クロスワード 中学歴史(地検、羅針盤)_問題226

このページは「クロスワード中学歴史(地検、羅針盤)_問題226」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!

中学総合歴史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合歴史クロスワード

【出題内容:地検、羅針盤】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

12345
6789
101112
131415
1617
18192021
222324
2526

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2江戸時代に江戸幕府が武家を統制するために定めた法令。「○○諸法度」
4大戦後の1920年に設立された国際連邦は誰の提案にもとづいてのことか。
5戦後、日本は資本主義世界で国民総生産第2位にまで発展をとげた。このような経済発展を「コ○○経済成長」という。
7秀吉が1585年に朝廷から与えられた、役職を「カ○○○」という。
91789年におこった「フラ○○革命」。
10外国船打払令を批判した高野長英たちは処罰された。この事件を「○○シャの獄」という。
1219世紀末にイギリス、フランス、ドイツなどの列強が軍事力をもとに植民地支配を進めたが、このような動きを「帝○○主義」という。
14市政府と旧幕府軍との戦いを「○○○戦争」という。
151872年教育の布教のために公布したものを何というか。
16織田信長によって定められた、誰でも自由に商工業ができるようにしたきまりを「○○○○・楽座」という。
17仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。
18明治時代、公家と大名は何と呼ばれるようになったか。
19天保の改革をおこなった「水野○○クニ」。
21干鰯(ほしか)や油かすは何と呼ばれていたか。
23板垣退助を党首として結成された「○○ウ党」。
ヨコのカギ:
11986年ごろから、株式や土地の価格が大きく上昇し、みかけの好景気が続いた。「○○ル」
3農民と武士を区別をはっきりとさせることを「兵○○分離」という。
51825年にイギリス、アメリカに対して「外国船○○払令」を出した。
6奈良時代・平安時代初期に、わが国が唐に派遣した使節を「○○唐使」という。
8イギリスやオランダが貿易や植民地支配のために作った会社を「東○○○会社」という。
11古代エジプトで使用された文字の筆記媒体のことを何というか。
13律令制で規定された国有の牧場。兵部省に属し、18か国、39か所にあった。「カ○○○」難易度:★★★★
15福沢諭吉が書いた「○○問のすすめ」。
16高野長英が学んでいた学問は何か。
18新田開発のため、有明海や児島湾などではどのようにして土地を広げたか。
201869年政府は土地と人民を天皇に返させた。これを「ハ○○○奉還」という。
22国分尼寺と国分寺の総本山として奈良に建てられた寺を「東○○○」という。
24紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。
25朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。「○○ラ」
261912年、アジア最初の共和国ができた。「○○○華民国」

■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学歴史クロスワード中学歴史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ハンキカン頭部を回転した場合に生じる回転加速度を感じ取る耳の奥にある器官を何というか。
ヒダカ北海道の中央南部にある○○○山脈。
エンソうすい塩酸を電気分解した。陰極から発生する気体はなにか。
ケン奈良時代・平安時代初期に、わが国が唐に派遣した使節を「○○唐使」という。
ストロンチウム元素記号「Sr」で表す元素名 語源:鉱物が採れた鉱山Strontian
セキユユシユツコク西アジアなどの石油を産出する国々で設立された、産油国組織を何機構というか。
マツシヨウ体のすみずみまでいきわたっている感覚神経や運動神経を何というか。
ハルツームスーダンの首都。
アン光によって発芽が抑制される種子。「○○発芽種子」カボチャ、ケイトウなど。
ガリウム元素記号「Ga」で表す元素名 発見場所:発見者・ボアボードラン出身国フランス
シコク四国の中央部を東西に貫く○○○山地。
ハイドウミヤク全身から心臓に帰った血液を肺に送る血管を○○○○○○○という。
オキナワ日本最南端の県はどこか。
スターパリとロンドンを結ぶ高速鉄道をユーロ○○○という。
グンシユウある地域に生息するすべての個体群の集まり。「生物○○○○○」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!