このページは「クロスワード中学地理(中央高地、夏)_問題69」のページです。
問題数:250問&出題ワード数:500語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 地理[全範囲]】 中学地理[全範囲]クロスワードパズル!
中学地理分野でクロスワードが出来ています!待ち時間に勉強の見直し!
中学総合地理クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合地理クロスワード
【出題内容:中央高地、夏】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 中部地方は大きく3つに分けられる。東海、北陸、あと1つ○○○○○高地。 |
---|
3 | 青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある○○山地。 |
---|
4 | フランス、ドイツ、イタリア、オーストリアに隣接した国はどこか。 |
---|
7 | アメリカ合衆国が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 埼玉県西部,秩父山地の中央部にあるほぼ四角形の構造○○○盆地。 |
---|
4 | 長野県中部の「○○盆地」。 |
---|
5 | 中部地方はさらに分けられる。愛知県が含まれる地域を何というか。 |
---|
6 | 堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
8 | 四国は愛媛県、徳島県、香川県あと1つどこか。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ルテチウム | 元素記号「Lu」で表す元素名 語源:発見地・パリの古名:ルテシア |
カゾク | 明治時代、公家と大名は何と呼ばれるようになったか。 |
セツシヨウ | 君主が幼少、女性などの理由でその任務を行うことができない時、君主に代わってそれを行うこと、またはその役職のこと。 |
マツマエ | 蝦夷地での交易を独占した「○○○○藩」。 |
チクゴ | 阿蘇山を水源として九州地方北部を東から西に流れ有明海に注ぐ○○○川。 |
サイカク | 浮世草子とよばれる小説に町人の生活を画いた「井原○○○○」。 |
ロクメイカン | 外務大臣の井上馨が舞踏会を行った場所はどこか。 |
キコウ | 孔辺細胞の間のすき間。炭酸同化、呼吸、蒸散のために、空気、水蒸気の出入りを行う。 |
ウンゼン | 千々石カルデラの外輪に位置し、長崎県の島原半島中央部にある火山を○○○○岳という。 |
ラテン | ヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。フランス、イタリア、スペインなどは○○○系民族。 |
ハツテントジヨウコク | 農業が中心で工業などは開発の途中にある国のことを何というか。 |
エブミ | キリスト教徒でないことを人々に証明させるために行ったことは何か。 |
フツク | コルクの切片を観察して細胞をはじめて発見した人物。 |
カイキユウ | 生物間の共通性の差をわかりやすく示すために設けた分類。界・門・綱・目・科・属・種がある。 |
タイロウ | 江戸幕府の役職で、臨時に置かれた最高職。 |