クロスワード 中学歴史(京都、征夷大将軍)_問題99

このページは「クロスワード中学歴史(京都、征夷大将軍)_問題99」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!

中学総合歴史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合歴史クロスワード

【出題内容:京都、征夷大将軍】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123
4
56
78
910

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2「学問のすすめ」を書いた「福沢○○○」。
3牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。
4班田収受法によって、税が厳しくなった。年間60日以下の労役を納める税の名称を何というか。
5世界の課題の1つである、先進工業国と発展途上国の経済的格差を「ナ○○○問題」という。
6織田信長の統一事業をひきついだ人物を「豊臣ヒデ○○」という。
8寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。
ヨコのカギ:
11955年アメリカはビキニ環礁で水爆実験をおこなった結果、日本の「第五福○○○丸」が放射能をもつ死の灰をあびた。
4敵対し世をさわがす民のこと。「○○民」
5日本国憲法の三大原則は平和主義、国民主権、基本的人権のソ○○○○の3つである。
7現在の和風建築のもととなっている建築様式を「○○○ンヅクリ」いう。
9江戸時代後期の浮世絵師。化政文化を代表する1人。「葛飾ホ○○イ」。
101825年にイギリス、アメリカに対して「外国船○○払令」を出した。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学歴史クロスワード中学歴史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

キツ1772年商人の経済力をりようして幕府の財政を立て直す政策をとった、老中の「田沼オ○○グ」。
ギン元素記号「Ag」で表す元素名 」性質:光沢
ダイジヨウ1167年武士ではじめて平清盛が任じられたの役職。「○○○○○大臣」
サキモリ大宝律令の兵役の中で、東国から多く選ばれた九州北部を警備する者。
クリプトン元素記号「Kr」で表す元素名
ペルーチリの上、ブラジルの隣に位置するマチュピチュ遺跡がある国はどこか。
ホウイジン1941年にアメリカ・中国・イギリス・オランダが日本に経済制裁を行った。これを「ABCD○○○○○」という。
フラグ1258年、バグダードを占領しアッバース朝を滅ぼしたモンゴル軍の人物。
キエンレイ松平定信の政策で、直参の借金を帳消しさせた政策。
ホンヤクmRNAの塩基配列がアミノ酸の配列に変換されタンパク質が合成されること。
リスボンポルトガルの首都。
オウダン1869年、アメリカで完成し、東部と西部を結び重要な役割をした「大陸○○○○鉄道」。
チヤーチスト第一回選挙法改正で選挙権を得られなかった労働者が行った社会運動。「○○○○○○運動」
サンバ滑稽本「浮世風呂」「当世浮世床」の作者。「式亭○○○」
コウギヨク孝徳天皇のあとを継いだ「○○○○○天皇」。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!