このページは「クロスワード中学歴史(香辛料、豊臣秀吉)_問題100」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
 歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!
中学総合歴史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
中学総合歴史クロスワード
【出題内容:香辛料、豊臣秀吉】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
 このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 2 | 織田信長の統一事業をひきついだ人物を「豊臣ヒデ○○」という。 | 
|---|
| 3 | 新政府は江戸城を「コ○○○」とした。 | 
|---|
| 4 | 五人組は何を連帯責任で納入させるためにつくられたか。「ネ○○」 | 
|---|
| 6 | ヒトラーが率いていた「○○○党」。 | 
|---|
| 8 | 下関条約で日本が中国からゆずりうけた台湾を支配するために置いた役所を「台湾ソ○○○府」という。 | 
|---|
| 10 | 独立宣言にて「これらの権利を守るため人々の間に政府がつくられる。」これを「社○○契約説」といわれる。 | 
|---|
| 12 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○○○○作物」がはじまった。 | 
|---|
| 5 | 俳句の近代化につとめた人物。「正岡○○」 | 
|---|
| 7 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 | 
|---|
| 9 | 人形浄瑠璃の脚本を書いた「○○松門左衛門」。 | 
|---|
| 11 | ギリシャではポリスと呼ばれる○○国家が生まれた。 | 
|---|
| 13 | 墨一色で書かれた絵を何というか。 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![中学歴史クロスワード]()
![中学歴史iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| ワシントン | アメリカの初代大統領はだれか。 | 
| タンイ | 物体の動きの速いおそいをあらわす量を速さといい、その物体が「○○○時間内」に動いた距離で表す。 | 
| ホツカイユデン | イギリスやノルウェーは何という油田の開発で産油国となったか。 | 
| ジユウリヨク | 地球上で物を落とすと落ちる力のことを何というか。メモ:月は地球の6分の1 | 
| シントウ | 半透膜を通って、溶媒が濃度の高い方へ移動する現象。 | 
| シヤウプ | アメリカからの財政使節が直接税中心の税制改革を「○○○○勧告」 | 
| リマン | 間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する○○○海流。 | 
| カマタリ | 中大兄皇子に協力して政治改革を進めた人物を「ナカトミノ○○○○」という。 | 
| オホーツクカイ | 日本北部流氷が流れ着く海を何海というか。 | 
| アミアン | 1802年フランスのナポレオンとイギリスとの間に結ばれた講和条約。「○○○○の和約」 | 
| リユウセイ | 「麗子微笑」の画家。「岸田○○○○○」 | 
| トウホクトウ | 東と北東の間の方角をを何というか。 | 
| クネン | 1051年、陸奥の国司と豪族安倍氏との争いから起こった戦いを「前○○○の役」という。 | 
| カンゴウ | 他の集落からの攻撃に備えて濠や土塁を備えた集落を「○○○○集落」という。 | 
| オウカク | 呼吸は肺の下にある部分が上下することによっておこなわれる。「○○○○膜」 |