クロスワード 中学歴史(水墨画、西郷隆盛)_問題71

このページは「クロスワード中学歴史(水墨画、西郷隆盛)_問題71」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!

中学総合歴史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合歴史クロスワード

【出題内容:水墨画、西郷隆盛】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

1234
5
67
89
1011

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2「学問のすすめ」を書いた「福沢○○○」。
3仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。
4吉宗が裁判基準を示すためにつくった法令集を「○○○タ御定書」という。
6縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○○」という特徴がある。
7墨一色で書かれた絵を「○○墨画」という。
91877年におこった西南戦争の中心となった人物を「○○郷隆盛」という。
ヨコのカギ:
1幕府が特に奨励した学問は、儒学のうち何という学派か。
5初代韓国統監は朝鮮人青年の「ア○○ュウコン」に暗殺された。
6ヒトラーが率いていた「○○○党」。
8朝鮮戦争がおこった1950年に総司令部の指示で日本に設けられ、その後、保安隊、自衛隊と改組・拡大された組織を「ケ○○ツ予備隊」という。 メモ:現在の自衛隊
10宗教改革はローマ教皇が「○○罪符」売ったことから始まった。
11中華人民共和国が成立した時、負けた国民党は「タ○○ン」に移った。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学歴史クロスワード中学歴史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

キヨウサントウマルクスとエンゲルスの共著で、共産主義の目的をと見解を示したの。「○○○○○○○宣言」
コクモツイギリスでナポレオン戦争後に地主保護のために制定されたが、1846年、廃止された。「○○○○法」
クニオ民俗学を確立した人物。「柳田○○○」
マキヤベリ政治を宗教や道徳から切り離すことを主張した人物で、統一国家樹立の必要性を解いた「君主論」の著者。
ゴシユン化政文化期の写生画の作者で四条派を創始した人物。「松村○○○○」
ハイバンホウ内部細胞塊と栄養芽層とに分かれたほ乳類の胞胚期の胚。
オーストラリア日本とは季節が逆になる国はどこか。 メモ:紫外線が強いことで有名
カイコウ海底が細長い溝状に深くなっている場所のこと。
カントウヘイヤ日本最大の平野を何というか。
ドイツ首都がベルリンの国。
ハクゴウオーストラリアで行われていた、ヨーロッパ系以外の移民を制限した政策を〇〇〇〇主義という。
パスポートEU内では国外に移動するときに一般的には提示しなければ、ならないあるものが必要ない。それは何か。
エイロ1907年、イギリスが結び三国協商が成立することになった「○○○協商」。
バルバドス首都がブリッジタウンの国。
ホウゲン1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「○○○○の乱」。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!