クロスワード 中学歴史(黄河、百済)_問題111

このページは「クロスワード中学歴史(黄河、百済)_問題111」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!

中学総合歴史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合歴史クロスワード

【出題内容:黄河、百済】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

1234
5
6
789
10
1112

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2日本国憲法の三大原則は基本的人権の尊重、平和主義、○○○○主権の3つである。
3イワシは加工されて「ホ○○」というものになる。
4福沢諭吉が書いた「○○○○のすすめ」。
5ドイツではナチス党を率いた独裁政治がおこなわれていた。その指導者はだれか。
61877年におこった西南戦争の中心となった人物を「○○○○隆盛」という。
9「破壊」「若菜集」の作者。「○○○キ藤村」
10幕府が京都に朝廷や西国武士を監視する目的で設置された、役職を「○○波羅探題」という。
ヨコのカギ:
11世紀から3世紀前半にかけて、『後漢書』「東夷伝」や「魏志倭人伝」にあらわれる倭人の国。
3安土城は現在の何県に築かれたか。
5「核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず。」これを「○○○三原則」という。
61975年から先進諸国の間で毎年1回開かれている首脳会議を何というか。
7紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。
8方位を知るためのある道具の改良の結果、大洋を航海することができた。「○○○盤」
10十字軍のころ、ヨーロッパ社会で国王以上に権威と影響力を持っていた人物がついていた位を「○○○教皇」という。
11下関条約で日本が中国からゆずりうけた台湾を支配するために置いた役所を「台湾ソ○○○府」という。
12関ヶ原の戦い以後、徳川氏に従った「ト○○大名」。

■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学歴史クロスワード中学歴史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

チヨクリユウいつも決まった方向に流れる電流のことを何というか。
ジユウ独立宣言にて次に当てはまるものは何か。第1条:「人は生まれながら○○○で平等な権利を持つ。」
ナイコツカク脊椎動物には体内に骨がある。この骨格のことを何というか。
デンシ原子核の周りを運動しているマイナスので電気を帯びたものは何か。
ジユウソウホヘイ共和政ローマで中小農民が主体となって従軍し国防の重要な役割をした兵。
チユウゴク九ヵ国条約に参加した国「イギリス・アメリカ・フランス・日本・ベルギー・ポルトガル・○○○○○・イタリア・オランダ」。
チヨウジツシヨクブツ暗期が限界暗期より短くなると花芽が形成される植物。春咲き、秋まき、越年の植物に多い。
サンカシユウ西行が読んだ歌集。
シズガタケ秀吉が元織田家臣の柴田勝家を破った「○○○○○の戦い」。
ジユコウ侘茶を創始した人物。「村田○○○○」
スイトウコウサク弥生時代で始まった特徴的な食料採取方法。
シラカバ人道主義の理想をかかげた武者小実篤や、志賀直哉らが、創刊した雑誌を何というか。
アメリゴ南米を探検して、アジアと思われている大陸はアジアではないと主張した人物。「○○○○=ヴェスプッチ」
カンゾウ尿に含まれているアンモニアはどこで作られているか。
ソウホセイ核酸の塩基間に見られる特異的な結合の対応関係。DNAでは、アデニンとチミン、グアニンとシトシンが特異的に結合する。RNAでは、チミンの代わりにウラシルがアデニンと結合する。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!