このページは「クロスワード中学歴史(工場制手工業、ホシカ)_問題192」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
 歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!
中学総合歴史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
中学総合歴史クロスワード
【出題内容:工場制手工業、ホシカ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 |  |  | 4 |  | 
 | 5 |  |  | 6 |  |  | 
| 7 |  | 8 | 9 |  |  | 10 | 
| 11 | 12 |  |  |  | 13 |  | 
 | 14 | 15 |  | 16 |  |  | 
| 17 |  |  |  | 18 |  | 19 | 
| 20 |  |  |  |  | 21 |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 2 | 17世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 - 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した文化。「ゲ○○ク文化」 | 
|---|
| 3 | 日米和親条約に不平等な点があった。それは輸入品に自由に関税をかける「関税○○○権」が日本にはなかった。 | 
|---|
| 4 | 収穫の4割が年貢で、残りの6割が百姓に残る。この年貢負担を「四公六○○」という。 | 
|---|
| 6 | 1902年に日本が結んだ同盟を「○○英同盟」という。 | 
|---|
| 7 | 弥生時代に稲の穂先を摘み取るために「○○包丁」が使われた。 | 
|---|
| 9 | 六波羅探題は「○○○ト」に置かれた。 | 
|---|
| 10 | 次の漢字を何と読むか。「種」 意味:物事が生じるもとになるもの。 | 
|---|
| 12 | 「室町時代、団結した農民たちは領主と年貢を減らす交渉をしたり、土倉や酒屋を襲ったりした。」 これを「○○一揆」という。 | 
|---|
| 13 | 奈良時代につくられたもので、天皇や貴族のほかに、農民や次の防人の歌も収められている日本最古の和歌集。「○○○○集」 | 
|---|
| 15 | 源頼朝の弟を「源○○○ネ」という。 | 
|---|
| 16 | 日本が朝鮮におしつけた不平等な条約を「○○朝修好条規」。 | 
|---|
| 17 | 新政府は江戸城を「皇○○」とした。 | 
|---|
| 19 | サンフランシスコ平和条約にサインした当時の日本首相「吉田○○ル」。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を何というか。 | 
|---|
| 4 | 関ヶ原の戦いで豊臣氏の中心人物は「○○ナリ」。 | 
|---|
| 5 | レーニンが指導した「○○ア革命」。 | 
|---|
| 6 | ロシア革命の指導者。「レー○○」 | 
|---|
| 8 | 「学問のすすめ」を書いた「福沢○○○」。 | 
|---|
| 11 | 将軍を助けて政治をおこなう最高職。「○○ケン」 | 
|---|
| 13 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。 | 
|---|
| 14 | 商人や職人は合わせて何と呼ばれていたか。 | 
|---|
| 18 | 五・一五事件で暗殺された首相。「犬養○○○」 | 
|---|
| 20 | 源頼朝の弟を「源○○○○」という。 | 
|---|
| 21 | 越前の山奥で、厳しい座禅と修行を説いた人物を「ド○○ン」という。。 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![中学歴史クロスワード]()
![中学歴史iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| ルアンダ | アンゴラの首都。 | 
| トクソウ | 北条氏総本家当主のこと。 | 
| バイオハザード | 病原微生物や寄生虫などが引き起こす生物災害。遺伝子操作により、これまで自然界に存在しなかった生物や新種の病原体が生まれる危険性が生じた。 | 
| カンシヨウ | 下関条約の後、ロシアなどが遼東半島の清への返還を要求してきた。「三国○○○○○」 | 
| ハイマク | 動物の胚を保護し、環境を一定に保つ働きをする膜。羊膜(外胚葉+中胚葉)、尿膜(内胚葉+中胚葉)、しょう膜(外胚葉+中胚葉)、卵黄のう(内胚葉+中胚葉)がある。 | 
| クダタマ | 3世紀後半から4世紀ごろの初期の古墳の副葬品を代表するもの「三角縁神獣鏡・勾玉・○○○○・碧玉製腕輪」。 | 
| ニツシン | 甲牛農民戦争を機に清と日本の「○○○○戦争」がはじまった。 | 
| ワクチン | 抗原を弱毒化または無毒化したもの。接種することで免疫記憶を生じさせ感染症を予防する。 | 
| タサイボウセイブツ | 多数の細胞からできている生物を何というか。 | 
| マク | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 | 
| ノウム | 北海道太平洋側では、夏の季節風が海流の影響で冷やされてあるものが発生する。それは何か。 | 
| ウラン | 原子力発電の燃料として何が使われているか。 | 
| スラブ | ヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。ロシア、東ヨーロッパ諸国などは○○○系民族。 | 
| ニホンマチ | 幕府から貿易の許可状を貰った船が、東南アジア各地と行った。この貿易により東南アジア各地にできた町を何というか。 | 
| ユーロポート | オランダのライン河河口近くに建設された港を何というか。 |