クロスワード 中学歴史 江戸後期1(元禄文化、葛飾北斎)_問題57

このページは「クロスワード中学歴史 江戸時代後期1(元禄文化、葛飾北斎)_問題57」のページです。
問題数:105問&出題ワード数:900語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史[範囲別]】 中学歴史[範囲別]クロスワードパズル!
中間・期末・学期末テストに活躍!テスト範囲を選択ください。

中学歴史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学生 歴史 勉強クロスワードパズル

【 出題範囲:江戸時代後期1】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

123456
789
10111213
14151617
18192021
2223
242526
272829
3031

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
117世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 - 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した文化。「○○○○文化」
2横浜郊外でイギリス人が殺傷された事件を「○○ムギ事件」という。
3田沼意次が干拓をおこなった千葉県の「○○○沼」。
4酒を飲み過ぎたための不始末をいう。
5陸上最大の哺乳類。
6江戸幕府が倒れ、新しい国つくりがされる。この大きな変化を「○○○維新」という。
8次の漢字を何と読むか。「陣鉦」 メモ:軍隊を進退させるときや、種々の合図をするときに打つ鉦や半鐘。
11大政奉還の舞台となった「○○○○城」。
13次の漢字を何と読むか。「野狐禅」 メモ:禅の修行者が、まだ悟りきっていないのに悟ったかのようにうぬぼれること。
15一般にはブナ科の常緑性の種を総称。
17赤ん坊が生まれたときに初めてあげる泣き声。
19大きい単位だけでおおまかに数える。「○○○数万の軍勢」
21寛政の改革の頃、ロシア使節が1792年に根室に来て通商を求めてきた。その人物名を何というか。
22江戸時代後期の浮世絵師。化政文化を代表する1人。「葛飾○○○○」。
23陶製の気鳴楽器。鳩のような形をしている。
24菌類のうち、顕著な子実体を形成するもの。
25偶蹄(ぐうてい)目の哺乳類で、家畜化されたもの。 メモ:日本で1日約4700頭食べている。
291858年から1859年にかけて、江戸幕府が行なった弾圧のことを「○○政の大獄」と呼ぶ。
ヨコのカギ:
1エレキテルという静電気を発生させる装置をつくった人物を「平賀○○○○」という。
4岡山藩では1855年、農民の不満をそらすため、差別強化をおこなった。その翌年差別された人々が反対の一揆をおこした。この一揆を「○○○○一揆」という。
7平安中期、後一条天皇の時の年号。1024年7月13日~1028年7月25日。 難易度:★★★★
9無為(むい) ⇔ ○○
10アフリカ大陸とマダガスカル島の間のコモロ共和国の首都。「モ○○」
12外国船打払令を批判した高野長英たちは処罰された。この事件を「○○○○の獄」という。
14吉宗が裁判基準を示すためにつくった法令集を「○○○タ御定書」という。
16一定の場所に設けられた施設に、児童・生徒・学生を集めて、教師が計画的・継続的に教育を行う機関。
1818世紀初め、八代将軍となった「徳川○○○○」。
20「シマウマ」を英語で言うと?
221867年、幕府は朝廷に政権を返した、これを「大政○○カン」という。
23次の漢字を何と読むか。「遠国」 メモ:都から遠くはなれた国。
24川柳とともに流行した世相を皮肉った短歌を何というか。
26英語のアルファベットの第19字。
271787年、田沼意次にかわって、老中になった「松平○○○ブ」。
28中東・西アジアの共和制国家。首都ダマスカス。
30幕府の収入を増やすため、一時的に大名に差し出させたものは何か。
31アヘン戦争に敗れた清は不平等条約を結ばされた。これを「○○○○条約」という。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学歴史クロスワード中学歴史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

フカシン1939年、ドイツがソ連と結んだポーランドの分割と東欧の戦力範囲を設定した「独ソ○○○○条約」。
ウシンボウ大動脈を出た動脈血が全身をまわって静脈血となり最初に戻る心臓の部位。
チヨクゴ大日本帝国憲法が発布された翌年の1890年、忠君愛国の道徳が記された。これを「教育○○○○」という。
ニコライロシアで1894年、即位して専制政治を続けた皇帝。「○○○○2世」
ホントモノナリ江戸時代に田畑に約40パーセントかせられた租税のこと。
ポートオブスペイントリニダード・トバゴの首都。
セントラルドグマ遺伝情報はDNA→RNA→タンパク質という方向で伝達され、逆方向には伝達されないという概念。
ヨナグニジマ日本最西端の島を何というか。 メモ:日本の水域を維持するために300億円かけて守っている。
アスワンハイダムエジプトの南部、アスワン地区のナイル川に作られたダム。「○○○○=ハイダム」
ジヨウキユウ後鳥羽上皇は1221年、執権北条義時追討の命令を出した。これが「○○○○○○の乱」である。
ゲノムプロジエクトある生物についてゲノムを構成するDNAの全塩基配列を解読しすべての遺伝情報を明らかにすること。
リンゾウ幕府の命令で蝦夷地や樺太を探検して、樺太が島であることを証明し、海峡に名前を残した人物は誰か。
イデンシ遺伝情報の基本単位であり個々の生物の特徴のうち親から子へ受け継がれるものを決める要素。DNA上に存在する。
オクニかぶき踊りの創始者「出雲の○○○」。
カガクシキ分子を記号と数字で表したものを何というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!