クロスワード 中学歴史(ルター、足利尊氏)_問題177

このページは「クロスワード中学歴史(ルター、足利尊氏)_問題177」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!

中学総合歴史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合歴史クロスワード

【出題内容:ルター、足利尊氏】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

12345
67
89
1011
121314
151617
18

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2日本国憲法の三大原則は平和主義、国民主権、基本的人権のソ○○○○の3つである。
31918年米騒動がおこった場所は現在の「ト○○県」
4日清戦争の後、朝鮮は中国から独立宣言をし、国名を「ダ○○ン帝国」とした。
5708年に武蔵国から銅が産出されたのを記念してつくられた貨幣を「○○○開珎」という。
7鎌倉幕府の中央に置かれた役職は政所・問注所と「○○○○所」である。
9都市で、貧しい人々が米商人などをおそったできごとを何というか。
1119世紀末にイギリス、フランス、ドイツなどの列強が軍事力をもとに植民地支配を進めたが、このような動きを「テ○○○主義」という。
12宗教改革は誰が始めたか。
141853年ペリーはどこに来航したか。
1617世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 - 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した文化。「ゲ○○ク文化」
ヨコのカギ:
1外国船打払令を批判した高野長英たちは処罰された。この事件を「○○○○の獄」という。
4中華人民共和国が成立した時、負けた国民党は「タ○○ン」に移った。
6935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○○○」。
8倒幕のため2つの藩が手を結ぶことになる。これを「薩○○○同盟」という。
101825年にイギリス、アメリカに対して「外国船○○○○○令」を出した。
13「国民が圧政に抵抗する権利」を「テ○○○権」という。
15中華人民共和国が成立した時、負けた国民党はどこに移ったか。
17大名が年貢米や両国の特産物を貨幣にかえるために大阪に置いた「○○屋敷」。
18島原・天草一揆の中心の人物名を「天草○○○」という。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学歴史クロスワード中学歴史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ナガマサ幕府から貿易の許可状を貰った船が、東南アジア各地と行った。この貿易により、タイのアユタヤでこの町のかしらとなった「山田○○○○」。
イベリアヨーロッパの南西に位置する半島を○○○○半島という。
ウキヨウ平清盛らが厳島神社に奉納した装飾経。「平家○○○○」
シンドウスウ弦が1秒間に振動する回数を何というか。メモ:多ければ高い音、少なければ低い音
アゼクラツクリ天平文化期の代表的建築の東大寺正倉院宝庫の建築方法。
コウライフビライが服属させた朝鮮の国家。
ヴイツテ1905年のポーツマス条約のロシア側全権は誰か?
クナコク247年、邪馬台国と争った集団。
ボンベイイギリスがインド経営の拠点としてインド西部に建設した場所。
タイヨウセイ個別種や特定の生態系に限らず、時間的、空間的な広がりを想定した、地球規模の包括的な初めての国際条約。「生物○○○○○条約」
セイコンカセキ足跡・巣のあと・糞など、生物の生活のあとの化石。
イナサク紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。
マプトモザンビークの首都。
ニヨウソアンモニアは肝臓であるものに変えられる何になるか。
ロテン空気にふくまれる水蒸気が水滴に変わり始める気温のことを何というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!