クロスワード 中学理科(天球、黒雲母)_問題163

このページは「クロスワード中学理科(天球、黒雲母)_問題163」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:600語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 理科(1年生~3年生)】 中学総合理科クロスワードパズル!
中学1年~3年までの理科暗記ワードを収録したクロスワードパズル!義務教育の復習に!

中学総合理科クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合理科クロスワード

【出題内容:天球、黒雲母】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

1234
5
67
89
10
111213
1415

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2筋肉に伝えるとき使用される神経。「○○○○神経」
3季節によってふく方向が決まっている風を何というか。「○○○風」
4ギリシャ文字「χ」を何と読むか?
5背骨をもたない動物。「○○○○○動物」
6元素記号「Ti」で表す 語源 神話:地球最初の息子・ティタン
7天気図記号で白丸の中に黒丸は何を意味するか。
9骨と骨のつなぎ目になっている部分を何というか。
10「炭素からできていて、丈夫で軽い性質をもつ」この特徴をもつ素材を「炭素○○○」という。
11位置エネルギーの大きさを決める要因は質量と「○○さ」
13地球の衛星を何というか。
ヨコのカギ:
1溶液がこれ以上物質を溶け込まない状態の水溶液を○○○水溶液という。
3何種類もの組織が組み合わさってつくられている部分の総称。
5生物の増え方として雌雄にもとづかずふえ方を「○○○生殖」という。
6宇宙の中心は太陽であり、地球は他の惑星と共に太陽の周りを自転しながら公転している、という学説のことを何というか。
8ギリシャ文字「τ」を何と読むか?
9元素記号「K」。「○○ウム」
10顕微鏡の箇所について。覗き込むレンズを何レンズというか。
11物体の動きの速いおそいをあらわす量を速さといい、その物体が「○○○時間内」に動いた距離で表す。
12細胞内の酸素は、血液中の「○○血球によって運ばれる」。
14磁力がはたらいている空間のことを何というか。
15火山岩中の斑晶の間を埋めている部分を何というか。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学理科クロスワード中学理科iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ハンシヤ刺激が脳まで到達する前に行動する。このようなせきずいが命令を出す無意識の運動のことを何というか。
トウール732年、ウマイヤ朝がフランク王国に侵入し、敗れた戦い。「○○○○・ポワティエ間の戦い」
テンメイ1783年、浅間山噴火によって火山灰が降りつもり、関東から東北地方にかけて深刻なききんにみまわれた。これを「○○○○のききん」という。
エルサレムヘブライ人が紀元前10世紀頃に建設した王国の都。
バラモンインダス文明の頃、アーリア人が信仰した「○○○○教」。
シテンソウ弥生時代、埋葬方法で、体を伸ばした状態で埋葬する方法。
ユウロピウム元素記号「Eu」で表す元素名 発見地・ヨーロッパ
ソロン紀元前594年、アテネで財産政治を行う改革を行うようにした調停者。
トキムネフビライが日本に服属を要求してきた時の執権。「北条○○○○」
ボリビア首都ラパス、南アメリカ中央にある内陸国。
ゲン1271年に都を大都に移し、国号を何としたか。
メコンチベット高原に源流を発し、中国の雲南省を通り、南シナ海に抜ける。典型的な国際河川。「○○○川」
ツクバ室町時代、連歌集で二条良基が編纂した「○○○集」
マンヨウシユウ奈良時代につくられたもので、天皇や貴族のほかに、農民や次の防人の歌も収められている日本最古の和歌集を何というか。
モウサイケツカン動脈は枝分かれして細かくなり、網の目のようになり体を張り巡っている。この血管のことを何というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!