は何か。「○○○○→三日月→上弦の月→満月」
エンリヤクジ琵琶湖を望むある山の寺に対して、織田信長はきびしい態度をとり屈伏させた。その寺の名は何か。
ワツト1769年、蒸気機関の改良をした人物。
ゴトバ承久の乱の後、隠岐に流された人物。「○○○上皇」
チシマ親潮を別名○○○海流という。
duckカモ/アヒル
variousさまざまな
カイロ1943年11月に発表された対日処理の方針を定めた。「○○○宣言」
ウンウントリウム元素記号「Uut」で表す元素名 元素の系統名
マプトモザンビークの首都。
generation世代
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!