クロスワード 中学地理 アメリカ1(インディオ、ウェリントン)_問題3

このページは「クロスワード中学地理 アメリカ1(インディオ、ウェリントン)_問題3」のページです。
問題数:91問&出題ワード数:500語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 地理[範囲別]】 中学地理[範囲別]クロスワードパズル!
中間・期末・学期末テストに活躍!遊びながら勉強しよう!

中学地理クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学生 地理 勉強クロスワードパズル

【 範囲:アメリカ1】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:10人

12345
67
8910
1112
131415
1617
18

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
1南アメリカのペルー、ボリビア、エクアドルを中心にケチュア族がつくった○○○帝国。
2物事を始めようとする意気込みや、勢いに乗って調子づこうとするのを機先を制して妨げる。「○○○を挫く」
3カナダでは2つの国からの移民の対立が現在も残っている。フランスとどこか?
4片手、もしくは両手持ちの柄の先に、厚くて重い刃を装着した、叩き切るための刃物。 メモ:マキ割りに使われる。
5北緯37以南にある新しく工業が発達した地域を何と呼ばれるか。
7建築や土木工事に使う金網の一種のこと。 難易度:★★★★
9日本神話に登場する男神。アマテラスやスサノオ等多くの神の父神であり、神武天皇の7代先祖。 難易度:★★★★
12環太平洋造山帯に属する北アメリカ大陸西部を北西から南東に走る山脈。
13南アメリカ・アルゼンチン中部のラプラタ川流域に広がる草原地帯。
15「すぐ近く」「一番近い」などの意味をもつ。「○○○駅」
17愚かな者という意味。「この○○者が!」 難易度:★★★
ヨコのカギ:
1南アメリカの先住民を何というか。
61876年(明治9)に山口県萩で起こった明治政府に対する士族反乱。 難易度:★★★
8次の漢字を何と読むか。 「貝状」 メモ:貝のような形のこと。
10アメリカ、ギャンブルの都市。「ラ○○ガス」
11ノルウェーの首都、「オ○○」
13国の中心部に北アメリカ州と南アメリカ州を結ぶ地峡がある国。
14長野県中信地方に位置する特例市や国際会議観光都市に指定されている「マ○○○市」。
16中央アフリカ共和国の首都。「バ○○」 難易度:★★★
17死んでこの世を去ること。
18北アメリカ大陸中央部、中央平原西側に広がる温帯草原地帯。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学地理クロスワード中学地理iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

オンダン暖気団が寒気団をおして前へ進むこの前線を何前線というか。
リアスせまい湾が複雑に入り込んだ沈水海岸のことを〇〇〇式海岸という。
セイデンキ摩擦によって生じる電気のことを何というか。
コウシユウ光の明暗の周期に生物が反応する性質。「○○○○○性」
ヘクトパスカル大気圧は「hPa」という記号を用いる。これを何というか。
カンコウ交通網の整備などにより、ブドウ狩りなどができる農園が増えてきている。このような農園を何農園というか。
フレロビウム元素記号「Fl」で表す元素名 語源:人名ゲオルギー・フリョロフ
シユウソ元素記号「Br」で表す元素名 性質:単体の悪臭
ルネサンス15世紀頃のヨーロッパ、特にイタリアで人間や自然のありのままを見ようとした古代ギリシャ・ローマの文化を学び直す運動がおこった。これを何というか。
スイデン冬の積雪のため二毛作などができない○○○○○単作地帯。1年を通して米1回しか作れない。
リユウホウ紀元前202年、漢(前漢)を建国した。
エコタウン北九州市にあるリサイクルなどをおこなう工業が集まった地区を何と呼ぶか。
ダジヨウダイジン平清盛が1167年に武士としてはじめてついた役職は何か。
カザンダン噴火時に放出される溶岩の破片、空中で冷え固まったものを何というか。
ジカイ磁力がはたらいている空間のことを何というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!