このページは「クロスワード中学地理(コロンビア、紀伊山地)_問題95」のページです。
問題数:250問&出題ワード数:500語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 地理[全範囲]】 中学地理[全範囲]クロスワードパズル!
中学地理分野でクロスワードが出来ています!待ち時間に勉強の見直し!
中学総合地理クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合地理クロスワード
【出題内容:コロンビア、紀伊山地】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 南部に赤道が通る。南アメリカ州の国。国名はコロンブスにちなんでつけられた。 |
---|
3 | 紀伊半島のうち中央構造線以南の大半を占める○○山地。 |
---|
4 | ブラジルに発達する,樹木を伴う草原のことを何というか。 |
---|
7 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 四国の中央部を東西に貫く○○○山地。 |
---|
4 | 明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を○○拓使と呼ぶか。 |
---|
5 | 北海道にある国内最大の○○○○台地。 |
---|
6 | ハワイが含まれる海洋部分類を○○ネシアという。 |
---|
8 | 南アメリカ大陸の北部、6か国と地域にまたがる高地帯を○○○高地という。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
アボリジニ | オーストラリアの先住民を何というか。 |
ゲンコウ | 1331年、起こった鎌倉幕府打倒の反乱。「○○○○○○の変」 |
ブシダン | 豪族や武官の交流の中からおこった武士が従者を組織してつくりあげたものは何か。 |
セイケイ | グリニッジ天文台跡を通る本初子午線を零度として、その西方へ181度までの経度。 |
コウカキ | 外部へ向かって働きかけるための構造。作動体ともいう。筋肉や繊毛・べん毛、発電器官、発光器官、分泌腺、発音器官などがある。 |
ヒシツ | 大脳の表層にある灰白質の部分。神経細胞の細胞体が集中している。「大脳○○○」 |
ヘイアン | 794年に都を移した。「○○○○京」。 |
ソンブン | 中華民国の臨時大総統となった人物は誰か。 |
ニメイホウ | 生物の種を、種が所属する属名と属内の1種を示す種小名の2語で表す方法。 |
ソウセイ | 刺激に対して一定の方向に移動する行動。生得的行動の一種。 |
ニジエール | 首都がニアメの国。 |
メイジイシン | 江戸幕府が倒れ、新しい国つくりがされる。この大きな変化を何というか。 |
アルゼンチン | チリの隣国でアンデス山脈が国境となっている国はどこか。 |
トウシヨウダイジ | 鑑真は日本に渡航成功後、何を開いたか。 |
シンノウ | 平将門は自らを何と称したか。 |