このページは「クロスワード中学歴史(財閥、旧石器時代)_問題186」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!
中学総合歴史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合歴史クロスワード
【出題内容:財閥、旧石器時代】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
1 | 2 | | 3 | | 4 | |
| | | 5 | 6 | | |
7 | | 8 | | 9 | | 10 |
| 11 | | 12 | | 13 | |
14 | | | 15 | 16 | | |
| | 17 | | | 18 | |
19 | | | | 20 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 大阪は全国の物資の集散地として栄えた商業都市で「天下の○○○○○」と呼ばれていた。 |
---|
3 | 松平定信が老中在任期間中の1787年から1793年に主導して行われた幕政改革。「○○政の改革」 メモ:の改革、天保の改革とあわせて三大改革と呼ばれる。 |
---|
4 | 新政府は江戸城を何としたか。 |
---|
6 | 農民と武士を区別をはっきりとさせることを「兵○○分離」という。 |
---|
8 | 1937年、中国国民党とは別にもう一方の勢力を毛沢東が指導者の「中国キョ○○ン党」があった。 |
---|
10 | 幕府にそむいて、鎌倉に攻め込んだ足利尊氏と「新田○○○ダ」。 |
---|
12 | 次の漢字を何と読むか。「百済」 メモ:朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。 |
---|
14 | 1918年米騒動がおこった場所は現在の何県か? |
---|
16 | イギリスは19世紀半ばには他の国を大きく引きはなす工業力を持つようになったことから「○○○の工場」と呼ばれた。 |
---|
17 | バラモン教の厳しい身分制度を「○○スト制度」という。 |
---|
18 | 戦国時代、商品太一の辞意によって政治が行われたもっとも安全な町「○○イ」。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 西洋の測量術を取り入れて、はじめて全国の沿岸を実測し日本地図をつくった「伊能○○○○」 |
---|
4 | 15世紀末からヨーロッパ人はアジアへ進出するようになった。それは主に「○○辛料」のためである。 |
---|
5 | 「五箇条の御誓文」は「テ○○○」が神に誓ったものである。 |
---|
7 | 708年に武蔵国から銅が産出されたのを記念してつくられた貨幣を「○○○開珎」という。 |
---|
9 | 新政府は江戸城を「コ○○○」とした。 |
---|
11 | 1920年、農村では小作料の減免を要求する「○○○争議」が頻繁に行われた。 |
---|
13 | 織田信長の統一事業をひきついだ人物を「豊臣ヒデ○○」という。 |
---|
14 | 静岡市にある弥生時代の有名な○○遺跡。 |
---|
15 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
---|
17 | 百姓一揆のとき、参加した人が署名した「○○○○連判状」。 |
---|
19 | 太平洋戦争の始まりで、日本が攻めたハワイ真珠湾と○○○半島。 |
---|
20 | 1948年朝鮮は南北に分かれた。南の国を「ダ○○○民国」というか。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
タマガワ | 梨県・東京都・神奈川県を流れる多摩川水系の本流で一級河川を何というか。 |
チツソ | 元素記号「N」で表す元素名 鉱物:硝石 |
コウザン | アンデス山脈中央部のペルーは○○○○気候と呼ばれる。 |
タイバン | 胚組織と母体の子宮組織とが結合してガス交換や養分の受け渡しなどを行う場所。 |
ヒユーストン | アメリカ合衆国テキサス州南東部に位置する全米第4の都市。 |
シンギワオウ | 239年に卑弥呼が魏に使いを送り、公邸からある称号と金印を授かった。ある称号とは何か。 |
マラカイボ | ベネズエラ北西にある塩湖。南アメリカ大陸最大の「○○○○○湖」 |
アオモリ | 東北地方最北部の県はどこか。 |
カオル | 条約改正のために欧化政策を実施し鹿鳴館で舞踏会を行った外務大臣「井上○○」。 |
ドナウ | ヨーロッパで2番目に長い大河を何川というか。 |
オオメツケ | 江戸幕府及び諸藩の役職の1つ。古くは惣目付(そうめつけ)、大監察とも呼ばれた。 |
シモノセキ | 1895年日清戦争の講和条約である「○○○○○条約」が締結された。 |
ゴセイバイシキモク | 承久の乱の後、裁判の例をもとに51カ条からなる法律がつくられた。これを何というか。 |
ホンタイジ | 後金の2代目で1636年、国号を清に改めた人物。 |
アルプス | スイスとイタリアの国境に位置する〇〇〇〇山脈。 |