このページは「クロスワード中学理科(動脈、黒点)_問題186」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:600語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 理科(1年生~3年生)】 中学総合理科クロスワードパズル!
中学1年~3年までの理科暗記ワードを収録したクロスワードパズル!義務教育の復習に!
中学総合理科クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合理科クロスワード
【出題内容:動脈、黒点】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 光合成をするとデンプンとともに作られ、空気中に放出される物質は何か。 |
---|
3 | コケ植物には根があるが、からだを固定するためだけのものである。この根のことを何というか。 |
---|
4 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
---|
5 | 多細胞生物では形や働きが同じ細胞が集まり、〇〇〇を形成する。 |
---|
7 | 日本の6月と同様秋頃にもぐずついた天気になることがある。「○○雨前線」のためである。 |
---|
8 | 「塩化水素の水溶液」は何性の水溶液か? |
---|
9 | 摩擦によって生じる電気。「○○電気」 |
---|
10 | 胆汁をたくわえる器官を何というか。 |
---|
11 | 状態変化のうち、水で表すところの目に見えない空中を舞っている状態は何に該当するか。 |
---|
12 | うすい塩酸を電気分解した。陰極から発生する気体はなにか。 |
---|
13 | 水であることを確認するために「塩化〇〇ルト紙」使用する。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 光合成をする際に水とともに必要な物質は何か。 |
---|
6 | 真空に近い方が電気が放電しやすい。これを利用した筒状のもの。「蛍○○灯」 |
---|
7 | 九州にある火山噴火によってできた陥没地がある世界最大級の火山名を何というか。 |
---|
9 | 背骨を通っている刺激による信号の通り道になっている部分。「○○髄」 |
---|
10 | 化合物とは反対に1種類の原子できているもの。「単○○」 |
---|
11 | 元素記号「Xn」で表す 性質:揮発しにくい |
---|
13 | 状態変化のうち、水で表すところの氷の状態は何にに該当するか。 |
---|
14 | 体内にはいってきたタンパク質は消化によって「アミ○○○」に変わる。 |
---|
15 | 日本の6月頃にはぐずついた天気になるは「○○雨前線」の影響をうけているためである。 |
---|
16 | 光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。何に変わるか。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
チシマ | 親潮を別名○○○海流という。 |
ケイカイロン | 天台宗を開いた最澄の代表的著作。 |
テクネチウム | 元素記号「Tc」で表す元素名 性質:人工的にしか作れない |
ゲルマニウム | 元素記号「Ge」で表す元素名 発見場所:発見者・ウィンクラー出身国ドイツ |
コセキ | 班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた台帳は何か。 |
ユステイニアヌス | 6世紀の東ローマ帝国の皇帝で「ローマ法大全」の編纂やハギア=ソフィア聖堂の建立に力を注いだ人物。 |
ミナミアメリカ | パナマ地峡より南側の大陸を○○○○○○○大陸と呼ぶ。 |
パストウール | 乳酸菌の発見や狂犬病予防接種に成功したフランスの細菌学者。 |
タンジツ | 暗期が限界暗期よりも長くなると、花芽が形成される「○○○○植物」。 メモ:春まき、秋咲きの植物に多い。 |
コンバウン | イギリスがミャンマーに進出するために1824年以降起こしたビルマ戦争で、滅ぼした王朝。 |
チヨクゴ | 大日本帝国憲法が発布された翌年の1890年、忠君愛国の道徳が記された。これを「教育○○○○」という。 |
クジヨウ | 京野菜として高値で取引される代表的な野菜は賀茂なすと○○○○ネギ。 |
ボツワナ | 首都がハボローネの国。 |
エイキユウ | 1年中とけることのない地面をこう○○○○○凍土と呼ぶ。 メモ:近年は温暖化によってとけはじめている。 |
アスカ | 奈良時代の前は何時代か? |