クロスワード 中学歴史(ゲルマン人、ローマ)_問題68

このページは「クロスワード中学歴史(ゲルマン人、ローマ)_問題68」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!

中学総合歴史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合歴史クロスワード

【出題内容:ゲルマン人、ローマ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

123
4
567
89
10

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2ローマ帝国は「○○○○人」の大移動により分裂した。
3十字軍のころ、ヨーロッパ社会で国王以上に権威と影響力を持っていた人物がついていた位を「○○○教皇」という。
51885年に太政官制にかわって創設された制度を「○○○ク制度」という。
7戦国時代、商品太一の辞意によって政治が行われたもっとも安全な町はどこか。
9外国船打払令を批判した高野長英たちは処罰された。この事件を「○○シャの獄」という。
ヨコのカギ:
1サンフランシスコ平和条約にサインした当時の日本首相「吉田○○ル」。
3幕府が京都に朝廷や西国武士を監視する目的で設置された、役職を「○○波羅探題」という。
4宗教改革は誰が始めたか。
5横浜郊外でイギリス人が殺傷された事件を「○○ムギ事件」という。
6935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。
8田沼意次が干拓をおこなった千葉県の「○○○沼」。
101911年、中国では改革運動がおこり、多くの省が独立を宣言した。これを「シ○○○革命」という。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学歴史クロスワード中学歴史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

リンペン松の雄花を1枚取り出した。この1枚の事を何というか。
バツトウータモロッコの旅行家で中国まで旅行し「三大陸周遊記」を著した。「イブン=○○○○○○」
シユゼンチユウ907年、唐を滅ぼした節度使。
キタカミ日本の岩手県東半部を中心に、青森県と宮城県の一部に広がる○○○○高地。
ナイカク1885年に太政官制にかわって創設された制度を「○○○○制度」という。
メンデレビウム元素記号「Md」で表す元素名 語源:人名ドミトリ・メンデレーエフ
サダトキ永仁の徳政令を出した執権。「北条○○○○」
ナラケン南北朝時代には朝廷が京都と吉野に分かれた。吉野は現在の何県にあるか。
ソゾウ天平文化期の代表的彫刻で木を芯にして粘土を塗り固めた像。
イン紀元前16世紀頃に黄河中下流域に出現した、現在確認できる中国最古の王朝。
フリース突然変異説を唱えた人。「ド=○○○○」
ガクモン福沢諭吉が書いた「○○○○のすすめ」。
イスフアハーンサファヴィー朝アッバース1世の時に遷都し新たな都となったのは何処か?
シバ室町幕府の組織、三管領に交代で任命された三氏「細川・○○・畠山」。
コンセン北海道にある国内最大の○○○○台地。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!