クロスワード 中学歴史(金閣、総督府)_問題60

このページは「クロスワード中学歴史(金閣、総督府)_問題60」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!

中学総合歴史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合歴史クロスワード

【出題内容:金閣、総督府】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

123
4
56
78
910

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2ペリー来航後、アメリカと結んだ「日米○○○条約」
3足利義満が北山に建てた別荘を「○○閣」という。
4高野長英が学んでいた学問は何か。
5下関条約で日本が中国からゆずりうけた台湾を支配するために置いた役所を「台湾○○○クフ」という。
6戦国大名が定めた、その領地だけに適用する方を「○○国法」という。
8朝鮮戦争がおこった1950年に総司令部の指示で日本に設けられ、その後、保安隊、自衛隊と改組・拡大された組織を「ケ○○ツ予備隊」という。 メモ:現在の自衛隊
ヨコのカギ:
1縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○○」という特徴がある。
41519年、西回りで世界一周に成功した人物。「マゼ○○」
5中華民国の臨時大総統となった人物は誰か。
71911年、中国では改革運動がおこり、多くの省が独立を宣言した。これを「シ○○○革命」という。
9士農工商の身分制度で、武士だけに許された特権はを「タイ○○」という。
10江戸時代後期の浮世絵師。化政文化を代表する1人。「葛飾ホ○○イ」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学歴史クロスワード中学歴史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ゲンダイ時代区分にて。近代の次は何か?
アジア世界を地理学的に分けた5つの州はヨーロッパ州、アフリカ州、オセアニア州、アメリカ州、○○○州になる。
サシンシツ心臓の4つの部屋のうちもっとも金にが厚くできてるのはどこか。
セイケイグリニッジ天文台跡を通る本初子午線を零度として、その西方へ181度までの経度。
ニホン首都が東京の国。
スルタンセルジューク朝がブワイフ朝を倒したことにより手に入れた称号。
イシカリガワ流域面積は 14,330km2で利根川に次いで全国2位、長さの1級河川。
メイジ大正時代の前は何時代か?
ロシアレンポウ北に位置する北方領土問題をかえる国はどこか。
モンテスキユー「法の精神」で三権分立をとなえた人物はだれか。
ヒソ元素記号「As」で表す元素名 鉱物:雄黄
ケンシヨウ1941年にドイツがソ連に侵攻した時にアメリカとイギリスが民主主義を守るという目的で発表した「大西洋○○○○○」。
ヒダサト平将門の乱を制圧した武士「平貞盛・藤原○○○○」
ゴニングミ年貢、犯罪などについて、百姓に連帯責任を負わせるしくみを何というか。
キヨウメイ2つ並べたおんさを1つを鳴らすともう1つが鳴り始めた。この現象を何というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!