クロスワード 中学歴史 現代1(自衛隊、国際連盟)_問題34

このページは「クロスワード中学歴史 現代1(自衛隊、国際連盟)_問題34」のページです。
問題数:105問&出題ワード数:900語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史[範囲別]】 中学歴史[範囲別]クロスワードパズル!
中間・期末・学期末テストに活躍!テスト範囲を選択ください。

中学歴史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学生 歴史 勉強クロスワードパズル

【 出題範囲:現代1】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

123
4
5678
910
111213
14
1516

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
1サンフランシスコ平和条約にサインした当時の日本首相「吉田○○○」。
2開発の遅れた農山村において、急激な離村、離農現象が進展した結果、地域住民の生産と生活の諸機能が麻痺し、生活の秩序が破壊される状態。
31955年29カ国とアジア・アフリカ会議がインドネシアの「○○ドン」で行われた。
4バルト3国、ウラル語族のフィン語系バルト・フィン諸語の1つで、フィンランド語に近い言語。 難易度:★★★
6次の漢字を何と読むか。「里閭」 メモ:村の入り口の門。
7世話・保護・介護・看護など、医療的・心理的援助を含むサービス。
8朝鮮戦争のとき日本では警察予備隊が組織された。これは次第に強化され、現在の何という組織になったか。
10元素記号「P」で表す元素名 性質:発光
11常任理事国の反対が1票でもあれば、否決される。これを「○○○権」という。
12左翼 ⇔ 〇〇〇
ヨコのカギ:
1第二次世界大戦後、連合国は世界平和をめざして組織をつくっていた。このころ、アメリカは資本主義体制をとっていたが、ソ連の国家体制は「○○○○主義」であった。
31986年ごろから、株式や土地の価格が大きく上昇し、みかけの好景気が続いた。「○○ル」
4酸とアルカリの中和によって出来る物質のことを何というか。
5次の漢字を何と読むか。「瑠璃橿鳥」  メモ:スズメ目カラス科の鳥
9画家・彫刻家・工芸家などの仕事場。
11GHQが活動を制限したのは「○○○産主義」を思想を持った人々である。
13思いのままにまかせること。その人の自由意志にまかせること。「○○○同行」
14次の漢字を何と読むか。「養痾」 メモ:長い病気の療養をすること。
15「核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず。」これを「○○○三原則」という。
16GHQが日本の民主化を目指して出した指令を「○○○改革指令」という。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学歴史クロスワード中学歴史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ハンシン徳川氏の一門のの大名を何というか。
カンイ推古天皇時代、603年、制定された氏族でなく個人に冠位を与える制度。「○○○十二階」
シキユウタイ腎臓の皮質にある構造で毛細血管が毛糸玉のようにまとまっている部分。ボーマンのうが取り囲み腎小体をつくる。
ブブンテキ1963年、アメリカ・イギリス・ソ連の間で結ばれた「○○○○○核実験停止条約」。
セダイコウタイ生物の生活史の中で、単相世代と複相世代が周期的に交代すること。
ミヤギ福島県と岩手県の間にある県はどこか。
メデイチフィレンツェの金融財閥の一家で、学者や芸術家を保護してルネサンスの後押しをした一家。「○○○○家」
ナナロンドン海軍軍縮条約で日本の補助艦保有比率は英米の「○○割」。
レイタイ冬の寒さが厳しいが、夏には気温が上がる気候帯を何というか。 ロシア、カナダ等
パミール西アジア最東端のヒンドゥークシュ山脈の付近にある「○○○○高原」。
マンシユウ1931年、日本は秦天郊外で鉄道爆破事件を起こした。この事件を「○○○○○事変」という。
ザイバツ大きい資本や企業を支配している人人の一族・一団。
シヨウカカン口→食道→胃→十二指腸→小腸→大腸→肛門と続いた1本の管となっている。この管のことを何というか。
タイヘイテンゴクアヘン戦争後、清は農民に重税を課したので、反乱がおこった。洪秀全を指導者とする「○○○○○○○○の乱」がおこった。
ダイジヨウ1167年武士ではじめて平清盛が任じられたの役職。「○○○○○大臣」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!