クロスワード 中学歴史(福沢諭吉、雑徭)_問題104

このページは「クロスワード中学歴史(福沢諭吉、雑徭)_問題104」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!

中学総合歴史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合歴史クロスワード

【出題内容:福沢諭吉、雑徭】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

1234
5
678
91011
1213
1415

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2織田信長の統一事業をひきついだ人物を「豊臣ヒデ○○」という。
3今から約1万年前まで続いた寒冷な○○○○時代。
4源頼朝の弟を「源○○○ネ」という。
6戦国時代、商品太一の辞意によって政治が行われたもっとも安全な町「○○イ」。
8明治時代初期、琉球の帰属をめぐって日本と対立していた国はどこか。
101世紀から3世紀前半にかけて、『後漢書』「東夷伝」や「魏志倭人伝」にあらわれる倭人の国。
11集団で朝鮮や明の貿易船や港、村を襲い海賊・略奪行為をした人々のことを「○○ウ」という。
13宗教改革はローマ教皇が「○○罪符」売ったことから始まった。
ヨコのカギ:
1常任理事国の反対が1票でもあれば、否決される。これを「○○○権」という。
4兵庫県北部、円山川下流を中心に細長く広がる「ト○○カ盆地」。
5沖縄では15世紀はじめに「○○○○」が琉球王国を建てた。
7鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○マ藩」。
9日米修好通商条約で函館、新潟、兵庫、長崎とあと1つどこが開港されたか。
12幕府の収入を増やすため、一時的に大名に差し出させたものは何か。
14律令国家にて地方に貴族はが何として派遣されたか。
15解体新書を翻訳に携わった「杉田ゲ○○ク」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学歴史クロスワード中学歴史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

イワテ宮城県と青森県の間にある県はどこか。
ホニユウルイ脊椎動物の中で陸生活をし、体温調節ができ、子供を育てる生き物を何類というか。
カートライト1785年、力織機を発明した人物。
ゲルマンジンローマ帝国は何人の大移動により分裂したか。
キヨウサントウロシアのボリシェヴィキが1918年、改称して何になったか?
コウゴウセイ植物は光をエネルギーとし、二酸化炭素を取り込み酸素を作り出す。このことを何というか。
フツソ元素記号「F」で表す元素名 鉱物:蛍石
ユダ紀元前586年、新バビロニアに滅ぼされた「○○王国」。
オウエイ1399年、起きた、周防などの守護大名大内義弘が起こした反乱。「○○○○の乱」
カンエイモハン政府は近代工業を育てるために富岡製糸場のような工場を全国で盛んにつくった。このような工場を「○○○○○○○工場」という。
テンシヤン中央アジア、タクラマカン砂漠の北および西のカザフスタン、キルギス、中国の国境地帯にある「○○○○○山脈」。
カフンシブンシ花粉母細胞が減数分裂を行ってできた4つの細胞。
モナコモナコの首都。
カンパク秀吉が1585年に朝廷から与えられた、役職を何というか。
ケツゴウソシキ4種類ある動物の組織のうちの1つ。細胞の間には広くすき間があり、そのすき間を細胞間物質(細胞から分泌されたもので、繊維質・骨質など)がうめている。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!