このページは「クロスワード中学理科(天動説、ガンマ線)_問題21」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:600語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 理科(1年生~3年生)】 中学総合理科クロスワードパズル!
中学1年~3年までの理科暗記ワードを収録したクロスワードパズル!義務教育の復習に!
中学総合理科クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合理科クロスワード
【出題内容:天動説、ガンマ線】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 太陽から近い順に数えて、地球の次に近い惑星は何か。 |
---|
3 | 分解の中で加熱することでおこる物を特に何分解というか。 |
---|
4 | 地球は宇宙の中央で動かずにおり、諸天体がその周りを動いているとする「○○○○説」。 |
---|
5 | ギリシャ文字「γ」を何と読むか? 健康診断表で「γ-GTP」数値100を超えたら絶対禁酒! |
---|
6 | 魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。 |
---|
8 | ものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分。「レ○○」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 草むらに生えるタンポポは日光に良く当たるように背丈が〇〇〇なる。 |
---|
4 | 次の元素記号を何と読むか。「Fe」 |
---|
5 | 8個の惑星の外側にあり、太陽の周りを公転する天体を「太陽系○○○○天体」という。 |
---|
7 | 元素記号「Rn」で表す 性質:ラジウムから生じる |
---|
9 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 |
---|
10 | 音を聞くために耳の奥ではリンパ液で部分をとおって聞こえている。「○○巻管」 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
シラギ | 次の漢字を何と読むか。「新羅」 メモ:朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。 |
セトウチ | 中国地方と四国地方は3つの地域に分けることができる。分けたときの間に挟まる地域をを何というか。 |
アリアケカイ | 九州北西部にある海 |
ウデワ | 3世紀後半から4世紀ごろの初期の古墳の副葬品を代表するもの「三角縁神獣鏡・勾玉・管玉・碧玉製○○○」。 |
シコタン | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、国後島、もう1つ○○○○島。 |
イチヨウ | 「にごりえ」「たけくらべ」の作者。「樋口○○○○」 |
コウカク | カニやエビのなかまを何類と呼ぶか。 |
ナンボクチヨウ | 建武の新政が失敗に終わり2つの朝廷が生まれた。この時代を「○○○○○○○時代」という。 |
コウカトウ | 朝鮮との不平等な条約を結ぶ原因となった「○○○○○事件」。 |
バステイーユ | 1789年7月14日に国民議会への武力弾圧に対し市民が蜂起して襲撃した「○○○○○○牢獄」。 |
チユウカミンコク | 1912年、アジア最初の共和国ができた。この国名を何というか。 |
ンロ | 17世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 – 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した文化。「ゲ○○ク文化」 |
シゼンテイボウ | 氾濫原において河川の流路に沿って形成される微高地のこと。 |
イシカリガワ | 流域面積は 14,330km2で利根川に次いで全国2位、長さの1級河川。 |
タンポポ | タンポポとゼニゴケどちらが日当たりが良く乾いた場所に生えるか。 |