クロスワード 中学歴史(神奈川、国司)_問題154

このページは「クロスワード中学歴史(神奈川、国司)_問題154」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!

中学総合歴史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合歴史クロスワード

【出題内容:神奈川、国司】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

1234
5
678
91011
1213
141516
1718

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
21920年5月1日に労働者の祭典である「○○○○」がおこなわれた。
3下関条約の後、ロシアなどが遼東半島の清への返還を要求してきた。「三国○○○○○」
4労働者の団結権・団体交渉権・争議権を保障した法律を「労○○○ミ合法」という。
6「核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず。」これを「○○○三原則」という。
8江戸時代の前は安土・○○山時代。
11フェノロサと協力して、日本画の復興に努めた「○○○○天心」。
12生産者のもとで持つ者が労働者を雇う仕組みを「シ○○主義」という。
13初代韓国統監は朝鮮人青年の「ア○○ュウコン」に暗殺された。
14「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。
16大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。
ヨコのカギ:
1大戦に途中から参加し、戦後の世界に発言力を強めたヨーロッパにない国はどこか。
4第一次世界大戦前の英、仏、露の軍事的結びつきを「三国○○盟」という。
5「五箇条の御誓文」は「テ○○○」が神に誓ったものである。
6織田信長の統一事業をひきついだ人物を「豊臣○○○○」という。
7福沢諭吉が書いた「ガ○○ンのすすめ」。
9バラモン教の厳しい身分制度を「○○スト制度」という。
10兵庫県北部、円山川下流を中心に細長く広がる「ト○○カ盆地」。
121867年、幕府は朝廷に政権を返した、これを「大政○○○○」という。
14松平定信が老中在任期間中の1787年から1793年に主導して行われた幕政改革。「○○政の改革」 メモ:の改革、天保の改革とあわせて三大改革と呼ばれる。
15吉宗が裁判基準を示すためにつくった法令集を「○○○タ御定書」という。
171975年から先進諸国の間で毎年1回開かれている首脳会議を「○○ット」という。
18江戸時代後期、読み・書き・そろばんを教える施設を「○○子屋」という。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学歴史クロスワード中学歴史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ユグノーカルヴァン派をフランスではなんと呼ぶか?
センジヨウチ河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のことを何というか。
ブンカイシヤ土の中の小動物や菌類、細菌類はその働きから何と呼ばれるか。
シユシシヨクブツ種子を作って仲間を増やす植物の事を何植物というか。
カンソウタイ雨がきわめて少なく、砂漠や乾いた草原になっている気候帯を何というか。  サハラ砂漠、西アジア等
バシヤ室町時代、陸上では馬の背や牛車に荷物を積んで運ぶ運送業者があらわれた。この運送業者を車借ともう1つ「○○○ク」がある。
ヨコアナシキ6世紀から7世紀の後期の古墳に見られる朝鮮半島と共通する「○○○○○○石室」。
インジウム元素記号「In」で表す元素名 炎色反応:青藍色
スカンデイナビアヨ―ロッパにあるフィヨルドという入り江がある半島を何半島というか。
キヨウホウ徳川吉宗がおこなった政治改革を「○○○○○の改革」という。
ミン吉野作蔵が主張した普通選挙によって民意を政治に反映させる考えを「○○本主義」という。
エトロフトウ北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は国後島、歯舞諸島、色丹島、もう1つどこか。
ガズナ10世紀頃から北インドに侵入したアフガニスタンのトルコ系イスラム王朝。
アスタナカザフスタンの首都。
リセイケイ14世紀末の朝鮮で李氏朝鮮を打ち立てた武将。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!