このページは「クロスワード中学理科(空気、皆既日食)_問題144」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:600語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 理科(1年生~3年生)】 中学総合理科クロスワードパズル!
中学1年~3年までの理科暗記ワードを収録したクロスワードパズル!義務教育の復習に!
中学総合理科クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合理科クロスワード
【出題内容:空気、皆既日食】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 電気をおびた原子や分子。 |
---|
3 | 状態変化のうち、水で表すところの目に見えない空中を舞っている状態は何に該当するか。 |
---|
4 | 九州にある火山噴火によってできた陥没地がある世界最大級の火山名を何というか。 |
---|
6 | 生物が長い年月をかけて代を重ねる間に変化をすることとなえたイギリスの博物学者。「○○ウィン」 |
---|
7 | 元素記号「Se」で表す 性質:燃焼時に月のように輝く |
---|
9 | 真空に近い方が電気が放電しやすい。これを利用した筒状のもの。「蛍○○灯」 |
---|
10 | 原子は種類によって大きさや「○○量」が決まっている。 |
---|
11 | 天気図記号で二重丸は何を意味するか。 |
---|
12 | 元素記号「Cr」で表す 色:化合物が多色 |
---|
13 | 眼球内には光の滋賀益を受け取る細胞が無い部分。「盲○○」 |
---|
14 | 元素記号「Cu」で表す発見場所:古代の発掘地・キプロス島 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 状態変化によって水と水蒸気では約1700倍変わるものがある、それは何か。 |
---|
4 | 塩化コバルト紙を使用し、液体を水かどうか判断する。水だった場合何色になるか。 |
---|
5 | 元素記号「C」で表す 性質:可燃物、 |
---|
6 | 変形した物体が元に戻ろうとする性質を何というか。メモ:形状記憶とつくものはこの性質。 |
---|
8 | 水を電気分解したとき、+極に発生する気体。「○○素」 |
---|
9 | 2種類以上の純粋な物質が混ざり合ってでいる物質。「○○合物」 |
---|
10 | 真空に近い状態にすると放電が起こりやすくなる。この時おこる放電を〇〇〇〇放電という。 |
---|
13 | 次の元素記号を何と読むか。「Fe」 |
---|
14 | 堆積するとき最も陸地に遠くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
15 | 元素記号「Be」で表す元素名 鉱物:緑柱石 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
パー | 脂肪を分解する消化酵素。「リ○○ゼ」 |
ジシヨクセン | 磁石の正極から負極へ向かう作用曲線のことを何というか。 |
イシ | 弥生時代に稲の穂先を摘み取るために「○○包丁」が使われた。 |
ケイザイスイキ | 日本の沿岸12海里から200海里までを何というか。 メモ:1海里=1ノットで1時間進む距離 |
イギリス | 1902年日本はある国と同盟を結んだ。その国はどこか。 |
シカン | 光合成によって作れらた養分を運ぶ管のことを何というか。 |
ポンチヨ | ペルーなど中央アンデスの伝統的に衣服を何というか。 |
カンノワノナノコクオウ | 志賀島で発見された金印には何と記されていたか? |
ハンシヤノホウソク | 光が反射するとき、入射角と反射角同じ角度になる。この法則を何というか。 |
シヨウテン | 光合成による二酸化炭素吸収量と呼吸による二酸化炭素排出量とがつりあり見かけ上二酸化炭素の出入りがなくなる光の強さ。「光補○○○○○」 |
キイ | 紀伊半島のうち中央構造線以南の大半を占める○○山地。 |
モズ | 大仙陵古墳がある「○○古墳群」 |
ブシダン | 豪族や武官の交流の中からおこった武士が従者を組織してつくりあげたものは何か。 |
マゼラン | 1519年、西回りで世界一周に成功した人物。 |
カントウ | 埼玉県が位置する場所は何地方と呼ばれるか。 |