クロスワード 中学地理(モンスーン、干ばつ)_問題243

このページは「クロスワード中学地理(モンスーン、干ばつ)_問題243」のページです。
問題数:250問&出題ワード数:500語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 地理[全範囲]】 中学地理[全範囲]クロスワードパズル!
中学地理分野でクロスワードが出来ています!待ち時間に勉強の見直し!

中学総合地理クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合地理クロスワード

【出題内容:モンスーン、干ばつ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

12345
67
8
910
111213
1415
1617
18

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
1日本一長い「○○○川」。
2北海道にある国内最大の○○釧台地。
3南洋上に発生し、日本列島やアジア大陸東部を襲う強い低気圧を何というか。
4季節風のことを別名〇〇〇ーンと呼ぶ。
5北海道と本州を結ぶ○○○○トンネル。
7長期間降水がほとんどないため土壌が著しく乾燥し農作物などに被害及ぼす現象。
9中部地方はさらに分けられる。愛知県が含まれる地域を何というか。
10明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を○○拓使と呼ぶか。
12火山灰の特徴として無職または白色で、不規則に割れる。この鉱物は何か。
131年中ほとんど氷や雪が消えず、夏でも寒いため森林は見られない。この気候帯を何というか。
15本初子午線が通っているイギリス首都を「○○○ン」という。
16日本アルプスとも呼ばれる、本州の中央部を長野県の木曽谷と伊那谷に跨って南北に連なる○○山脈。
ヨコのカギ:
1北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、国後島、もう1つ○○○○島。
6赤道から南の緯度のことを何というか。
7農作物の栽培に必要な水を人工的に農作地に供給する用水路などの設備を○○○○設備という。
8スペインとドイツに隣接した国はどこか。
9グリニッジ天文台跡を通る本初子午線を零度として、その東方へ180度までの経度。「○○経」
10沖縄県で最もさかんな○○光産業。
11ドイツやデンマークで風の力を利用して電気を起こす「○○力発電」。
12グレートディバイディング山脈の東側で多く産出される鉱物は何か。
14タイのバンコクでは雨がほとんど降らない時期があるこの時期のことを何というか。
16紀伊半島のうち中央構造線以南の大半を占める○○山地。
17北九州市にあるリサイクルなどをおこなう工業が集まった地区を何と呼ぶか。
18北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを○○ティブアメリカンという。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学地理クロスワード中学地理iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

チチブボンチ埼玉県西部,秩父山地の中央部にあるほぼ四角形の構造盆地を何というか。
フウドキ全国の国ごとに、自然・産物・伝説などをまとめさせた書物を何というか。
カンゾウキリスト教徒で日露非戦を主張した代表的な人物を「内村○○○○」という。
テンム壬申の乱で勝利した、大海人皇子が「○○○天皇」となった。
トウキヨウワン関東地方にあり、浦賀水道が湾口なっている、太平洋に開けた湾を何というか。
シモノセキ日清戦争の講和条約。「○○○○○条約」
サイボウシツ真核細胞の核と細胞壁以外の部分。
アジア1955年、インドネシアのバンドンで植民地支配反対と平和共存をうったえた、「○○○・アフリカ会議」が行われた。
カザンガンマグマが地表や地表近くで急に冷え固まってできた岩石を何というか。
シユゴダイミヨウ幕府が守護に強い権限を認めたため、守護の多くの荘園は自分の領地とし、国内の武士を家来として従えるようになった。このような守護を何というか。
リユウキユウ17世紀初め、薩摩藩はどこを征服したか。
プシイーギリシャ文字「ψ」を何と読むか? 使い方「ψ(`▽´)ψ」参考までに(笑
シヨ鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
カミカワ石狩川、忠別川、美瑛川などからなる○○○○盆地。
リツケン1882年、結成された大隈重信が結成した政党。「○○○○改進党」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!